文字
背景
行間
「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」引き続き、『チーム姿中』一丸となって、かっこいい中学生めざして頑張りましょう。
*SUGAスクール活動方針
「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。
※SUGAスクールポータルサイト開設(リニューアルしました)
URL:https://sites.google.com/g.ueis.ed.jp/sugatagawa-j/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
※4/26(月)下記の文書を配付しました。
R3.4.26_PC貸出保護者宛通知文.pdf
パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All
URL http://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)
宇都宮市広報広聴課からのお願い>
新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,最新情報は宇都宮市ホームページでお知らせしています。
市ホームページはコチラからhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
【部活動関係】
*平日・休日の活動に加え、対外試合・合同練習等も可。
【感染防止対策】体調が悪い時は、学校を休んでください。⇒ 毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入
保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
→学校における感染リスクを限りなくゼロに近づけていくために今まで同様、基本的な感染防止対策の徹底・継続(ガイドライン)の徹底、安全に配慮した教育活動を行います。
●「うつらない」「うつさない」ために感染リスクを常に意識して行動しましょう!
※姿川中学校感染予防ガイドライン
o4o401平熱で元気なら学校にGO! 2022.pdf
下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
おかげさまで、世界記録に認定されました。下記のポスターは、姿川地区市民センター等に掲示してありますのでご覧いただければ幸いです。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
日誌
熱戦、宇河春季大会⑮
5月16(月)、ユウケイ武道館において、宇河春季柔道大会を行いました。
プレー以外はマスク着用、こまめな手指消毒・換気、一試合ごとに畳の消毒等、新型コロナウイルス感染防止策の徹底の下、安心安全な運営に努めました。
本日は、団体戦、男女とも新人大会以降、磨き上げた得意技を中心に粘り強く戦いました。男女とも、予選リーグを突破し、準決勝トーナメントへ進出、男女とも団体第3位です。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
・現時点で10競技、団体での県大会出場が決定。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*明日の17日(火)は個人戦です。引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
優 勝 女子バスケットボール
準優勝 女子剣道 女子陸上競技
第3位 野球 男子卓球
男子ソフトテニス
男子柔道部 女子柔道部
県大会出場 女子バレーボール 男子バレーボール
惜 敗 サッカー 女子卓球
男子バスケットボール
男子剣道 女子ソフトテニス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*大会の様子を画像にて紹介します。
気合のガッツポーズ 午後の試合も頑張ります。
補助役員も消毒作業などで活躍しています。
県大会も頑張ります。
熱戦、宇河春季大会⑭
5月15日(日)、野球の準決勝戦が行われました。先週の2回戦ではサヨナラ勝ち、そして準々決勝戦では接戦を制し、決勝進出をかけ、宇河新人大会優勝チームに挑みました。持ち前のチームワークと粘り強さで善戦したものの、最後は相手の力に押され、惜敗しました。
*第3位おめでとうございます。 ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。6月2日(木)県春季大会での更なる活躍を願っています。
・現時点で8競技、団体での県大会出場が決定。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*明日からは柔道大会スタート、16日(月)団体、17日(火)個人です。
引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
優 勝 女子バスケットボール
準優勝 女子剣道 女子陸上競技
第3位 野球 男子卓球
男子ソフトテニス
県大会出場 女子バレーボール 男子バレーボール
惜 敗 サッカー 女子卓球
男子バスケットボール
男子剣道 女子ソフトテニス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*大会の様子を画像にて紹介します。
県大会も頑張ります。
熱戦、宇河春季大会⑬
5月14日(土)、女子バスケットボールが決勝戦に臨みました。
準決勝戦同様、チームワーク抜群のパス回し、ドリブル速攻、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど、アグレッシブに試合を進めました。横断幕「魂」の如く、選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となったファイティングスピリッツを前面に押し出し、見事、記念すべき最後の宇河春季大会優勝を勝ち取りました。
祝 優勝おめでとうございます。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
優 勝 女子バスケットボール
準優勝 女子剣道 女子陸上競技
第3位 男子卓球 男子ソフトテニス
*野球は15日(日)準決勝戦に進出
県大会出場 女子バレーボール 男子バレーボール
惜 敗
サッカー 女子卓球
男子バスケットボール
男子剣道 女子ソフトテニス
*柔道の試合は、16日(月)団体、17日(火)個人です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*大会の様子を画像にて紹介します。
青から白のユニフォームへ
冷静に試合を見極める監督
攻めます。
シュート、決まった。
ケーブルTVのインタビュー
表彰式
優勝おめでとう
熱戦、宇河春季大会⑫
5月14日(土)、春季大会4日目、男女バレーボール、男子ソフトテニス個人戦が行われました。野球は15日(日)に延期になりました。
女子バレー部は準々決勝を戦い、接戦でしたが0-2で惜敗。明日の順位決定戦へと進みます。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
15日(日)、野球、女子バレーボール、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
ナイスプレーの連続でした。
1・2年生のみのチームですが男子も全力プレーで頑張りました。
男子ソフトテニス個人戦 優勝です。
熱戦、宇河春季大会⑪
5月14日(土)、春季大会4日目、女子バスケットボール、男女バレーボール、男子ソフトテニス個人戦が行われました。野球は、明日に順延となりました。
日環アリーナでは、女子バスケットボールの準決勝戦が行われました。宇河新人の悔しさを晴らすべく、軽快なパス回し、ドリブル、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど、アグレッシブに試合を進めました。最後の最後までボール攻めの姿勢を貫き、相手の猛攻を押さえ、終了のブザー、見事、決勝に進出。やりました。
※女子バスケットボール、決勝進出決定!
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
決勝戦は、13:45、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
準優勝 女子剣道 女子陸上競技
第3位 男子卓球 男子ソフトテニス
*野球は15日(日)準決勝戦に進出
*女子バレーボールは14日(土)決勝トーナメントに進出
県大会出場 男子バレーボール
惜 敗 サッカー 女子卓球
男子バスケットボール
男子剣道 女子ソフトテニス
*柔道の試合は、16日(月)団体、17日(火)個人です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*大会の様子を画像にて紹介します。
9:15試合開始
姿中は青のユニフォーム
ゴールを狙います。
確実に得点します。
監督からの的確なアドバイス
保護者の方も勝利のピース
決勝戦もがんばるぞぉ~
Fight3年生!新体力テスト
5月13日(金)、3年生が新体力テストを実施しました。
本日はあいにくの雨のため、室内の種目のみ実施しました。体も一回り大きくなった3年生、動きに余裕とモチベーションの高さを感じました。「やった!新記録。」などの発言も聞かれました。
各種目、昨年度の記録を上回り、⤴⤴アップするのか楽しみです。
*各学年・各種目の表彰も行います。トップ3目指してFIGHT!
↓ 先生からの熱いげきに、モチベーションが上がります。
修学旅行振替休日の変更について
5月13日(金)、標記の件についてお知らせします。
詳細は、本日配付した通知文をご覧ください。
*修学旅行実施日:6月9日(木)~11日(土)
・荷物搬送 → 6日(月)
・振替休日 → 7日(火)・8日(水)
不要な外出を控え、自宅にて過ごしてください。
・授業日 → 18日(土)中間テストを実施
お弁当持参となります。ご協力よろしくお願いします。
アゲハの観察記録①
5月9日(月)、職員室前にアゲハのたまごがついた山椒の木を置ました。
もともと自宅の玄関先あった山椒(さんしょ)の葉にいつの間にかアゲハのたまごが付きました。学校に持ってきてたった3日で幼虫になっています。(副校長)
気味悪がっている生徒・先生方もいますが、日々成長する姿を楽しみにしてくれる生徒・先生もいます。「副校長先生、どこにいるの?」「いつアゲハになるの?」と聞いてくる生徒もいますが、「みんなにはいいChrome bookがあるでしょ!何日でアゲハになるか?調べてみてください。」と答えています。
私もいつアゲハになるのか楽しみです。皆さん一緒に見守りましょう!
学力向上対策「継続は力なり」②
5月12日(木)、本校では、水曜日の「チャレンジデー」や「SUGA1・学習塾」以外に、数学と英語で少人数授業(習熟度別学習)を実施しています。少人数学習で個に応じた学習の指導、基礎基本の定着に努めています。
本校は、物理的に空き教室がなく、場所を確保することは容易なことではないですが、少人数教室や金工室を工夫しながら基礎学力の向上目指して頑張っています。
*画像は、少人数教室を卓球台で東西に分けて学習している様子です。
個に応じた指導に努めています。
学力向上対策「継続は力なり」
5月11日(水)、本校では学力向上対策として取組①及び今年度から新たな取組②を行います。
①「基礎学力向上チャレンジデー」
毎週水曜日帰りの会後、5分間行っています。事前に課題を提示→家庭学習→基礎学力チャレンジテストの実施→テスト回収→自主学習ノートに貼付→結果に応じて自主学習・再テスト
目的)
・家庭学習の習慣化に向けた継続した取組と学力向上に結び付く家庭学習の質の向上を図る。
・各種学力調査についての分析を行い、生徒の学習に係る課題を把握し共通実践を行う。
②SUGA1・学習塾
SUGA1・学習塾が始まりました。本日の参加者は37名、担当の先生方に積極的に質問するなど、各自、弱点克服のため頑張っています。昨日は、宇都宮大学の学生に学力支援ボランティアのプレゼンしてきました。
日々努力、知識の積み重ねが大事な時が続きます。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*「継続は力なり」基礎学力の向上・家庭学習の強化に向け、「チーム姿中」一丸となって取り組んでいきます。
臨時休業関連の重要なお知らせ
R2年度新型コロナ関係・移動しました。
感染防止対策の徹底・継続、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入、保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
姿川中ガイドライン・生活「一日の流れ」.pdf
○令和2年度年間行事予定表(6.6発行確定版) .pdf
⇒今後の状況により変更になる場合があります。
・夏季休業 8月1日(土)~16日(日)
・第1学期終業式 10月12日(月) *学期間休業はありません。
・第2学期始業式 10月13日(火)
・冬季休業 12月26日(土)~令和3年1月5日(火)
1/6(水)冬休み明け授業開始
【新たに加わる授業日】
*7月21日(火)~31日(金) 8月17日(月)~27日(木) ⇒16日間
*10月12日(月)~14日(水) ⇒3日間
*令和3年1月6日(水)~7日(木) ⇒2日間
○オンライン「まなびポケット」「eboard」の活用
6/8(月)から利用開始→(配付文書参照)
○7月以降の部活動⇒対外試合等、実施可となります。
⇒詳細は、各顧問から出される練習計画表をご覧ください。
※熱中症など健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します。
(校長が認めた上で、生徒本人、保護者の了解を得る。)
⇒ 参加承諾書を提出(主催団体及び施設管理者等が示すガイドラインを遵守する。)
○10/22(木)文化祭・合唱コンクールの会場変更について
文化会館 → 姿川中学校体育館
R2 10.22文化祭通知(保護者用・).pdf
○令和2年度修学旅行の中止について
R2.7.31修学旅行中止通知.pdf
祝 1,150,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年5.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.0646 μSv/h(R4.3.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 |
8 1 | 9 1 | 10   | 11 1 | 12 1 | 13   | 14 1 |
15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 1 | 27   | 28   |
29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
リンクリスト
カテゴリ選択
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ 110
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト 150
-
栃木県/教育委員会 39
-
雨量・雷観測情報 32
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害 27
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp 23
-
宇都宮市の学校ホームページ検索 258
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 67
-
栃木県中学校体育連盟 31
-
NHK for School 12
-
宇都宮市立南図書館:: 13
-
宇都宮市教育センター 9
-
第20回「職業体験セミナー」 20
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ 14
-
宇都宮市文化会館 27
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省 19
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト 12
-
環境省熱中症予防情報サイト 13
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト 13
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。