文字
背景
行間
2021年11月の記事一覧
読書週間始まりました!
11月29日(月)~12月10日(金)、読書週間になります。本校では、読書に親しむ態度を育成したり、目から入った文字を頭で理解する、読解力を身に付けたりする目的で、8:15~8:25分の10分間<朝の読書>を実施しています。本日も落ち着いた中で読書を行っております。
落ち着いた読書から始まる一日は充実した中学校生活には不可欠です。本校の教育目標の一つである「豊かな心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」一丸となって充実した読書活動に取り組んでまいります。
*今回、図書委員が中心となり、様々な企画を考えました。
1年生:おすすめの本の紹介、2年生:スタンプラリー、3年生:ポイントラリーと各学年工夫をした企画が準備されています。先生方と図書委員のおすすめの本が東ギャラリーに掲示されています。ぜひ、足を止めてみてください。面白い本が見つかるかな!
美味・学校園おはなし給食!
11月29日(月)、本日の給食は、姿川地域学校園おはなし給食です。
(きつねのホイティ)のお話をモチーフにしたメニュー、味覚の秋を実感したいものです。
●空腹のきつねのホイティは、ごちそうが食べたい一心でお腹をすかせた旅人に変装して村人の家を訪ね、もてなされます。 村人はふさふさしたしっぽに気づきますが、きつねの様子が面白かったのでわざとだまされたふりをします。 きつねと村人たちとのやりとりをユーモラスに描いたスリランカの絵本。 ...
*ポークカレーライス、ゆで野菜、セノビーゼリー、牛乳、ノンエッグマヨネーズ、とってもおいしかったです。
↑ お話給食を分かりやすく説明してくれた図書委員代表生徒
*常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今後も引き続き、コロナ禍に負けないおいしい給食をよろしくお願いします。
「ようなんワンダーランド」ボランティアに参加しました。
11/28(日)陽南小学校・陽南コミセンにて「ようなんワンダーランド」のボランティアに9名が参加しました。晴天の中、イベントも盛り上がり、ボランティア活動に貢献することができました。
熱戦、宇河新人大会⑭
11月28日(日)ブレックスアリーナで、宇河新人バスケットボール大会が行われました。
*男子チームが、昨日の女子の勢いをエネルギーに変え、終了間際にブザービートを決めるなど、走攻守にわたって伸び伸びとプレーし、見事予選リーグを突破し、12月4日(土)のトーナメント戦に進出しました。
初戦に勝利した後、ほっとした表情を見せながらも、選手からは「次の試合も絶対に勝ち、予選1位で決勝トーナメントにいきます。」と力強いコメントをもらいました。まさに有言実行でしたね。よく頑張りました。
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*12月4日(土)、男女バスケットボールチームの快進撃にご期待ください。
気合十分、頑張ります!
12月のカレンダーをご活用ください。
11月28日(日)、早いもので今年も残すところ1か月、3日後から12月となります。
*1年の締めくくりの月であり、令和3年最後の月でもあります。この一年の締めくくるにあたって、自分がどれだけ成長することができたのかという足跡をしっかりと確かめてほしいと思います。
◎10月1日(金)から終了時刻及び完全下校時刻が変わりました。
部活動終了時刻 17:25
完全下校時刻 17:40 ⇒ 令和4年1月末までとなります。
⇓
これに伴い、自動音声応答を18:00にセットします。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
◎季節は秋から冬へ、より朝夕の寒さが身に染みる季節となりました。子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
12月の予定については、下記のカレンダーをご活用ください。
※姿川中学校の行事が一瞬にして分かります。
*14日(火)令和4年度新入生保護者説明会
*24日(金)授業終了、冬休み前全校集会
12/25(土)~R4.1/10(月)冬休み
※年明けスタートは、1月11日(火)。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
熱戦、宇河新人大会⑬
11月27日(土)ブレックスアリーナで、宇河新人バスケットボール大会が行われました。
*女子チームが、粘り強いディフェンスから、持ち前の速攻とボールさばきで得点を重ね、見事予選リーグを突破し、12月4日(土)のトーナメント戦に進出しました。
「決勝トーナメントも頑張ります!」と力強いコメントをもらいました!
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
↑ 応援の保護者の皆さん
落ち葉清掃【継続中】
11月26日(金)10:00、地域協議会とPTA各委員が連携して本校敷地内外の南側を中心に落ち葉清掃を実施しました。本日の参加は10人で手際よく落ち葉を清掃し、ごみ袋も30袋以上集まりました。徐々に参加者が増えています。
*この作業は、月水金の10時~11時の時間帯で12月24日(金)まで行われます。
保護者・地域の皆さま、お忙しい中、環境美化等にご尽力・ご協力いただきありがとうございました。
*次回は、29日(月)です。よろしくお願いします。
PTA運営委員会④を実施しました。
11月25日(木)19:00、PTA運営委員会④を実施しました。新型コロナウイルス感染防止対策の徹底の下、本来の形である各専門部の役員が一堂に会して行うとともに、 PTA会長さま、校長の挨拶の後、議事を進めました。
*文化祭、社会体験学習、土曜授業、落ち葉清掃ボランティア活動、活動した専門部より事業報告及び今後の予定、会長からパワーポイントを使っての執行部活動報告、PTA活動の宣伝、広報部アンケート共有、運営委員選考委員会等、様々な提案がありました。
11月になり感染状況も落ち着きを取り戻す中、今後の動向を見極め、油断することなく柔軟に対応していきたいと思います。
来週からはいよいよ師走12月、年末が近づくにつれ何かと慌ただしくなりますが、引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
次回の運営委員会⑤は、令和4年2月8日(火)となります。PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
2学期中間テストを実施しました。
11月24日(水)、1・2年の2学期中間テストを実施しました。
朝から国語・社会・数学・理科・英語5教科のテストに挑みました。集中してテスト問題に向かい、教室内には解答を書く鉛筆。シャーペン音だけが聞こえていました。
2学期の学習の成果がどのように出るのか、結果がとても楽しみです。本日のテストは、終わりですが、2学期の学習は続きます。ノートやワークの提出、課題の仕上げや技能教科での制作物など自らの評価を正しくするためにも提出期限を守っていきましょう。
*3年生は、実力テスト⑥を実施しました。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*12月13日(月)、2学期3年期末テスト、全力を尽くしてほしいと思います。
1年生 ↑ 2年生 ↓
さすが3年生、進路実現に向け集中しています。
熱戦!宇河新人大会⑫
快挙!女子団体優勝!おめでとうございます。
11月23日(火)、宇河新人剣道大会がユウケイ武道館で行われました。
6人の選手が一丸となって、接戦をものにし1試合ごとにその強さが増してきました。また、絶体絶命のピンチにも、決してあきらめずに時間ギリギリに一本を取る場面も見られました。見ている者に感動を与えてくれました。
決勝戦終了後、選手は肩を抱き合い、涙ナミダでくしゃくしゃの顔でした。閉会式では審判委員長の先生から「姿川中は、一人一人が自分の役割を自覚しその役割を確実に果たしたので、優勝に結び付きました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
まさに「チーム姿中」一丸となった底力を見せました。
おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*この後、27日(土)男女バスケットボール大会が行われます。
引き続き、「チーム姿中」の活躍にご期待ください。
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。