日誌

日誌

NEW 宇都宮市教育委員会の先生をお招きして授業研究会を行いました。

 7月8日(火)6時間目から放課後にかけて、宇都宮市教育委員会の先生をお招きして授業研究会を行いました。2年生の技術科「エネルギー変換の技術」の授業を参観後、授業研究会を行いました。授業者の先生から授業についての振り返りを行なった後、K-J法を用いた積極的な話し合いが行われ、様々な教科の先生方から活発な意見が聞かれました。その後の教育委員会の先生からの講評では多くの先生が真剣な表情でメモを取っていました。

 

 

キラキラ 今日は七夕です!

 今日は令和7年7月7日七夕です。織姫、彦星のロマンチックなお話もありますが、本校では、生徒会執行部が中心となって作成した掲示物に、4日(金)と本日7日(月)の二日間で多くの生徒が短冊を張り付けてくれました。執行部が呼び掛けてくれたことで、多くの3年生が短冊に願いを書いてくれました。

 みなさんの願いが叶いますように。

多くの生徒が参加してくれました!

とっても盛り上がりました!(執行部の皆さんです)

NEW 全日本中学通信県大会(陸上競技大会)で大健闘しました。

 7月5日、6日の2日間、全日本中学校通信陸上競技大会栃木県大会が佐野市で行われました。本校からも栃木県大会参加標準記録をクリアした選手が参加しました。猛暑の中でしたが、選手は一生懸命に粘り強く競技に臨みました。

【大会結果:入賞】

共通男子円盤投 第1位

共通男子走高跳 第3位

共通女子800m 第4位

共通男子砲丸投 第6位

応援いただいた皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

NEW 地域学校園児童生徒指導強化連絡会が行われました。

 7月4日(金)本校を会場に地域学校園児童生徒指導強化連絡会が行われました。地域学校園の小中学校の先生方と宇都宮市教育委員会、教育センター、河内教育事務所から関係の方をお招きして姿川地域学校園がより良くなるための情報交換などを行いました。行政機関の方々も含めて多方面から支援いただいていることを改めて確認することができました。

 今後も、より良い姿川地域学校園の運営にご協力お願いいたします。

宇河地区総体大会野球大会の準決勝が行われました!

 7月5日(土)宇河地区総体大会野球大会の準決勝戦が県営A球場を会場に行われました。すでに県総体大会の出場は決まっていますが、目の前の試合に一生懸命のぞみました。試合結果は残念ながらの惜敗でしたが、宇河地区3位の結果を自信に、この後の県大会での活躍を期待しています。

 小雨が降る天候にもかかわらず、多くの方々に会場に足を運んでいただき、熱い声援をありがとうございました。

小雨の中、多くの方にご声援いただきました。

 

NEW 給食マナーアップ週間最終日です。

 6月30日(月)から始まった給食マナーアップ週間も最終日を迎えました。本日は振り返りを行いました。これまでの給食委員会の活動から、今後に生かせる食事のマナーについてレベルアップできたと期待しています。

 給食委員会の皆さんありがとうございました。

 

NEW ミシンボランティアありがとうございました。

 7月4日(金)1年生のミシンボランティア活動が終了しました。地域ボランティアの方にお手伝いいただきながら家庭科の授業を進めてきましたが、おかげさまでどのクラスでもエコバック制作の学習を終えることができました。慣れないミシンを使う学習でしたが安全に終えることができましたのもボランティアの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

NEW 歯科講話が行われました。(2年生)

 7月3日(木)5校時、2年生は被服室からオンラインで各教室をつないで、「歯科講話」を行いました。

 学校歯科医の先生をお招きして、歯と口の健康についてのお話をいただきました。また、後半では、歯のかみ合わせによって体の柔軟性が変わってくることを実演を交えて解説していただきました。最後には、正しいブラッシングの方法について丁寧にご指導いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

 2年生の保健委員の皆さん、学級委員の皆さん講話の運営ご苦労様でした。

 

給食マナーアップ週間④

 7月3日(木)、給食マナーアップ週間4日目。今日は昼の放送で「残さず、片付け、食べる速度、おかわり」について、給食委員会で作成した動画を披露しました。今日の動画で食事マナーアップの11のポイントをマスターしました。

 明日は最終日、「目指せ55!食事マナーアップシート自己評価表」で自分の食事
マナーを振り返ります。