日誌

日誌

NEW 保育園実習が行われました。⑤

 11月13日(木)本校3年4組の生徒が、家庭科の保育実習のためにつくし保育園に出かけました。天気にも恵まれ、活発に外遊びをしたり、室内でも楽しく遊ぶことができました。

 貴重な時間を提供してくださったつくし保育園の職員の皆様、ありがとうございました。この貴重な体験(学び)をこれからの人生に生かしてほしいと願うばかりです。

お祝い 令和7年度よい歯のコンクール、全日本学校歯科保健優良校表彰式が行われました!

 11月13日(木)、栃木県医師会館におきまして、

令和7年度よい歯のコンクールで栃木県議会議長賞

全日本学校歯科保健優良校表彰で奨励賞

を受賞しました。

 表彰式は、栃木県知事、県教育長、県議会議長、県医師会会長、県歯科医師会長などの来賓の参列を賜り盛大に行われました。

 受賞に際しまして、姿川中学校の生徒の日頃の取組と関係の教職員、保護者、ご支援いただいた皆様に対して感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

NEW いい歯の日放送パートⅣが行われました。

 11月12日(水)、保健委員から昼の放送で歯の健康についての第4弾(最終回)をお知らせしました。今回は、心の出口についてのお話をしました。「生まれてから老齢期を迎えるまで、お口の健康は生きる力を与えてくれます。中学生期の今、口の健康を保つための知識や習慣を身に付けることで、健康な歯の状態が、ほぼ一生続くとも言われます。この貴重な時期を無駄にせず、良い習慣を身に付け、素敵な大人になりましょう。

 保健委員さん今日もありがとうございました。

NEW 一人一授業(3年数学)が行われました。

 10月27日(月)から12月12日(金)は本校で、授業力向上月間を行っています。授業のようすを、管理職の先生、教職員でお互いに見合い、改善点等について意見交換を行うことで、個々の授業力向上を図る取組です。姿中生の学力向上のためにも、教員一人一人の授業力向上を目指して日々取り組んでいます!

 本日は3時間目に3年生の数学で「放物線と直線(発展学習)」の授業を公開しました。

NEW 落葉清掃継続中です。【活動4日目 延べ参加人数 32名】

 11月12日(水)地域ボランティア、PTAの皆さんによる落葉清掃が行われました。

「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」

 何十万枚、何百万枚もの落葉ですが、少しずつでも拾っていくことの積み重ねで姿川中学校はきれいになります。関わっていただいている皆様ありがとうございます。

「『心』は見えないけれど、『心遣い』は見える。『思い』は見えないけれど、『思いやり』は見える。」おかげさまで生徒はよい環境の中、学校生活を送ることができています。

11月12日(水)の

参加人数 13名 延べ参加人数 32名

ありがとうございました。

とってもきれいになりました!

本日もありがとうございました!

NEW 教育実習生の研究授業が行われました。

 11月11日(火)の6時間目に、体育館で2年6組の保健体育の研究授業が行われました。これまでに大学で学んできた内容やこれまでの教育実習期間中に学んだことをもとに精一杯の授業を見せてくれました。事前の教材研究が生かされ、生徒が楽しく授業に取り組んでいました。

NEW いい歯の日放送パートⅢが行われました。

 11月11日(火)、保健委員から昼の放送で歯の健康についての第三弾をお知らせしました。今回は、正しい食事姿勢のポイントについてのお話をしました。「ポイント①は背筋を伸ばす。ポイント②は足を床につける。ポイント③は正しい噛み方を意識する。食べる楽しみは生きる楽しみでもあります。歯を大切にしましょう。」

 保健委員さん今日もありがとうございました。

NEW 県駅伝大会で健闘しました!

 11月8日(土)那須野が原公園を会場に、県総合体育大会駅伝大会が行われました。本校は女子が出場し13位の成績を収めました。

 多くの3年生が部活動を引退している中、しっかり努力して力を高め、宇河地区大会を勝ち抜き、県大会でも最後まで走り抜いた選手の皆さんの健闘に大きな拍手を送ります。