文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
悩みがあったらすぐに相談してください。
5月30日(月)、悩みアンケートを実施しました。
新年度が始まって2か月が経過し、コロナ禍の中、「学校は楽しい。」、「冒険活動教室頑張った。これからも友達と一緒に勉強に運動に頑張りたい」、「クロムブックを使った授業はとても分かりやすい」「給食はやっぱりおいしい」「6月の体育祭が楽しみ」と思ったりするなど、何げない日常がいかに自分にとって大切なことかと、痛感している生徒も少なくないことと思います。
ただ、5月の中旬あたりから、よい意味でもその逆の意味でも「慣れや気の緩み」等がでてきました。
*よい意味、頑張っている点では、元気な挨拶が校舎内に響き渡り活気があることや勉強に部活動に積極的に取り組んでいる、ことです。
●反対に、昨年同様、あまりよろしくない意味での「慣れや気の緩み等」は、登下校時の交通ルールやマナーに問題が出ている、授業の集中力がややなくなりつつある、家庭学習へのに取組にムラが出てきた、ささいなことでトラブルが起きている、友達関係などの不安や悩みが出てきているのも事実です。
※悩みや心配事は大人でも子供でも誰にでもあります。大切なことは、一人で悩み苦しむことは絶対にしないことです。
皆さんの家族にとっても、先生方にとっても、常に生徒一人ひとりが「明るく元気に登校し、笑顔で下校できる」ことが一番の願いです。皆さんに悩みや心配事がないに越したことはないですが、悩みや心配事があった時、一人で悩まず、家族や友達そして先生方を頼ってください。姿川中の先生方は、悩みを真摯に受け止め、皆さん一人一人にに寄り添い、笑顔で生活できるように最大限のサポートをします。
保護者の皆さんも、お子さんのことで心配事があれば、担任の先生に遠慮なくご相談ください。
自他の言動を振り返りました。
アゲハの観察記録⑤
5月30日(月)事件です。朝出勤したら、アゲハの幼虫がいなくなっていました。27日(金)には大きな緑色の幼虫がたくさんいたのに「どこに行ったの?」と探していたら、4匹のさなぎを発見しました。
*今年は職員室前の廊下(柱や天井)に人目に付きにくいところにひっそりと隠れていました。
いすや机で隠してありますが、ぜひ探してください。(副校長)
↑27日(金)この写真の中に5匹の緑色の幼虫がいます。しかし、30日(月)には?
↑天井に着いたさなぎと消火器の裏に隠れているさなぎです。
↑こちらは、柱の下に隠れるようについているさなぎです。
6月も「平熱で元気なら学校にGO!」
5月30日(月)、明後日からいよいよ6月が始まります。1日(水)は総合訪問、宇都宮市教育委員会の先生方が本校の授業をはじめ学校の様子を参観します。また、2日(木)からは、最後の県春季大会が始まります。(春季大会は、R4年度で終了です。)さらに、9日(木)~11日(土)は修学旅行、そして23日(木)は体育祭があるなど、思い出に残る学校行事が目白押しです。
引き続き、「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」の体現目指して、勉強に運動、学校行事、部活動等、全力で頑張ってほしいと思います。下記のリーフレットは、各学年の4月保護者会資料に掲載されています。
栃木県の警戒レベルは県版ステージ2「厳重注意」です。
●今後ともwithコロナの視点で「どうすればできるのか」「どこまでならやれるのか」等、様々な工夫を凝らしながら、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止、熱中症対策等、安全に配慮した教育活動に「チーム姿中」一丸となって取り組んでまいりますのでご支援・ご協力よろしくお願いします。
*子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
【部活動関係】
*平日・休日の活動に加え、対外試合・合同練習等も可。
「平熱で元気なら 学校にGO!」
*保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
*感染防止対策を徹底・継続していきます。
*熱中症も要注意(水稲持参OK)
□体調が悪い時は休む。無理をしない。 のどが痛いときは要注意⇒医療機関へ □体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスクの常時着用 会話する=マスクする □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 |
6月のカレンダーご活用ください。
5月29日(日)、早いもので5月もあと2日、3日後からは、6月が始まります。
*県春季大会、修学旅行、中間テスト、体育祭と行事が目白押しです。
※県春季大会:2(木)の野球からスタート!
「チーム姿中」一丸となった勝負強い戦いを期待しています。
※修学旅行(2泊3日:京都奈良方面):9(木)~11(土)
階段ぽかぽかメッセージが完成しました。
5月27日(金)、生徒会主催による階段ぽかぽかメッセージが北校舎に掲げられました。すでに南校舎東階段に「ようこそ!姿川中学校へ」の階段アートがあります。
*気持ちが前向きになれるようなメッセージが多く、姿中生の前向きな言動が目に浮かびます。
ぽかぽか心が温かくなる素晴らしい言葉の数々、是非、来校の際はご覧ください。
階段アートも健在です。
丁寧に貼っていきます。
修学旅行の事前指導を行いました。
5月27日(金)、6/9(木)からの安心安全な修学旅行に向けて、事前指導を実施しました。
学年主任や担当の先生方から、出発日まであと約2週間、①新型コロナウイルスの感染予防の徹底②熱中症対策③けがをしない等の注意喚起、しおりを使って最終確認を行いました。
6月9日(木)~11日(土)2泊3日(京都・奈良方面)
*9日(木)修学旅行当日は、JR宇都宮駅に6時10分集合となります。
スローガン ○○、戻れるなら何年前に戻りたいですか?
「○○年前にタイムスリップ!?今から始まる歴史の旅!」
「チーム姿中」教職員・3年生一丸となって、中学校生活最大のイベントの一つである修学旅行を大いに楽しんで、最高の思い出にしてほしいと思います。
当日が待ち遠しいです。
話をしっかり聞き、大事なことはしっかりメモ。
美味・宮っ子ランチ献立
5月27日(金)、今日の献立は、宮っ子ランチ献立です。
*栃木県の素材を生かした豚肉と宮野菜いため、アスパラガスとトマトを使い、玉ねぎのソースで味付けした食欲がわく一品でした。
デザートの「ミルクプリンいちごソース」もGOOD(栃木県産の牛乳といちごピューレを使用)!
コロナに負けないメニュー、いつもながら栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
* 栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
楽しかった冒険活動教室。
5月26日(木)、1年生は、やや疲れがあるものの学校生活を元気に過ごしております。
23日(月)~25日(水)の3日間、冒険活動センターでは晴天に恵まれ、「チャレンジ精神」全快、充実感たっぷり、ダイナミックに活動できました。
*冒険活動センターの先生方、登山、野外炊飯、班別活動等、いつでもどこでもFIGHT、励ましていただくなど、ご指導・ご支援ありがとうございました。
楽しかったですか?
3日間ありがとうございました。
退所式の様子
3年実力テスト②を実施しました。
5月26日(木)、3年生が24日(火)に2回目の実力テストに臨みました。マスクを常時着用、こまめな換気等、感染予防ガイドラインの徹底の下、集中して一つ一つの問題に真剣に向き合う姿がありました。
*じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、前回の反省を生かすことができたでしょうか。
中間・期末テストと違って、1・2年生履修済みで出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。これから自分の進路実現に向けて、テストの回数も増えてきます。改めて、自分の実力を知るとともに、自分の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
*中間テストは、6月18日(土)です。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
令和4年度学校評価書をアップしました。
5月26日(木)、令和4年度の姿川中学校学校評価計画書を掲載しました。
詳細は,下記の添付ファイルか,メニュー欄の【各種調査】をクリックしてご覧いただければと思います。
R4.6.25)t17 姿川中学校評価計画.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
本校の学校教育目標である
(1) 学ぶ心 (2) 豊かな心 (3) 助け合う心 (4) 拓く心
4つの心を生徒一人一人にはぐくむため、今後とも「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動、『地域とともにある学校づくり』を推進してまいります。また、保護者や地域の方々の意見を参考にさせていただきながら,今年度の教育活動に生かしていきます。
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。