日誌

日誌

NEW 3年期末テストを実施しました。

   12月16日(金)、3年生が期末テストを実施しました。自分の目標実現に向け、いつもの顔つきと違って見えるほどでした。画像は後方から撮影、背中越しにやる気を感じました。
 3年生は、三者懇談も終わり、本格的な入試シーズンに向け、一昨日の学習内容定着度調査、本日の期末テストにしっかり準備してテストに臨むなど、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!

 1組

 2組

 3組

 4組

 5組

 6組

 7組

給食・食事 美味・地産地消献立

 12月16日(金)、本日の給食は地元の食材を使った地産地消献立でした。
*メニューは、SUGA-TON汁、モロの和風マリネ、おひたし、ごはん、牛乳でした。本格的な冬の寒さが続きますが、温かいメニューは身も心もあったまり、エネルギー充電、ひらめきの活力になります。
*常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年の給食も残り5日間、コロナ禍に負けないおいしい給食をよろしくお願いします。
 

 

NEW ハートフル姿中第15号を発行しました。

   12月16日(金)、ハートフル姿中第15号を発行しました。
   1,780,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむとともに、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。

 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
041216 ハートフル姿中15号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。





合格 私立入試事前指導を行いました。

   12月15日(木)4校時、年明けの私立入試の事前指導を実施しました。
 校長先生からの激励の話の後、進路指導主事の先生から入試に向けて、入試の心得(3つのポイント)、事前指導資料を使って、諸注意等の話がありました。
:勉強の対策    2:持ち物の準備、身だしなみの大切さ 3:心の準備、不安の解消
 自分が受ける学校までの時間や交通手段等のシミュレーションを想定して、資料に記入しました。また、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ等に関する受験対応についても確認しました。学年主任の先生から実体験に基づいた諸注意と最後に、皆で気合十分 、「頑張るぞぉ~」「おぉ~」のエールを行いました。
 3年生の皆さん、この冬休みに、今一度今日の事前指導で連絡のあったことを確認しておきましょう。そして、入試前日は早めに寝て、当日は早めに起き、余裕をもって行動できるようにしてください。
 受験する皆さんが,持てる力をいかんなく発揮できることを心より祈っています。


話を聞く態度が身に付いています。

 

しかるべき準備をしっかり行い、ベストを尽くしてください。
 
 「人事を尽くして天命を待つ」 がんばれ3年生!
 

「頑張るぞ~」、「おっ~」

鉛筆 学習内容定着度調査を実施しました。

   12月14日(水)、3年生が学習内容定着度調査を実施しました。
さすが、3年生です。年明けの私立入試の本番さながらに、問題文をしっかり読みながら、一問一問真剣に取り組んでいました。各クラスの画像をご覧ください。
 この調査は、生徒の学習についての実態を的確に把握するために、平成15年度から、本市独自に行っています。毎年、調査結果を踏まえ、一人一人に応じた指導の充実などを通して、基礎的・基本的な内容の定着及び思考力・判断力・表現力などの育成を図っています。
*私立入試まで約3週間、本格的な入試シーズンに向け、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!
※12月16日(金)は、期末テストです。

 
1組
  
2組 
 
3組

 4組

 5組

 6組

 7組

お知らせ 2年保護者会延期のお知らせ

   12月13日(火)、新型コロナ感染拡大防止のため、15(木)の2年保護者会を延期しました。
また、13日(火)~18日(日)を部活動休止とします。保護者の皆さまには、大変急な対応となりご迷惑をおかけしますが、生徒及び教職員の健康管理を最優先に考えての判断にご理解・ご協力をよろしくお願いします。
15日(木) ⇒22日(木)へ延期
→実施時間:13:40~15:20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の通知文は、11/17に発行したものです。22日(木)へ延期しました。
*来校時間・お帰りの際の動線(西側道路へ)帰校時間等、ご確認いただければと思います。
校庭 ⇒ テニスコート北側を通って帰るコース ⇒ 西側道路へ(動線図参照)
041117 2学年保護者会(1215)通知.pdf

f

音楽 ふれあい文化教室を実施しました。

 12月12日(月)、1年生を対象にふれあい文化教室を行いました。
*目的は、日本の伝統的な楽器である民謡の演奏を聴くことにより、我が国の伝統文化について、興味関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てることです。
 今回の講師は、男体雷太鼓の皆さんに来ていただき、和太鼓の体験をさせていただきました。15人ずつのグループを作り全員が体験しました。「太鼓の音が、おなかに響くような感じがする。」などの感想がありました。また、先生方も参加し、生徒から温かい拍手をもらいました。
 お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

指導の方々です。迫力の音がおなかに響きます。
 
気合が入ります。
 
自分たちの番です。

みんな真剣です。

NEW 残り登校日、10日間です。

 12月11日(日)、冬休み前授業終了日【12/23(金)】まで、残りあと12日【登校は10日】です。
*各自、今年一年の総まとめをしっかり行うとともに、「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」の体現目指して、勉強に運動に部活動等に全力で頑張ってほしいと思います。

 

*引き続き、新型コロナ対策をしっかり行うとともに、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
  

「平熱で元気なら 学校にGO!」
*保護者の皆様におかれましては、引き続き、さくら連絡網を使って、子どもたちの健康チェック等、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
*感染防止対策を徹底・継続していきます。

体調が悪い時は休む。無理をしない。

 のどが痛いときは要注意⇒医療機関へ

さくら連絡網 ⇒ 健康チェック(検温)

□マスクの常時着用  会話する=マスクする

□手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯)

□こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 
身体的距離の確保、それを意識した行動    

 

NEW 登校指導⑧を行いました。

 12月8日(木)、教職員とPTA生活指導部の保護者の方々が15ポイントに立って、登校指導⑧を行いました。
  肌寒さを感じる冬の朝、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
●自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
【本日の放課後、下記の指導を行いました。】
交通ルール・マナーを守って地域の方に迷惑をかけない。
②西門から出る際、減速し必ず左右確認して出ていく。
③一時停止の標識があるところは、確実に両足で止まり左右確認をする。
④左側一列で走行し、並進は絶対にしない。
⑤地域の方に注意を受けたときは、素直に「すみません。ごめんなさい。」と言える生徒になってください。

 

さわやかなあいさつが飛び交います。

先生方も黄色い旗を持って、指導しています。