文字
背景
行間
日誌
水筒持参について
4月12日(火)以下の通知文を配布しました。
※本校では、年間を通して水筒の使用を認めていますので、マナー、ルールを守り水筒を持たせてください。
学校教育活動中における氏名・写真・ビデオ等の取扱いについて
↓4月11日(月)に以下の通知文を配布しました。
美味・入学お祝い献立
4月14日(木)、新入生「入学お祝い献立」です。
*お祝いゼリー、赤飯、鶏肉のみそ焼き、おひたし、みそ汁でした。
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
*「1年生の皆さん、姿中の給食はいかがですか?」先輩たち同様、黙食ですが、エネルギー充電、もりもり食べて、楽しい学校生活にしてください。
この後、マスクを外して食べます。
お祝いゼリーを持って写真を撮りました。
各種たよりをアップしました。
4月12日、学習だよりを発行しました。
↓画像をクリックすると、学習だよりを見ることができます。
学習だより第01号.pdf
4月12日(火)、図書だよりを発行しました。
↓画像をクリックすると、図書だよりを見ることができます。
図書だよりR4第1号.pdf
4月13日(水)、食育だよりを発行しました。
↓画像をクリックすると、食育だよりを見ることができます。
1年生、頑張りました。
4月13日(水)、新入生が入学して3日経ちました。この3日間、オリエンテーションの計画に従って活動しました。今日は、姿川中の南校舎の特別教室等の校舎内見学を行いました。朝の会から午前中4時間、給食。昼休み、午後2時間、帰りの会、めまぐるしく展開し、さぞ、疲れたことでしょう。お家に帰ったら、楽しいかったことや新たな発見したことなど、お家の人に伝えてみてください。
明日の14日(木)からは、授業が始まります。明日の授業の準備、持ち物や提出物を確認したら、早めに寝てください。そして早起き、朝ご飯をしっかり食べて、元気に登校するのを楽しみにしています。
*この3日間のクラス写真を紹介します。
1組 ↑ 2組 ↓
3組 ↑ 4組 ↓
5組 ↑ 6組 ↓
明日から頑張っていきましょう!
先生の話を聞く態度が身に付いています。
ハートフル姿中第1号を発行しました。
4月13日(水)、ハートフル姿中第1号を発行しました。
1,107,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今年度も、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
040413 ハートフル姿中1号 -.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
登校指導①を行いました。
4月13日(水)、教職員が15ポイントに立って、今年度最初の登校指導①を行いました。
朝から初夏を思わせる日差しでしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。
*昨日の交通安全教室で学んだことをいかし、徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
交通安全教室を行いました。
4月12日(火)、交通安全教室が行われました。
今回は、交通事故が多発している現状を改めて認識し、生徒の交通安全に関するルールの遵守とマナーの高揚を図り、交通事故を防止するのが目的です。
今回はビデオなどを見ながら宇都宮南警察署交通課の小林様の説明を聞きました。生徒の振り返りシートには「今までにも増して、交通安全を意識した登下校をしなければならない。」とありました。
どのクラスも真剣に話を聞いていました。
↑1年生
↑2年生
↑3年生
全学年活動スタート
4月12日(火)、2・3年生は実力テスト、1年生はオリエンテーションを実施しました。
3月の実力テスト同様、どの教科も出題範囲が広く、春休みにどれだけ復習したかが問われるテスト形式となっています。今回の実力テストで改めて、自分の実力を知るとともに、今後の学習への取組を考えるきっかけにしてほしいと思います。
19日(火)3年:全国学力調査 2年:とちぎっ子学習状況調査
1先生は、オリエンテーション計画に従って、学級活動や学年集会を行いました。体育館では、1年生の先生方の自己紹介、学習・生活面、6校時の交通安全教室に備えて、交通指導係の先生から交通ルールやマナー、ヘルメットの順守、危険コースの確認、違反したときの注意点について説明がありました。
2年生 ↑ 3年生 ↓
体育館での1学年集会の様子 ↓
感染防止対策の徹底継続
4月12日(火)、今日から3学年揃っての学校生活が始まりました。
新たなクラスそして級友、新たな担任の先生との出会いを大切に、「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」の体現目指して、今年度も勉強に運動に部活動等、全力で頑張ってほしいと思います。
●感染者数の高止まりが続き、まだまだ予断を許さない状況が続きます。引き続き、下記の基本的な感染防止対策の徹底・継続に「チーム姿中」一丸となって取り組み、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。
*子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
【部活動関係】
*平日・休日の活動に加え、対外試合・合同練習等も可。
「平熱で元気なら 学校にGO!」
*保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
*感染防止対策を徹底・継続していきます。
□体調が悪い時は休む。無理をしない。 のどが痛いときは要注意⇒医療機関へ □体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスクの常時着用 会話する=マスクする □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 |
祝 1,150,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年5.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.0646 μSv/h(R4.3.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 |
8 1 | 9 1 | 10   | 11 1 | 12 1 | 13   | 14 1 |
15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 1 | 27   | 28   |
29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
リンクリスト
カテゴリ選択
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ 110
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト 150
-
栃木県/教育委員会 39
-
雨量・雷観測情報 32
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害 27
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp 23
-
宇都宮市の学校ホームページ検索 258
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 67
-
栃木県中学校体育連盟 31
-
NHK for School 12
-
宇都宮市立南図書館:: 13
-
宇都宮市教育センター 9
-
第20回「職業体験セミナー」 20
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ 14
-
宇都宮市文化会館 27
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省 19
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト 12
-
環境省熱中症予防情報サイト 13
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト 13
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。