令和7年度姿川中学校学校評価書がアップされていますのでご覧ください。

(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

エコバック制作でも活用しています!

 

作品を静止画で撮影して取り込んでいます。

SUGA1学習塾でもAIドリルに取り組んでいます

 

  

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

○令和6年9月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、南校舎南側の通路に職員駐車場を設置していたのですが、通路が狭く、生徒の通行や車両の往来の安全性に配慮しまして、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは下記の「敷地内の通行について」をご覧ください。

 敷地内の通行について.pdf

 

 三者懇談時.pdf

 

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

新着情報
動画
日誌

日誌

NEW 敷地内遊歩道を整備しました。

 陽南機動班の方に、野球バックネット裏の遊歩道を整備していただきました。県の「令和7年度森林環境基金繰入金充当事業」で購入したウッドチップを、遊歩道のゆがみが大きい個所に敷いていただきました。その際、グラウンドから西駐車場に上がる坂道を削っていただき、スムーズな移動ができるように調整もしていただきました。

 暑い中ですが、本校の環境整備に尽力いただきありがとうございます。

NEW 本日は7月10日「納豆の日」です。

 7月10日の「納豆の日」にちなんで、今日の給食では納豆の手巻き寿司が出されました。この納豆は、宇都宮市内の食品会社から寄贈されたもので、宇都宮産大豆100%です。納豆の手巻き寿司は栄養価も高く、夏バテにも効果的です。

 連日の暑さの中ですが、勉強に、運動に活発に活動している姿中生にはぴったりの献立でした。もうすぐ夏休み、バランスの良い食事で、楽しく過ごしましょう!

あまりにおいしそうなので撮らせていただきました!

きれいに巻いています!

 

3個いただいています!

とってもおいしくいただきました!

NEW SUGA1学習塾(放課後学習)が行われました。

 7月9日(水)、SUGA1学習塾(放課後学習)が行われました。これまでは3年生は自習している場面が多く見られましたが、今日は積極的に質問する場面が見られました。課題解決には、一人でじっくり考えるのもいいですが、先生に頼って解き方を教わることも大切ですね。今日も有意義な時間を過ごすことができました。

3年生

2年生

NEW 公開授業を行いました。

 7月9日(水)4校時、3年4組で数学の公開授業を行いました。日常生活の中で2次方程式を用いて答えを導き出す内容でしたが、生徒はこれまでに学習した事項を活用して課題解決に取り組みました。

 本時は2次方程式の導入に位置付けられているので、授業が進む中で「なるほど」となっていくことでしょう。これからの学びに期待です。

NEW 全校朝会を行いました。

 7月9日(水)、今日はリモートで全校朝会を行いました。先日まで行われていた宇河地区総体大会の表彰を中心に表彰を行い、その後、校長先生からのお話がありました。

 もうすぐ県総体大会が始まります。宇河地区の代表として姿川中学校から多くの生徒が出場します。次のステージでの活躍を祈っています。

「相手にカツ、自分にカツ、勝負にカツオー!」

NEW 宇都宮市教育委員会の先生をお招きして授業研究会を行いました。

 7月8日(火)6時間目から放課後にかけて、宇都宮市教育委員会の先生をお招きして授業研究会を行いました。2年生の技術科「エネルギー変換の技術」の授業を参観後、授業研究会を行いました。授業者の先生から授業についての振り返りを行なった後、K-J法を用いた積極的な話し合いが行われ、様々な教科の先生方から活発な意見が聞かれました。その後の教育委員会の先生からの講評では多くの先生が真剣な表情でメモを取っていました。

 

 

キラキラ 今日は七夕です!

 今日は令和7年7月7日七夕です。織姫、彦星のロマンチックなお話もありますが、本校では、生徒会執行部が中心となって作成した掲示物に、4日(金)と本日7日(月)の二日間で多くの生徒が短冊を張り付けてくれました。執行部が呼び掛けてくれたことで、多くの3年生が短冊に願いを書いてくれました。

 みなさんの願いが叶いますように。

多くの生徒が参加してくれました!

とっても盛り上がりました!(執行部の皆さんです)

NEW 全日本中学通信県大会(陸上競技大会)で大健闘しました。

 7月5日、6日の2日間、全日本中学校通信陸上競技大会栃木県大会が佐野市で行われました。本校からも栃木県大会参加標準記録をクリアした選手が参加しました。猛暑の中でしたが、選手は一生懸命に粘り強く競技に臨みました。

【大会結果:入賞】

共通男子円盤投 第1位

共通男子走高跳 第3位

共通女子800m 第4位

共通男子砲丸投 第6位

応援いただいた皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

NEW 地域学校園児童生徒指導強化連絡会が行われました。

 7月4日(金)本校を会場に地域学校園児童生徒指導強化連絡会が行われました。地域学校園の小中学校の先生方と宇都宮市教育委員会、教育センター、河内教育事務所から関係の方をお招きして姿川地域学校園がより良くなるための情報交換などを行いました。行政機関の方々も含めて多方面から支援いただいていることを改めて確認することができました。

 今後も、より良い姿川地域学校園の運営にご協力お願いいたします。