文字
背景
行間
日誌
地域学校園小学校運動会に参加しました。
5月27日(土)姿川第一小学校、姿川中央小学校運動会の運営ボランティアに1年生徒が参加しました。
準備、審判、着順、放送などに活躍しました。また、小学校からは「さすが中学生、とてもすばらしい姿でした。ありがとうございました。」とお礼のメールが届いています。
小中一貫教育推進の取組でよい活動ができています。休日の活動、ご苦労様でした。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を実践しています。
写真画像で活動の様子を紹介します。
開会式の様子です。
笑顔でピース。
姿川中央小の参加者です。
準備・着順の仕事です。
6年生と協力して役割を果たします。
姿川第一小の参加者です。
ボランティアの募集です。
5月29日(月)姿川リーダーズクラブより地域ボランティアの募集がきています。
「リーダー訓練やクリスマス会の企画、子どもフェスタ等のボランティアに参加しませんか」と案内がきています。
リーフレットには、5月20日締め切りとなっていますが、6月9日(金)まで募集期間を延長しています。
案内が各教室におありますので、参加希望者は必要事項を記入して学級担任にご提出ください。
↓ 画像をクリックすると、全体を見ることができます。
050529姿川リーダーズクラブ.pdf
給食の提供中止のお知らせ
5月29日(月)から6月16日(金)まで,給食室の空調工事のため給食の提供が止まります。その間、お弁当の持参を
お願いします。
お弁当持参にあたっては以下の注意点にご協力をお願いします。
・気温が上がってきたので保冷剤を使ってお弁当を持ってきましょう。要冷蔵品の持参はお控えください。
・カップラーメン,カップ焼きそば等はお控えください。
残り汁や調理汁の具や脂肪分により排水管のつまりにつながる恐れがあります。
・はしなどの入れ忘れに十分気を付けてください。給食室に出入りできないため、貸出ができません。
・生徒登校途中の購入はできません。
・ゴミは持ち帰りになります。
・デザートは果物のみでお願いします。
・お弁当を忘れてしまった場合はお昼の時間までに届けていただくことになります。
ご不便をおかけしますが,ご協力よろしくお願いします。
「お弁当の注意点DVD」を作成してくれた給食委員
R5.6 お弁当の注意事項.pdf ↓下の画像をクリックすると全体を見ることができます。
修学旅行・事前班別活動を行いました。
5月26日(金)修学旅行・事前班別活動を行いました。
実行委員長からは「修学旅行まであと3日となりました。準備は万全ですか?」と話がありました。
校長先生からは『「3つのS」に気を付けて、Safty安心安全で、Speedy時間に余裕をもって、Smartマナーを守って、実り多い修学旅行にしましょう。』と話されていました。
各係の話し合いの様子を、画像にて紹介します。
校長先生・実行委員長の話
全体での集会の様子です。
各係ごとの話し合いです。
あいさつウイーク①3年生 継続中。
5月26日(金)もあいさつウイークで、3年4組が元気にあいさつをしていました。
姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実際に行っています。
これからも元気なあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。
東昇降口は写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。
3年4組・西昇降口
アゲハ蝶の観察記録③
5月25日(木)アゲハ蝶の幼虫が変態(黒色の幼虫から緑色に代わる)しました。次々と変態しそうです。
変態というのは「幼虫が黒色から緑色の幼虫へ形態を変えることです。」
多くの生徒が観察に来ています。
本日、1匹目の幼虫が黒色から緑色に変態しました。
生徒総会を行いました。
5月25日(木)、体育館で生徒総会が行われました。
生徒会執行部から今年度の活動方針、4年度の会計報告、5年度の予算(案)の報告がありました。
校長先生からは、生徒会スローガン「Jump to the Future ~一歩先へ 踏み出せ~」を実現するために、チーム姿中一丸となって活気あふれる生徒会を作っていってください。アメリカの元大統領ケネディさんの演説を引用しながら、「よい学校にするために自分は何ができるのか?何をしなければならないのか?」自分事として真剣に考えてほしいと話がありました。
「チーム姿中」全校生徒一丸となって、よりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、優しさと思いやりあふれる姿川中になっていくことを期待しています。
司会・生徒会長の話
議長・会計報告です。
生徒会執行部・校長先生の話
真剣に議事を聞いています。
あいさつウイーク①3年生 継続中。
5月25日(木)もあいさつウイークで、3年3組が元気にあいさつをしていました。
姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実際に行っています。
これからも元気なあいさつが飛び交う学校にしていきましょう。
東昇降口・みんなピースサインです。
西昇降口は学級担任も入り、元気なあいさつが飛び交います。
新体力テスト(1・2年)を行いました。
5月24日(水)新体力テストを行いました。
昨日の雨と打って変わって真っ青な青空の下、新体力テストを行いました。50m走はグランドコンディションの関係で、体育の授業で行われます。
先生方の熱い声かけ「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」に答え、精一杯取り組んでいました。
1,2時間目:1年生
立ち幅跳び(ジャーンプ)
ハンドボール投げ・反復横跳び
長座体前屈・腹筋
【3,4時間目:2年生】
反復横跳び・立ち幅跳び
長座体前屈
握力(パワー)
ハンドボール投げ
実力テスト②を実施しました。
5月24日(水)、3年生が実力テスト②を実施しました。換気の徹底の下、朝から国語・社会・数学・理科・英語のテストに挑みました。
集中してテスト問題に向かい、教室内には解答を書く鉛筆・シャーペンの音だけが聞こえていました。来るべく年明けの受検に向け、今の自分の実力や得意・不得意教科を知る上で重要なテストです。
*日々の学習成果がどのように出るか、結果がとても楽しみです。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
3年6組
3年7組