日誌

日誌

NEW 給食マナーアップ週間2日目!

 本日は給食マナーアップ週間2日目です。給食の時間に給食委員会で作成した「箸の使い方」についての動画を放送しました。箸の正しい持ち方から、使い方のマナーについて給食委員会の生徒の皆さんが演じてくれているのを見て、感じの良いマナーについて身近に感じられたのではないでしょうか。

NEW ミシンボランティアありがとうございました。

 7月に入り暑さが厳しいですが、本日も地域ボランティアの方々にミシンを教えていただきました。一人一人が手縫いで作成したポケットをエプロンに縫いつける作業をミシンで行いました。初めてミシンを使う生徒も多く、真剣な表情で取り組んでいました。本日もありがとうございました。

NEW 姿川地域学校園小中一貫授業研究会・研修会が行われました。

 6月30日(月)本校を会場に、「小中一貫授業研究会・研修会」が行われました。地域学校園の姿川第一小学校と姿川中央小学校の職員の皆様が会して、小中一貫の連携等について話し合いを行いました。

今年度の【姿川地域学校園教育ビジョン】発達の段階に応じた教育活動を通して、基礎・基本の定着を図るとともに、心豊かな子どもを育てる。~9年間の学びを通して~

 まずは、6時間目の生徒の授業のようすを参観していただき、その後各部会に分かれて話し合いを行いました。

今年度も姿川地域学校園をよろしくお願いします。

授業参観のようす

地域学校園長のあいさつ

道徳部会のようす

特別支援教育部会のようす

生活部会のようす

学校図書館司書部会のようす

健康推進部会のようす

学力向上部会のようす

食育推進部会、事務部会、交流部会の活動もあります!

NEW 本日より給食マナーアップ週間が始まりました。

 6月30日より7月4日までの1週間、「給食マナーアップ週間」です。

 本日の朝の会の時間に各教室で給食委員が話をしました。また、本日は昼の放送を利用して、火曜日から金曜日はTV放送でマナーアップについてお知らせします。

 この1週間が過ぎたときには、さらに給食のマナーが向上していることを期待しています。給食委員会の皆様よろしくお願いします。

NEW PTA制服リユース販売が行われました。

 6月28日(土)本校体育館で、PTA会員の方を対象に「制服リユース販売」を行いました。開催も数回目を迎え、会員の方への認知度も上がり、大変盛況に行われました。

 提供にご協力いただいた方、本日購入いただいた方どちらの皆様もありがとうございました。

晴れ 暑い中ですが、ありがとうございました。

 6月27日(金)、本日も地域ボランティアの方々に家庭科のミシンを使う授業でお世話になりました。お疲れのところでしたが、その後、校舎南側の花壇の除草や国旗掲揚塔脇の記念碑の前の花壇の除草をしてくださいました。

 暑く、日差しの強い中でしたがありがとうございました。

NEW 教育実習生最終日を迎えました。

 6月27日(金)2名の教育実習生が最終日を迎えました。朝、職員室で職員に、昼の放送で生徒にあいさつを行いました。また、1時間目に研究授業を行い、充実した最終日を過ごしました。本校の卒業生として、立派に3週間実習を行いました。大学に戻っても今回の経験を生かして、学び続けてください。

NEW 学力・授業力向上研修を行いました。

 6月25日(水)放課後、学力・授業力向上研修を行いました。ICT関連の担当者の方に来校いただき、授業や家庭学習で活用できるソフトの使い方についてご教授いただきました。また、そのあとの研修では、本校教員による個人研究の発表もあり充実した研修になりました。

NEW 性教育サポート講演会が行われました。

 6月25日(水)5時間目、体育館で3年生と希望の保護者の方を対象に、産婦人科の先生をお招きして性教育についての講演会を行いました。

①思春期の体の変化

②性感染症について

③人工中絶について

④妊娠・出産について

の4つのテーマに沿って、専門家の視点から講演をいただきました。性教育について深く教えていただいた最後に、一人ひとりが愛されて生まれてきたことを確認させていただきました。