日誌

日誌

NEW 三者懇談・教育相談がスタートしました。

 11月4日(金)、1、2学年教育相談・3学年三者懇談がスタートしました。本日から~14日(月)まで行います。各教室にて、マスクの着用、換気、身体的な距離をとるなど3密回避の徹底を図りながら、20分程度の面談を行いました。
*担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」とリアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、とても雰囲気の良い中で行われました。
 先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校の実践項目である「認めて、褒めて、励まして」の3指導を念頭により効果的な指導助言を行いました。
*3年生は、担任の先生と保護者と本人で中学卒業後の進路選択について真剣な話し合いが行われました。 
データを基に進めます。
 
目標達成に向け、ガッツ!
 
データを基に進めます。

 
1・2年生は教育相談です。      

鉛筆 学習相談を行いました。

 11月4日(金)~三者懇談と並行して学習相談(希望制)が始まりました。3年生は帰宅せずに面談時間まで、理科室で先生方に質問したり、自習したりしながら時間を過ごしています。
 さすが3年生、本日の参加者は4名で、市立図書館の自習室のようでした。進路選択、進路実現に向けて真剣な様子が見られます。この調子で3月まで全力で進んでください。

「チーム姿中! 受験は団体戦。」

 

 

 

 

学校 いじめ根絶の取組を紹介します。

 11月4日(金)生徒指導だより④を⑦発行しました。本校では、いじめゼロ強調月間(9月26日~31日)実施しました。9/28(水)にはいじめ根絶集会②も行いました。
*今年度も本校では「チーム姿中」一丸となって、「どのような理由があろうともいじめや暴力を許さない」という認識の下、あらゆる場面を通して指導しています。そして、生徒が悩みや不安をすぐに教師に相談できるような学校の実現を目指していきます。本校では、毎月、「いじめ・悩みアンケート」を行い、早期発見・早期対応で取り組んでいます。
 保護者の皆様には、子どもの状況にこまやかな観察をお願いいたします。そのためにも朝の「おはよう」の挨拶や登校時の「いってらっしゃい」、帰宅時の「おかえりなさい」の声かけ等、顔と顔を見合わせながらの会話をしていただきたいと思います。お子さんの様子で「あれ、いつもと違う。何かが違う」と気になることがありましたら、学級担任までご相談ください。
「優しさと思いやりあふれる」そして「子どもたちが通いたいと思い、保護者が通わせたい」と思える学校目指して頑張っていきます。
041104 生徒指導だより4.pdf
    

 

 

お知らせ 新入生保護者説明会のお知らせ

 11月4日(金)、令和5年4月に姿川中学校に入学する新1年生のための保護者説明会の案内及び関係資料を各小学校で配付しました。【令和5年度入学式:4月11日(火)】
 説明会:12月6日(火)体育館
13:45~14:45(13:25~受付)

  *感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

 *保護者の皆さまにつきましては、来校される際は、マスクを着用してください。
 また、風邪の症状(37.5度以上の発熱、咳、くしゃみ等)がある場合は、来校をお控えください。 

※ 下の画面をクリックするとPDFファイルで画像が読み込めます。

 → R4.10 新入生保護者あて案内状.pdf

   

笑う 小中合同あいさつ(姿央小)

  11月4日(金)、地域学校園小中合同あいさつ運動を実施しました。
*前回は中止となりましたが、今回は3年生が、姿川第一小や姿川中央小をはじめ通学ポイント4か所に立ち、登校中の児童生徒や地域の方々に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる姿川地域学校園にしていきましょう。
  
中学生から児童へ挨拶
   
元気な挨拶が飛び交います。
 
児童会も元気に挨拶

ほほえましい光景、お互いに「ありがとうございました。」

 児童生徒全員集合、元気なあいさつで学校を盛り上げましょう!

笑う 小中合同あいさつ(姿一小)

  11月4日(金)、地域学校園小中合同あいさつ運動を実施しました。
*前回は中止となりましたが、今回は3年生が、姿川第一小や姿川中央小をはじめ通学ポイント4か所に立ち、登校中の児童生徒や地域の方々に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる姿川地域学校園にしていきましょう。

 
ほほえましい光景、お互いに「ありがとうございました。」
 
元気なあいさつありがとうございます。

生徒全員集合、元気なあいさつで学校を盛り上げましょう!

 

   

お知らせ SUGAチャンネルを紹介します。

 11月3日(木)、動画サイト「SUGAチャンネル」を紹介します。
 昨年度、システムがバージョンアップされ、動画を見ることができるようになりました。動画の容量が大きいため、視聴するのに少々時間を要しますことをご了承ください。
 記念すべき第1弾のアップは、下記の「ありがとう動画」でした。それ以降、学校行事、部活動、アゲハ成長期等、そして直近の「いちご一会とちぎ大会」応援風景をアップしました。
*上のコンテンツの動画コーナの画像をクリックしてご覧いただければと思います。

  

お知らせ 落ち葉清掃が始まりました。

 11月2日(水)10:00、地域協議会とPTA各委員が連携して本校敷地内外の南側を中心に落ち葉清掃を実施しました。本日の参加は12人、少ない人数ながらも手際よく落ち葉を清掃し、ごみ袋も10袋集まりました。
*この作業は、月、水、金の10時~11時の時間帯で12月21日(水)まで行われます。
 保護者・地域の皆さま、お忙しい中、環境美化等にご尽力・ご協力いただきありがとうございました。
*次回は、4日(金)です。よろしくお願いします。
 
短時間で、手際よく落ち葉清掃が行われました。


  
 
  

NEW 全学年、テストを実施しました。

  11月2日(水)、3年生が2学期中間テスト、1・2年生が実力テスト①を実施しました。
  
どの学年も開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど、各教科のテストに真剣に取り組んでいました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
*また、3年生は、明後日から三者懇談が始まるなど、進路選択の時期となります。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「チーム姿中・受験は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!
 
  さすが3年生、集中しています。

3年生

2年生

2年生も頑張ってます。

1年生

1年生も頑張ってます。

にっこり 保育園訪問がスタートしました。

 11月1日(火)、3年5組が近隣のつくし保育園で訪問実習を実施しました。園の感染症対策ガイドラインに従うとともに、園長先生から注意事項をしっかり聞いて実習をさせていただきました。
*生徒たちは、幼児の生活を観察するだけでなく、遊んだり、触れ合ったりすることを通して楽しさや喜びを体験することができました。自分の幼児期を振り返り、生命の尊さを肌で感じ、改めて、親をはじめ周りの人への感謝の気持ちを持つことの大切さを考えるよい機会となりました。
 コロナ禍そしてお忙しい中、園長先生をはじめ職員の方々には、本校生徒の訪問実習を引き受けてくださり、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。
 
年齢ごとの活動
 
ピースもばっちり!
 
ブランコ楽しいね。
 
縄跳びにチャレンジ!
 
 外遊びも楽しい
 
貴重な体験をありがとうございました。

楽しかったです。