文字
背景
行間
日誌
2年生のキャリア教育校外学習①
6月13日(金)、2年生のキャリア教育校外学習が、那須ハイランドパークを会場に行われました。初めての実施となりましたが、12月に行われる「宮っ子チャレンジ」の事前学習として大変実りの多い活動となりました。「百聞は一見に如かず」実際に体験したことで、働くことについて前向きに考えるきっかけになったのではないでしょうか。途中、お客さんとして乗り物に乗ったり、飲食物を購入したり、お土産を購入したりして様々な角度から職業について考えていました。
活動終了後には認定証もいただき、満足のいく一日になりました。
次のお客様のために丁寧に拭いています
乗り物の管理の仕事中です
仕事内容について真剣に説明を聞いています!
次のお客様のために安全管理をしています
働くって大変だけど面白い!
2年生はキャリア教育校外学習に出発しました。
6月13日(金)2年生は、朝7時30分に予定通りバスで学校を出発し、那須ハイランドパークへと向かいました。
修学旅行に出発しました。
6月13日(金)3年生は、朝6時39分の新幹線で宇都宮駅を出発し、予定通り奈良・京都へと向かいました。
歯と口の健康週間最終日を迎えました。
歯と口の健康週間が最終日を迎えました。これまで、保健委員会を中心に歯と口の健康の大切さについて啓発してきました。朝の放送でのクイズや昼の放送での知識についての活動を通して姿中生の意識は高まりました。
保健委員会の皆さんありがとうございました。
最終日までやり抜きました!
2年生はキャリア教育校外学習事前指導を行いました。
6月12日(木)、2年生は明日行われるキャリア教育校外学習の事前学習を行いました。昨年までは立志の取組の一環でスキー教室を行っていましたが、今年はキャリア教育の一環としてキャリア教育校外学習を実施します。
那須ハイランドパークを会場に、スタッフの方から接客やマナーについて学びます。12月に行われる「宮っ子チャレンジ」に向けても大変貴重な体験になります。
スローガン「Take a step forward ~未来のための一歩を踏み出そう~」
修学旅行事前準備万端です!
6月12日(木)、3年生は明日からの修学旅行に備えて、大きな荷物の搬出と最後の事前確認を行いました。朝、大きな荷物を武道場に運び込み、3,4時間目に学年で事前確認を行いました。中学校生活簿中で大きな行事の一つである修学旅行。京都、奈良の歴史に触れるとともに、かつては都だった関西の空気を味わい、これからの学校での学習や将来に向けた学びのきっかけになることを期待しています。
修学旅行スローガン 「京奈良(今日なら)わかる!学んで進め、姿中生!」
充実した3日間になることを願っています。
SUGA1学習塾が開催されました。
6月11日(水)SUGA1学習塾(放課後学習)が行われました。前回よりも積極的に質問する姿も見られ、意欲的に学習に取り組みました。
1学年朝会が行われました
6月11日(水)1年生は体育館で朝会を行いました。冒険活動教室が終わっての集会とあって、静かに整列して落ち着いた雰囲気で集合しました。初めに身だしなみチェックを行い、身だしなみを確認しました。その後、クラスの冒険活動実行委員から、冒険活動教室を通してよかったことについて発表がありました。
冒険活動教室から帰ってきた後の1年生を見ていると、あいさつや身だしなみなど、学校生活の多くの場面で姿中生らしくなってきているなと感心します。
広報紙コンクールで最優秀賞を受賞しました!
6月8日(日)に開催されました、栃木県PTA連合会主催「第73回PTA広報誌コンクール」で本校PTA広報誌が最優秀賞を受賞しました。昨年度に続いての受賞となりましたが、広報部の皆様を中心にしたPTA活動が評価されたということで、素晴らしい取り組みに拍手です。
地域協議会のパネルができました
昨年度の地域協議会の活動の様子をまとめたパネルが校長室前の廊下に掲示されています。このパネルは地域コーディネーターの方々に昨年度の活動の様子をまとめていただいたものですが、本当に多くの場面でお世話になっていたことがわかる資料になっています。一昨年度のパネルは1階事務室の北側廊下に掲示してありますので、ご来校の際にご覧いただけると幸いです。
今年度も多くの活動で姿川中学校を支えていただけることに感謝です。