文字
背景
行間
日誌
熱戦、県総体大会③
7月23日(土)、女子バスケットボールが県総体2日目の試合に臨みました。
昨日の試合同様、軽快な動きでパスを回し、ドリブルからの速攻、ここ一番の3ポイントシュート、ゴール下のリバウンドを制し、準々決勝そして決勝リーグの第1試合に勝利しました。
*【自分を信じ、仲間を信じ、努力を信じ】一戦必勝、25日(月)の決勝リーグ第2・3試合も鍛え上げられたチーム力で勝ち上がってください。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
気合十分です。
確実に得点ゲット。
フリースローも決めます。
ゴールを狙います。
監督のアドバイスが力になります。
応援が力になります。
笑顔と元気がエネルギーの源
熱戦、県総体大会②
7月23日(土)、県総体2日目、ユウケイ武道館第一道場で柔道男女団体の試合が行われました。地区大会予選を突破した県内の強豪チームに果敢に挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。
明日は、階級ごとの個人戦、男子5名、女子3名が出場します。今まで鍛え上げてきた得意技を思う存分発揮して、一戦必勝、悔いのないよう闘ってください。
*引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
頑張ります。
男子団体戦メンバーです。
積極的に攻めました。
女子団体戦メンバーです。
熱戦、県総体大会①
7月22日(金)、県総体大会が始まりました。初陣を飾るのは女子バスケットボールです。
県北体育館の1回戦に登場、宇河総体の悔しさを晴らすべく、軽快なパス回し、ドリブル、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど、アグレッシブに試合を進めました。最後の最後までボール攻めの姿勢を貫き、相手の攻撃を押さえ、終了のブザー、2回戦に進出(14:40)しました。
2回戦の相手は、同じ宇河のチーム、1回戦同様、レイアップシュートなど多彩な攻めで得点を重ね、勝利しました。
*一戦必勝、明日の準々決勝、そして決勝リーグも鍛え上げられたチーム力で勝ち上がってください。
ナイスFIGHT、「ALL OUT」全力尽くして、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
引き続き「チーム姿中」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
一戦一戦、集中。
2回戦も一戦必勝
レイアップシュート!
明日の試合も全力で・FIGHT!
職員研修を行いました。
7月19日(火)職員研修(学力向上対策)について、県教育委員会学力向上推進担当・学力向上コーディネーターを講師にお招きして、学力向上対策・改善の研修を行いました。2年生「とちぎっ子学習状況調査」の分析について、S-P表を活用した授業改善を班ごとに協議するとともに、学力向上改善プランへの活かし方についてご指導いただきました。本校の現在の取組が整理できたことに加え、今後、何をしたらより実効性のある授業展開になるのかを考える一助となりました。引き続き、教師の授業力及び生徒の学力向上のために、「チーム姿中」一丸となり、学び続ける教員として日々研修を積んでまいります。
※研修の様子を、写真画像で紹介いたします。
S-P表で分析しました。
協議に熱が入ります。
今日から三者懇談スタート。
7月21日(木)、今日から夏休み【~8/28(日)】が始まりました。
懇談日時は、学級担任からの通知文をご覧ください。
→7月21日(水)~8月12日(金)
6月14日(火)、三者懇談のお知らせを配付しました。
令和4年7月21日(木)~ 8月12日(金)までの学級担任が指定した日時
↓ ↓
日時の詳細については、各担任からお子様を通して連絡いたします。
040614 三者懇談お知らせ(6月).pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
*7/21(木)からの夏休みの過ごし方と夏休み明けの生活や学習状況がより充実したものになることを目的に三者懇談を行います。
①学校から、1学期前半の学校生活や学習、成績の状況についてお伝えします。
②ご家庭での生活や学習の様子をお伺いします。
そのうえでお子様の生活や学習面の向上に向けて話し合いをします。
③進路、部活動等について、ご質問、ご相談があればお伺いする機会としたいと思います。
(お願い)東・西昇降口からお入りください。
・各自スリッパと名札は忘れずにご持参ください。
・車で来校の際には、生徒に十分注意のうえ、最徐行で東校庭(南校舎南側)に駐車してください。
*感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。
保護者の皆さまにつきましては、来校される際は、マスクを着用してください。 また、風邪の症状(37.5度以上の発熱、咳、くしゃみ等)がある場合は、来校をお控えください。 |
夏の新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルスに夏休みはない。
宇都宮市から「夏の新型コロナウイルス感染症対策」に関する周知依頼がありました。
(一斉メールで配信済みです。)
●夏休み中は各種イベントへの参加や帰省などにより,人の移動が活発化し,感染リスクが高まります。
以下の点に注意しながら,引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。
・マスクについて
マスクは,引き続き基本的な感染防止対策として重要です。しかし,夏場は熱中症防止の観点からも,必要のない場面(屋外・屋内で2m以上間隔が開いている)では外すことを推奨しています。
・冷房時の換気について
密閉空間における感染リスクを減らすため,屋内で人が集まる場合は,冷房時でも窓の開放や換気扇による換気を行いましょう。
また,本市では引き続き,新型コロナワクチンの3回目接種を実施しております。今後,更なる感染拡大が予想されるため,未接種の方は,あらためて接種のご検討をお願いします。
宇都宮市ホームページ
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1028700.html
新型コロナワクチン接種コールセンター 0120-611-287
※ 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
《守ってほしい大切なこと》
ワクチン接種は任意であり,強制ではありません(小児接種には,「接種の努力義務」がありません)。周りの方に接種を強制したり,接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。また,ワクチン接種についての正しい情報をもとに,効果や副反応などをご理解のうえ,接種についてご判断ください。
夏休み前全校集会を行いました。
7月20日(水)、宇河総体大会の表彰式と夏休み前の全校TV集会がありました。
各競技の団体及び個人の表彰後に校長先生のお話がありました。
・表彰後、勝つことも負けることもよい経験、これらを糧にして今後の学校生活にいかしてほしい。県大会出場の競技は、悔いのないよう全力で闘ってほしい。最後に、昨日、プロ転向を表明した羽生結弦選手のコメントを紹介して、挑戦し続けることの大切さを話しました。
①始業式、入学式からの4か月間、「ALL OUT ~一生懸命はかっこいい~」のスローガンの下、「チーム姿中」一丸となった活動において成長が見られ嬉しく思う。
先輩から受けたありがとうの気持ち、教室の学級目標、姿中生が大切にしていることを振り返って感謝するとともにこれからも姿川中の良き伝統を大切してほしい。
*夏休みを迎えるにあたって、
②この夏休みを利用して、今後の学校生活と家庭での生活をもう一度見直してほしい。「夏を制する者は受験を制す」、夏休みの過ごし方は重要になってきます。 自分の進路夢実現に向け、しっかり生活を切り替えてください。
③自分そして命を大切にしてほしい。
どうしてもつらいときややしんどいときは、我慢することなく、身近な家の人や先生方、友だちに相談してほしい。皆さんの理解者は必ずいるから命を粗末にすることだけは絶対にしないでほしい。
④「新型コロナに夏休みはない」ことを念頭に感染対策をしっかり行い、健康と安全に留意してほしい。
そして、8/29(月)一回りも二回りも成長した皆さんが、明るく元気に登校してくるのを楽しみにしている。
*続いて、学習指導主任そして生徒指導主事から夏休みの過ごし方、次のような話をしました。
①覚える学習や考える学習に取り組むポイントについて
②学力アップには集中力が何より重要
③生活の振り返りについて(生徒も教師も同じ項目で行いました。)
④あいさつ・返事・ありがとうの実践について
⑤ルール・マナーをしっかり守って、規則正しい生活を送ってほしい。
⑥笑顔を大切に、命を大切に、正しい行動をとってほしい。
剣道・ソフトテニス・野球
陸上競技部・バスケットボール部・水泳競技部
柔道部
優勝おめでとう!
「ALL OUT」よく頑張りました。
有意義な夏休みにしてください。
生活の振り返り 質問に答える生徒
ハートフル姿中第7号を発行しました。
7月20日(水)、ハートフル姿中第7号を発行しました。
1,340,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
040720 ハートフル姿中7号 -.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
一日体験学習の事前指導
7月20日(水)、3年生が夏休み中に各高等学校で開催される「一日体験学習」の事前指導を行いました。
進路指導主事の先生から一日体験学習に関する注意事項を活用し、日時、場所、持ち物などの諸注意や実施内容等について説明しました。実際、希望する高校や興味のある高校に行き、活動内容を見学したり、説明を聞いたりすることは、自分の進路を決めていく上で大変有意義なことであり、主体的な学習への意欲につながると思います。
*当日の交通手段について、公共交通機関や自転車等の利用を伝えましたが、一日体験学習の前に一度、学校に行ってみることを勧めましたので、ご家庭でのご協力をお願いします。
最終確認です。
大事なことは・・・。
しっかり見てきてください。
美味・1学期前半ラスト給食
7月20日(水)は、1学期前半ラスト・笑顔でランチ給食です。
*姿中最強・チキンカレー、ゆで野菜、ヨーグルトでした。
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、1学期前半の4か月ありがとうございました。
「やっぱり姿中カレーは最高、ごちそうさまでした。」夏休み明けの8/29(月)もよろしくお願いします。
祝 1,400,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年8.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.070 μSv/h(R4.7.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29 2 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。