日誌

日誌

NEW 一人一授業(3年数学)が行われました。

 10月27日(月)から12月12日(金)は本校で、授業力向上月間を行っています。授業のようすを、管理職の先生、教職員でお互いに見合い、改善点等について意見交換を行うことで、個々の授業力向上を図る取組です。姿中生の学力向上のためにも、教員一人一人の授業力向上を目指して日々取り組んでいます!

 本日は3時間目に3年生の数学で「相似な図形(相似の利用)」の授業を公開しました。

相似を使って、直接測定できない距離を求めます

参観された先生方も興味津々です!

 

次は、月までの距離も求めてみたいという声もありました!

 

NEW 一人一授業(3年音楽)が行われました。

 10月27日(月)から12月12日(金)は本校の授業力向上月間になっています。授業のようすを、管理職の先生、教職員でお互いに見合い、改善点等について意見交換を行うことで、個々の授業力向上を図る取組です。姿中生の学力向上のためにも、教員一人一人の授業力向上を目指して日々取り組んでいます!

 本日は3時間目に3年生の音楽で「音の特徴や重なり方、構成を工夫してリズムアンサンブルをつくろう」の授業を公開しました。

 

表現したいイメージをもとにリズムアンサンブルを作りました

タブレット2台で聞き比べました

 

 

NEW 落葉清掃継続中です。【活動6日目 延べ参加人数 54名】

 11月17日(月)地域ボランティア、PTAの皆さんによる落葉清掃が行われました。

「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」

 何十万枚、何百万枚もの落葉ですが、少しずつでも拾っていくことの積み重ねで姿川中学校はきれいになります。関わっていただいている皆様ありがとうございます。

「『心』は見えないけれど、『心遣い』は見える。『思い』は見えないけれど、『思いやり』は見える。」おかげさまで生徒はよい環境の中、学校生活を送ることができています。

11月17日(月)の

参加人数 11名 延べ参加人数 54名

ありがとうございました。

おかげさまで体育も楽しくやっています。

近くの保育園の学びの場にもなっています。

なかなか手が回らない場所もありがとうございます!

NEW おすすめの一冊の紹介が行われました。

  

11月17日(月)、お昼の放送で、図書委員会によるおすすめの一冊の紹介が行われました。放送を担当した3年生は、緊張した面持ちでしたが、落ち着いた態度で丁寧に紹介していました。今回は、伊与原 新の「八月の銀の雪」を紹介しました。ぜひ手に取って一読してみてください。

 本校では朝の読書の時間もしっかり活用して「読書の秋」を堪能しています。

NEW 教育実習生(4週間の学生)が最終日を迎えました。

  11月17日(月)、教育実習期間が4週間の学生1名が最終日を迎え、職員、生徒に最後のあいさつを行いました。教わる立場だった中学校生活を教える立場で過ごした経験を大切にして、大学に戻ってからの学びに大いに生かしてください。また、将来の進路選択の良いきっかけになったことを期待しています。

朝の職員室でのあいさつ

昼の放送のあいさつ

 

教育実習担当の先生にもお世話になりました!

最後まで頑張りました!

大学に戻っても頑張ってください!

 

NEW 市P連バレーボール大会が行われました。

 11月16日(日)本校会場に、市P連バレーボール大会が行われました。大会1日目は1会場に6校が集まり予選トーナメントを行いました。本校は昨年度予選トーナメントでブロック優勝をしているため会場校となりました。

 朝早くから、PTA専門部の方々を中心に協力いただいて会場準備等を行い、他の5校をお迎えしての大会になりました。

 大会の結果は、善戦しましたが、1試合目(シードのため2回戦)で敗退してしまい、残念な結果となりました。ですが、選手の皆さんはとてもよい雰囲気の中で試合に臨んでいました。

 参加された選手の皆さん、これまで準備等で支えていただいたPTA執行部、保健体育部の皆さんありがとうございました。

かけ声は「カツ!オー!!」

2セット目もがんばろう「カツ!オー!!」

途中交代もしながらがんばりました!

残念ながら負けてしまいました・・・

審判でもお世話になりました!

ありがとうございました。

 

NEW 全市一斉土曜授業が行われました。③

 11月15日(土)、宇都宮市内中学校では、一斉土曜授業が行われました。

 本校では、1時間目に普通授業を行い、1年生は、2,3時間目にキャリア教育で講師の方々をお招きして「働く人に学ぶ」の授業を行いました。多くの保護者の方にご来校いただき、学校の様子を見ていただきました。各学年、今日の活動を通して、これからの進路や生き方について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

 講師の先生方お忙しい中、ありがとうございました。

1年生の「働く人に学ぶ」

薬剤師

HONDAアシスタントチーフエンジニア

ネイリスト

ファイナンシャルプランナー

警察官

宇都宮BREX スクールコーチ

自衛官

整体師

梨園経営者

 

 

特別授業

今日の学びが姿中生の良い未来のきっかけになりますように!

 

NEW 全市一斉土曜授業が行われました。②

 11月15日(土)、宇都宮市内中学校では、一斉土曜授業が行われました。

 本校では、1時間目に普通授業を行い、1年生は、2,3時間目にキャリア教育で講師の方々をお招きして「働く人に学ぶ」の授業を行いました。2年生は、2,3時間目に12月に行われる社会体験学習についての授業を行いました。2年生は、体育館を会場に保護者の方と生徒が一緒に「スマホ・ケータイ安全教室」「県立高校入試説明会」を行いました。

 多くの保護者の方にご来校いただき、学校の様子を見ていただきました。各学年、今日の活動を通して、これからの進路や生き方について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

3年生のようす

副校長のはなし

学年主任のはなし

学習についてのはなし

生活についてのはなし

スマホ・ケータイ安全教室

県立高校説明会(進路指導主事より)

2年生のようす

NEW 全市一斉土曜授業が行われました。①

 11月15日(土)、宇都宮市内中学校では、一斉土曜授業が行われました。

 本校では、1時間目に普通授業を行い、1年生は、2,3時間目にキャリア教育で講師の方々をお招きして「働く人に学ぶ」の授業を行いました。2年生は、2,3時間目に12月に行われる社会体験学習についての授業を行いました。2年生は、体育館を会場に保護者の方と生徒が一緒に「スマホ・ケータイ安全教室」「県立高校入試説明会」を行いました。

 多くの保護者の方にご来校いただき、学校の様子を見ていただきました。各学年、今日の活動を通して、これからの進路や生き方について考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

1時間目のようす