文字
背景
行間
「Grow up・生きる ~ 一生懸命はかっこいい ~」引き続き、『チーム姿中』一丸となって、かっこいい中学生めざして頑張りましょう。
*SUGAスクール活動方針
「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。
自分の考えを記録しています
委員会の放送で読む原稿をタブレットで作成しています
パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All
URL http://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)
○令和6年9月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。
これまで、南校舎南側の通路に職員駐車場を設置していたのですが、通路が狭く、生徒の通行や車両の往来の安全性に配慮しまして、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。
これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは下記の「敷地内の通行について」をご覧ください。
○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
SUGAチャンネル
日誌
小6生中学校訪問を行いました②
1月17日(金)昨年に引き続き、姿川地域学校園(姿川第一小、姿川中央小)・陽南小・緑が丘小学校4校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」を実施しました。
部活動見学では,活動の様子を見る姿、顧問の先生の話を聞いたりしている姿、先輩の話を熱心に聞き入っている姿など、いろいろな児童の姿が見られました。現1・2年生も満面の笑顔で、小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には,「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。
小6生中学校訪問を行いました①
1月17日(金)昨年に引き続き、姿川地域学校園(姿川第一小、姿川中央小)・陽南小・緑が丘小学校4校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」を実施しました。
*1、2年生の授業を参観後、体育館で1年生の代表生徒が中心になって姿川中学校をより詳しく知ってもらおうと、中学校生活(登校の様子や日課表、授業の様子、主な学校行事等)のプレゼンでアピールしました。
集合のようす
授業参観のようす
学校生活についてのプレゼン発表
がんばりました!
調理実習でボランティアの方にお手伝いいただいています!
2025年が始まりましたが、2年生の家庭科の授業では、地域ボランティアの方々にご協力いただいて安全に調理実習が行っています。メニューは、「煮込みハンバーグ」です。
地域ボランティアの方々は子供たちに教えすぎず、主体的に調理ができるように適度な塩梅でご指導してくださるので、充実感をもって活動していました。
「食」という字は「人を良くする」と書きます。楽しく、おいしく、しっかり学べる環境を作っていただきありがとうございます。
登校指導が行われました!
1月15日(水)登校指導が行われました。寒さが厳しい中ですが、元気に登校しています。
樹木伐採が行われました。
1月15日(水),本校南側の欅(ケヤキ)の伐採が行われました。今回は市の方で依頼された業者の方に作業をお願いしました。高所作業車を使用して少しずつ少しずつ枝を落としていき、見事に幹だけになりました。
ケヤキは枝を広げながら成長し、先の枝を枯らせて、落として大きくなっていきます。高くなればなるほど枝の落下が気になります。今回の伐採ではしっかりと枝を落としたのでしばらくは大丈夫そうです。
同日、機動班の皆さんには先日の枝の処分とテニスコート北側のケヤキの枝落としをしていただきました。
本校は、宇都宮市で3番目に広い敷地に、多くの樹木がある学校です。多くの方々に守られながら今日も学校生活に励んでいます。
剪定前のケヤキ
さっぱり幹だけになりました
機動班の皆様にもお世話になりました
蔵書点検が行われています(~24日)
本日より24日までの期間、本校図書室では蔵書点検が行われています。普段生徒が借りたり、読んだりしている図書室の書籍類の他にも、司書室に保管されてる書籍類、教職員が借りて日頃読んでいる書籍類、印刷室においてある様々な書籍類などあらゆる本の点検が行われています。
数多くある蔵書を司書教諭が1冊1冊バーコードで読み込みながら点検をしています。
読書の機会を大切にするとともに、多くの人が手にする本を大切に扱う気遣いも必要なのだと感じます。
図書室のようす
1冊1冊点検です
印刷室の書籍
貸出はしばらくお待ちください
二十歳を祝う成人のつどいが行われました。
令和7年1月12日(日)宇都宮市のホテルニューイタヤにおいて、姿川中学校区の「二十歳を祝う成人のつどい」が宇都宮市長様、市議会議員様、恩師の先生方にご出席いただき盛大に行われました。今年の成人のみなさんはコロナ感染症の拡大により、中学校3年生の2月から学校休業を余儀なくされ、例年と違う卒業式、例年と違うお別れをした学年でした。
式当日は、立派な成人として、凛々しく、威風堂々とした姿にこれからの活躍を期待せずにはいられませんでした。おめでとうございます。
皆様の成人を祝うために、成人の実行委員の皆さん、姿川地区スポーツ委員の皆様をはじめとした地域の皆様、事務局として地区市民センターの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございます。
関係者打ち合わせのようす
成人代表の実行委員の皆さん
実行委員の皆さんと司会の確認
来賓、恩師の皆様
市長様にご出席、ご挨拶をいただきました
まもなく6,000,000
現在、本校HPの閲覧数が5,980,000を超えています。これまでのペースですと、今日明日中に6,000,000を超えそうです。
多くの皆様にご覧いただきありがとうございます。これからも引き続き姿川中学校をよろしくお願いします。
樹木伐採のひと時と野球
1月10日(金)、本校労務主事と副校長で野球グラウンド西にあるプラタナスの巨木の剪定を行いました。この巨木は4階建ての本校校舎と同じくらいの高さで、夏は日陰を作ってくれているのですが、秋から冬にかけて多くの落ち葉、枯れ枝を落としてくれます。昨年末にかけて多くのボランティアの方々にご協力いただいて落葉を回収していただいたところですが、葉が落ちたこの期間に次年度に向けて剪定を始めました。
2人で1日がかりで枝?幹?をやっと1本処理しました。作業の合間にはこの枝を憩いの場としていたのか、「ジョウビタキの雄」が様子を見に来てくれました。本校は樹木が本当にたくさんあるので、多くの野鳥が過ごしているようです。「チーム姿中」共生していけるようこれからもよろしく!
ジョウビタキ(1羽が何度も寄ってきてくれました)
かなりの量の枝?幹?を処理しました!
三者懇談が始まりました。
1月9日(木)から三者懇談(二者懇談)が始まっています。
3年生は主に進路について、1,2年生は(二者懇談もあり)これまでの学習や生活などを振り返りながら、今の学年でのまとめや進級にあたっての心構え、進路についてなど多岐にわたって懇談を行います。
限られた時間の中での懇談になりますので、振り返って不明な点がありましたらいつでもご相談ください。
3年生のようす
待機場所の一コマ
2年生のようす
二者懇談のようす
1年生のようす
駐車場のようす
臨時休業関連の重要なお知らせ
R2年度新型コロナ関係・移動しました。
感染防止対策の徹底・継続、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入、保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
姿川中ガイドライン・生活「一日の流れ」.pdf
○令和2年度年間行事予定表(6.6発行確定版) .pdf
⇒今後の状況により変更になる場合があります。
・夏季休業 8月1日(土)~16日(日)
・第1学期終業式 10月12日(月) *学期間休業はありません。
・第2学期始業式 10月13日(火)
・冬季休業 12月26日(土)~令和3年1月5日(火)
1/6(水)冬休み明け授業開始
【新たに加わる授業日】
*7月21日(火)~31日(金) 8月17日(月)~27日(木) ⇒16日間
*10月12日(月)~14日(水) ⇒3日間
*令和3年1月6日(水)~7日(木) ⇒2日間
○オンライン「まなびポケット」「eboard」の活用
6/8(月)から利用開始→(配付文書参照)
○7月以降の部活動⇒対外試合等、実施可となります。
⇒詳細は、各顧問から出される練習計画表をご覧ください。
※熱中症など健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します。
(校長が認めた上で、生徒本人、保護者の了解を得る。)
⇒ 参加承諾書を提出(主催団体及び施設管理者等が示すガイドラインを遵守する。)
○10/22(木)文化祭・合唱コンクールの会場変更について
文化会館 → 姿川中学校体育館
R2 10.22文化祭通知(保護者用・).pdf
○令和2年度修学旅行の中止について
R2.7.31修学旅行中止通知.pdf
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。