文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
10月4日(月)今日の給食
10/4(月)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・焼き魚(ほっけ)・豚肉と切り干し大根の炒め物・田舎汁・ひじきぱっぱです。
ほっけは,漢字で書くと「魚へんに花」と書きます。ほっけの赤ちゃんが群れで水面に向かって泳ぐ様子が花のようにキレイに見えることから,このような漢字になったと言われています。
10月1日(金)今日の給食
10/1(金)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さんまオレンジ煮・大豆もやしのキムチ和え・味噌汁です。
今日の味噌汁には,油揚げが使われています。油揚げは,薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。江戸時代,初期に江戸の町で作られるようになりました。
9月30日(木)今日の給食
9/30(木)
今日の給食は,ナン・キーマカレー・牛乳・ゆで野菜・フローズンヨーグルトです。
ナンは,インドをはじめ,中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き窯にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴的です。
9月29日(水)今日の給食
9/29(水)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ポークしゅうまい・にらと春雨の炒め物・小松菜と豆腐のスープです。
にらは,独特な香りのある野菜で,この香りの素となる成分には,疲れをとる働きがあります。また,カロテンが豊富に含まれているので,体の調子を整え,風邪などの病気の予防効果があります。
9月28日(火)今日の給食
9/28(火)
今日の給食は,ココア揚げパン・牛乳・アーモンドサラダ・肉団子スープです。
私たちが食べているアーモンドは,植物の種の部分です。アーモンドは,梅や桃と同じ仲間の植物で,実の中にかたい殻がある種があります。その中に,茶色い皮のアーモンドが入っています。アーモンドには,おなかの調子を整える力があります。