日誌

2023年6月の記事一覧

NEW 教育相談(3日目)

 6月26日(月)~7月3日(月)教育相談週間となります。
 普段から悩みや相談事があると気軽に相談できるようにしていますが、この期間はB日課の短縮授業にして一人一人、丁寧に話を聞くようにしています。
 面談中、教室にお邪魔をして写真を撮影させてもらいました。担任の先生と楽しく、真剣に話をしている姿が見られました。
 写真の苦手な生徒にも協力してもらいました。
 
1年1組・1年2組
 
1年3組・1年5組
 
1年6組・2年1組
 
2年2組・2年4組
 
2年5組・2年6組
 
3年1組・3年2組
 
3年3組・3年4組
 
3年6組・3年7組

NEW アゲハの観察記録⑩【最終回】

 6月29日(木)最後のさなぎがアゲハ蝶になりました。
 みんなが見守る中、午前中に飛び立っていきました。南校舎から中庭に飛んでいくのを偶然見ることのできた生徒からは拍手が起こりました。動画も取れましたので、ご覧ください。
 今まで約2か月間、一緒に観察してくれた生徒、教職員、保護者の皆さんありがとうございました。
 今後も私たち教職員は生徒の学ぶ心に火をつけていきます。
「学び続けることは、かっこいい」 
 

 
   

NEW あいさつ運動・実施中

 6月29日(木)あいさつ運動が再開されました。3年7組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
 姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。
  
タスキをして、のぼりを持ってあいさつ運動です
 


全員がタスキをしています。

家庭科・調理 「給食マナーアップ週間」始まりました。

 6月27日(月)から「給食マナーアップ週間」が始まりました。
給食委員長より「マナーとはどのような意味か知っていますか?」と質問がありました。
「マナーとは他人のことを考えて思いやりや不快にさせない心づかいのこと」です。
*お昼のテレビ放送で説明がありました。
  
栄養教諭の先生と給食委員長・副委員長です。ナンを持っているのは放送委員です。
 
正しい箸の使い方は?正しい姿勢は?

前を向いていますが、会話を楽しみながら食事をとっています。

NEW アゲハの観察記録⑨

 6月28日(水)さなぎがアゲハ蝶になりました。
 1匹が午前中に飛び立っていきました。南校舎から中庭に飛んでいくのを偶然見ることのできた生徒からは拍手が起こりました。動画も取れましたので、ご覧ください。
 さなぎはあと1匹です。いよいよ最後が近づいています。
 継続的に観察してくれている生徒が何人かいます。「興味を持ったことに、意欲的に継続的に観察するなど自主的に学ぶ姿はかっこいい!」学ぶ心が身についてきています。私たち教職員は生徒の学ぶ心に火をつけていきます。
  

 
羽化した直後です。

飛び立つ瞬間を見ることのできたラッキーな生徒がいます。

お祝い 表彰朝会を行いました。

 6月28日(水)、表彰朝会を行いました。
*本日は、ソフトテニス、バレーボール、剣道、陸上競技、水泳競技、柔道、卓球、吹奏楽の表彰が行われました。
 係の先生から呼名された後大きな返事をして、校長先生から表彰状やカップなどを堂々と受け取っていました。
 「Fly High・挑戦  ~一生懸命はかっこいい ~」の体現目指して、今後とも「チーム姿中」一丸となって、今できることに全力で取り組んでいきましょう。
  

 
賞状・トロフィー・カップを堂々と受け取ります。
 
多くの拍手が届きました。

ガッツポーズです。

こちらはピースサインです。

NEW 学校園連絡会を実施しました。

 6月27日(火)、第1回姿川地域学校園児童生徒指導強化連絡会を姿川中で実施しました。市教委の指導助言者の先生方をお招きするとともに、2小学校と中学校の先生たちが集まりました。
地域学校園ビジョン
「発達段階に応じた教育活動を通して、基礎基本の定着を図るとともに、心豊かな子供を育てる。
~ 9年間の学びを通して~ 」

 5時間目に授業を参観し、その後、学校園内の情報交換、地域の子どもたちの健全育成に関する各学校の取組、SNSトラブル等、問題行動の現状等について様々な視点から協議しました。
 体育祭、中間テスト、総体宇河大会、そして連日の暑さを乗り越え、授業、学校行事、部活動等に全力で取り組むなどたくましく成長しています。
  

 

 


会議では、生徒支援について活発に意見交換がなされました。

NEW  あいさつ運動を行いました。

 6月27日(火)あいさつ運動が再開されました。3年5組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
 姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。

東昇降口・担任の先生も一緒にあいさつ運動です。

西昇降口・のぼりをもってピースサインです。

NEW プールの授業始まりました。

 6月26日(月)プールの授業が始まりました。
 先週からプールに入る予定でしたが、悪天候や中間テストなどで入ることができませんでした。本日の授業から安全面に十分配慮しながらプールの授業を行います。
 
周囲は目隠し用のシートで覆われています。

みんな笑顔で入っています。

NEW あいさつ運動を再開しました。

 6月26日(月)あいさつ運動が再開されました。3年6組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
 姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。
 
東昇降口の皆さん

西昇降口の皆さん・ピースサインです。