今日の給食

今日の給食

12月19日(火)今日の給食

12/19(火)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ二色丼・トマトとかぶの野菜スープ・アセロラゼリーです。

 宇都宮の市場で出荷する食材の1位は,トマトだそうです。トマトは,ヨーロッパでは,「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど,栄養がたっぷりな野菜です。

 今日は,「トマトとかぶの野菜スープ」です。 

12月15日(金)今日の給食

12/15(金)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・えびしゅうまい・ごまあえ・豚肉と大根の煮物・みかんです。

 みかんは,日本で生まれた果物です。

 また,みかんには,ビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。かぜをひきやすい時期にはピッタリな果物です。

12月13日(水)今日の給食

12/13(水) 

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いわしのおかか煮・もやしとにらのごまあえ・しょうが入り豚汁です。

 かぜを予防するためには,いろいろなものをすききらいしないで栄養バランスよく食事をすることが大切です。また,今日は豚汁にしょうがを入れました。冬になるとしょうが入りのさまざまな飲み物や料理が出てきますね。生姜はサプリメントや漢方薬にも使われていて,血行をよくし,体を温める効果があります。

12月8日(金)今日の給食

12/8(金)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ごぼうカレー・ゆで野菜・おたのしみチーズです。

 今月のすききらい克服メニューは,ごぼうカレーです。ごぼうは, 原産は,ヨーロッパやアジアで,独特な香りや歯ごたえをもつ野菜で,日本でも古くから親しまれています。ごぼうは,食物繊維が多く,腸を活性化させて便秘を改善する効果があります。

12月7日(木)今日の給食

12/7(木)

 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・白身魚の照り焼き・ゆかりあえ・道産子汁です。

 「ゆかりあえ」に使われている「ゆかり」は,赤しそのことです。しそが日本に伝わってきたのは,平安時代よりも前で,当時は薬用として使われていました。

 しそは香りが強く,胃や腸の調子を整える効果があります。