令和7年度姿川中学校学校評価書がアップされていますのでご覧ください。

(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

エコバック制作でも活用しています!

 

作品を静止画で撮影して取り込んでいます。

SUGA1学習塾でもAIドリルに取り組んでいます

 

  

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

○令和6年9月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、南校舎南側の通路に職員駐車場を設置していたのですが、通路が狭く、生徒の通行や車両の往来の安全性に配慮しまして、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは下記の「敷地内の通行について」をご覧ください。

 敷地内の通行について.pdf

 

 三者懇談時.pdf

 

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

新着情報
動画
日誌

日誌

キラキラ 夏休み前最終日を迎えました。(全校集会編)

 7月18日(金)夏休み前最終登校日を迎えました。5時間目にはリモートで表彰、全校集会が行われ、県大会で素晴らしい成績を収めた生徒が表彰を受けました。校長先生からは、4月に新年度が始まってから多くの学校行事や授業に取り組んできましたが、集団の中での役割について具体的な話があり、これまでを振り返るとともに今後の成長にもつながる内容でした。その後、生徒指導の先生、学習指導の先生からのお話があり、夏休みの過ごし方について指導、確認を行いました。

 44日間の夏休みで自分の可能性を広げましょう。Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい~

表彰のようす

校長先生のお話

生徒指導の先生のお話

学習指導の先生のお話

おめでとうございます!

 

キラキラ 花壇がきれいになりました。

 7月17日(木)小雨が降る中、地域ボランティアの皆様に校舎南側の花壇の整備をしていただきました。連日の大雨、高温のため雑草が生え茂ったところをきれいにしていただきました。ありがとうございました。

雨が降ってきました!

雨があがった後、きれいにしていただきました

きれいに整備していただきました

NEW 薬物乱用防止教室が行われました。

 7月16日(水)5時間目に、「素晴らしい明日のため」にという演題で「薬物乱用防止教室」が行われました。暑熱対策のため、3年生は体育館で劇団の方の公演を見て、1,2年生は教室でリモートでの視聴になりました。

 劇団の皆さんの迫真の演技で、薬物への誘惑の巧みさ、薬物の怖さ、自分だけでなく周りの大切な人のことも傷つけてしまう恐ろしさなどが伝わってきました。これから夏休みに入ることもあり、活動の場が広がる人もいるかと思いますが、怪しい誘惑や、おいしい話などに気を付けて、自分を大切にできる人に成長してほしいです。

 劇団の皆様ありがとうございました。

 

NEW タブレット回収の準備をしています

 宇都宮市では、タブレットの更新のために事前の準備を始めています。「個人用パソコンの貸出に関する申請書 兼 同意書」を作成したり、現在使っているタブレットのクリーニングやリフレッシュを行っています。昼の放送でもクリーニングの仕方について動画を視聴して確認し、夏休み明けにはきれいな状態で回収する予定です。

 

NEW 宇都宮平和月間の取組(7月12日~8月15日)

 7月12日から8月15日は宇都宮平和月間です。それに先立ちまして本校の2年生では平和に関する図書のブックトークを行いました。多くの書籍の中から、平和に関するものを選び、司書教諭のプレゼンを通して読書への興味関心を高めました。現在、2階西側渡り廊下には平和に関する多くの書籍を展示しています。もうすぐ夏休みに入ります。時間を有効に活用して平和について考える機会を増やしてみてはどうでしょうか。

ブックトークのようす

ブックトークコーナーのようす

昼休みのようす

 

NEW 敷地内遊歩道を整備しました。

 陽南機動班の方に、野球バックネット裏の遊歩道を整備していただきました。県の「令和7年度森林環境基金繰入金充当事業」で購入したウッドチップを、遊歩道のゆがみが大きい個所に敷いていただきました。その際、グラウンドから西駐車場に上がる坂道を削っていただき、スムーズな移動ができるように調整もしていただきました。

 暑い中ですが、本校の環境整備に尽力いただきありがとうございます。

NEW 本日は7月10日「納豆の日」です。

 7月10日の「納豆の日」にちなんで、今日の給食では納豆の手巻き寿司が出されました。この納豆は、宇都宮市内の食品会社から寄贈されたもので、宇都宮産大豆100%です。納豆の手巻き寿司は栄養価も高く、夏バテにも効果的です。

 連日の暑さの中ですが、勉強に、運動に活発に活動している姿中生にはぴったりの献立でした。もうすぐ夏休み、バランスの良い食事で、楽しく過ごしましょう!

あまりにおいしそうなので撮らせていただきました!

きれいに巻いています!

 

3個いただいています!

とってもおいしくいただきました!