今日の給食

今日の給食

9/10 今日の給食

 

きょうの給食は、バンズパン・牛乳・セルフチキン照り焼きサンド・ゆで野菜・ミネストローネです。

ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などを意味し、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープのことをいいます。

イタリアでは、日本のみそ汁のような感覚で、毎日食事に出されることが多いそうです。

 

9/9 今日の給食

今日の給食は、五穀ごはん・牛乳・さばの香辛焼き・おひたし・味噌汁です。

さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことを青魚といいます。

青魚には、脳や神経を発達させ、記憶力や学習能力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして、病気にかかりにくくする効果もあります。

 

9/6 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・プルコギ風炒め物・かき玉汁です。

プルコギは韓国の代表的な料理です。「プル」は火,「コギ」は肉を意味する言葉で,下味をつけた肉と野菜を炒めて作ります。

甘辛い味付けがおいしい、韓国風の肉野菜炒めです。

9/3 今日の給食

今日の給食は、コッペパン・いちごジャム・トマトミートオムレツ・ゆで野菜・ワンタンスープです。

中国では、雲を食べることは縁起がよいとされています。

ワンタンが汁に浮く様子が、あたかも雲に見えることから、「雲を呑む」と書いて「雲吞(ワンタン)」としています。

 

9/2 今日の給食

今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・冬瓜のごま酢あえ・韓国風味噌汁です。

冬瓜は、きゅうりやかぼちゃと同じウリ科の野菜です。夏に採れて冬まで保存ができるため、このような名前になりました。

みずみずしくてクセがなく、様々な料理に向く野菜です。