文字
背景
行間
日誌
熱闘、宇河総体大会⑨
7月15日(金)、宇河総体4日目、柔道の個人戦です。昨日同様、どの選手も積極的に得意技を仕掛け、県大会出場を男子5人(優勝1・準優勝2・第3位1、第5位1)、女子3人(優勝1・準優勝2)が決めました。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!
おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*引き続き、「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
準優勝 男子ソフトテニス
男子柔道 女子柔道
第3位
県大会出場 男子卓球
惜 敗 サッカー 男子バスケットボール
女子ソフトテニス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*大会の様子を画像にて紹介します。
いよいよ出番です。
気迫十分です。
組み手争い!
さぁ~こい!
エースの風格
戦況を見つめます。
入賞おめでとう、県大会もFIGHT!
熱闘、宇河総体大会⑧
7月15日(金)、宇河総体4日目、古里中で男子バレーボール部が試合に臨みましたが、惜しくも惜敗です。
*女子バレーボール部は陽西中で予選リーグ2試合に勝利し、明日からの決勝トーナメントへと進みました。
*水泳競技部はドリームかわちで感染対策を万全に行い競技を行いました。残念ながら競技中の写真は撮れませんでしたが、県大会に向けての意気込みをガッツポーズやピースで示しました。
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
サーブ・レシーブ
行くぞ! 円陣
全員でガッツポーズ!
水泳陣もガッツポーズ!
勝利のピースです。
熱闘、宇河総体大会⑦
7月15日(金)、宇河総体4日目、清原体育館で男女卓球部団体戦が行われました。男女とも予選リーグの激戦を潜り抜け、決勝トーナメントへと進みました。
決勝トーナメントで男子は7位県大会出場です。女子は惜しくも1回戦惜敗です。
おかげさまで、「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
気合の入ったガッツポーズ!
熱闘、宇河総体大会⑥
7月14日(木)、宇河総体大会3日目、男女柔道団体の様子を紹介します。(ユウケイ武道館)選手にとっては、春季大会に続く中体連主催の公式戦、春季大会の悔しさをばねに、ここ一番の勝負所で積極的に得意技をしかけ、予選を2位で通過、決勝トーナメントでは男女とも代表決定戦で激戦の末勝利し、決勝に進出しました。
決勝戦の相手は男女とも同じ学校、強豪に挑みましたが善戦及ばず準優勝となりました。
*男子団体・女子団体 準優勝おめでとう。
おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
引き続き、「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
選手勢ぞろい
気合十分です。
組み手が勝負!
ポイントゲッター頼りになります。
さぁ、決勝だ。
明日の個人戦も頑張ります。
熱闘、宇河総体大会⑤
7月14日(木)、宇河総体3日目、陸上競技が行われ、様々な種目に出場、「ALL OUT」(全力を尽くして)、ベスト記録に挑みました。明日も自分との闘いに頑張ってください。
明日の15日(金)、引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
ゴール目指して!
力を出し切った瞬間
燃えろ!!陸上魂
頑張りました!
やりました!
力強い走り
スピードに乗った走り
4×100mリレー、スタートです!
バトンをつないでゴール!
熱闘、宇河総体大会④
7月14日(木)、宇河総体大会3日目、男子バスケットボールの様子を紹介します。日環アリーナ・最新の体育館で、控えメンバーや保護者の方々の熱い応援、横断幕「一戦必勝」の下、鍛え上げられたドリブルと速攻を武器に、諦めないプレーで最後の最後までもつれた試合展開でしたが、何と終了間際のブザービートが決まり、会場は歓喜の嵐、3ポイントシュートで接戦をものにし2回戦に進めました。
*続く2回戦では、1回戦の勢いで積極果敢に攻めましたが、善戦及ばず惜敗しました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。必死にボールをつなぎ、得点を狙い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
シュートを狙います。
一戦必勝
ユニフォーム白から青へ!
入れ!
監督のアドバイスが力になります。
ナイス、ファイト!
監督の熱い指示、ここが勝負所だ。
応援席も盛り上がりました。
SUGA1・学習塾 継続中
7月13日(水)、学力向上対策として、「基礎学力チャレンジデー」のほかに、頑張る学校プロジェクトの一環として「SUGA1・学習塾」(放課後学習支援)を開設しています。
SUGA1・学習塾は本日で7回目、夏休み前最終回です。
担当の先生方に積極的に質問するなど、各自、弱点克服のため頑張っています。本日は総合体育大会前で部活動に参加している生徒がいるので、いつもより参加者が少なく22名でした。
日々努力、知識の積み重ねが大事な時が続きます。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*「継続は力なり」基礎学力の向上・家庭学習の強化に向け、「チーム姿中」一丸となって取り組んでいきます。
実際に問題を解くことも・・・
質問はないかな?
通知文をご覧ください。
7月13日(水)、下記の通知文①②を発行しました。
①令和4年7月1日より、自転車保険の加入が義務化されました。配付文書を確認の上、未加入の場合は自転車保険への加入をお願いします。
②学校閉庁日(業務休止)に関する文書を配付しました。
*8月13日(土)~16日(火)までの4日間、夏季休業日(学校閉庁日)となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
登校指導④を行いました。
7月13日(水)、教職員が15ポイントに立って、今年度最初の登校指導④を行いました。
小雨の降る朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。
*徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
雨具を着ての登校
交通安全が大切
性教育サポート授業を実施しました。
7月12日(火)、3年生を対象にした「性教育サポート事業」を体育館で行いました。かわつクリニック産婦人科医の先生を講師としてお招きしました。
写しだされたスクリーンの資料を基に、具体的な例を挙げて性に関する正しい知識をお話しいただきました。
内容は、二次性徴、思春期の体の変化、妊娠の仕組み、人工妊娠中絶性、避妊法、性感染症(STD)などについて指導していただきました。最後に、自分と相手の両方の健康に責任を持つことの必要性を訴えました。
3年生は、おおよその知識を持っていましたが、河津先生から多くのことを学ばせていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
スライド資料を基に、丁寧にお話しくていただき、質問にも分かりやすく答えてくださいました。
STDについても学びました。
保護者も関心が高く、6名の方が参加してくださいました。
祝 1,400,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年8.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.070 μSv/h(R4.7.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29 2 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。