令和7年度姿川中学校学校評価書がアップされていますのでご覧ください。

(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

エプロン制作でも活用しています!

 

作品を静止画で撮影して取り込んでいます。

SUGA1学習塾でもAIドリルに取り組んでいます

 

  

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

○令和6年9月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、南校舎南側の通路に職員駐車場を設置していたのですが、通路が狭く、生徒の通行や車両の往来の安全性に配慮しまして、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは下記の「敷地内の通行について」をご覧ください。

 敷地内の通行について.pdf

 

 三者懇談時.pdf

 

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

新着情報
動画
日誌

日誌

NEW 睡眠講話が行われました。(1年生)

 7月2日(水)5校時、体育館で学校医の先生をお招きして、睡眠講話を行いました。多くのデータを用意していただき、睡眠について科学的に紹介していただきました。「睡眠負債」など、睡眠を十分にとれなくなってくる中学生の時期に大切な説明をしていただきました。今日の講話の内容をこれからの生活に生かしていけるように心掛けましょう!

 ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

NEW キャリア教育関係のお知らせが充実しています。

 6月に2年生がキャリア教育校外学習を行い、働くことについて多くを学びました。12月に「宮っ子チャレンジ」がありますが、そこに向けても準備をしているところです。

 卒業後の進路について、高校への進学の他に保育関係やモノづくり、サポート校についてなど多くの情報が寄せられます。将来を見据えて、様々なキャリアの中から自分に合った選択ができ、正しい努力に結び付けられるよう広い視野で生活していきましょう。

好奇心を大切に!

NEW 避難者初期支援打ち合わせを行いました。

 7月2日(水)に本校会場で、災害が起こった時に本校が避難所となる場合を想定した打ち合わせが行われました。

 市の職員の方や地区市民センターの職員の方、本校職員とで話し合い、安全な避難所開設ができるよう視察を行いました。

 猛暑だけでなくゲリラ豪雨などで予期せぬ災害が起こっています。もしもの時のためにしっかり備えましょう。

 

NEW 給食マナーアップ週間2日目!

 本日は給食マナーアップ週間2日目です。給食の時間に給食委員会で作成した「箸の使い方」についての動画を放送しました。箸の正しい持ち方から、使い方のマナーについて給食委員会の生徒の皆さんが演じてくれているのを見て、感じの良いマナーについて身近に感じられたのではないでしょうか。

NEW ミシンボランティアありがとうございました。

 7月に入り暑さが厳しいですが、本日も地域ボランティアの方々にミシンを教えていただきました。一人一人が手縫いで作成したポケットをエプロンに縫いつける作業をミシンで行いました。初めてミシンを使う生徒も多く、真剣な表情で取り組んでいました。本日もありがとうございました。

NEW 姿川地域学校園小中一貫授業研究会・研修会が行われました。

 6月30日(月)本校を会場に、「小中一貫授業研究会・研修会」が行われました。地域学校園の姿川第一小学校と姿川中央小学校の職員の皆様が会して、小中一貫の連携等について話し合いを行いました。

今年度の【姿川地域学校園教育ビジョン】発達の段階に応じた教育活動を通して、基礎・基本の定着を図るとともに、心豊かな子どもを育てる。~9年間の学びを通して~

 まずは、6時間目の生徒の授業のようすを参観していただき、その後各部会に分かれて話し合いを行いました。

今年度も姿川地域学校園をよろしくお願いします。

授業参観のようす

地域学校園長のあいさつ

道徳部会のようす

特別支援教育部会のようす

生活部会のようす

学校図書館司書部会のようす

健康推進部会のようす

学力向上部会のようす

食育推進部会、事務部会、交流部会の活動もあります!

NEW 本日より給食マナーアップ週間が始まりました。

 6月30日より7月4日までの1週間、「給食マナーアップ週間」です。

 本日の朝の会の時間に各教室で給食委員が話をしました。また、本日は昼の放送を利用して、火曜日から金曜日はTV放送でマナーアップについてお知らせします。

 この1週間が過ぎたときには、さらに給食のマナーが向上していることを期待しています。給食委員会の皆様よろしくお願いします。