文字
背景
行間
日誌
姿中対面式!
4月11日(金)朝会の時間に体育館で2,3年生と1年生の対面式を行いました。全校生が一堂に会するのは初めてなこともあり、お互いに緊張感をもって、厳かな雰囲気の中行われました。生徒会執行部が司会進行を行い、自治的な行事になりました。
代表生徒のお迎えのことばの後、新入生の代表あいさつが行われ、いよいよ全校生が揃いました。今年1年、学校スローガン「Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい」を合言葉に「チーム姿中」の始まりです。
お迎えする2,3年生
1年生のようす
司会進行は生徒会執行部が行いました
在校生代表のお迎えのことばです
新入生代表のあいさつ
代表あいさつを行った二人
生徒会執行部の皆さんありがとうございました
初日を迎えた1年生!
先日入学した1年生は、オリエンテーションを行った後、早速、身体計測を行いました。4階建ての校舎は広く感じたことでしょうが、整然と移動し、静かに素晴らしい態度で計測を受けていました。その後、初めての中学校での給食を体験しました。小学校とは少し勝手が違ったと思いますが、どのクラスも手際よく準備をしていました。今日の給食のメインは人気のあるハンバーグだったこともあり笑顔で食べていました。
登校指導が行われました!
4月10日(木)登校指導が行われました。先日入学式を迎えた1年生は、登校初日になります。まだ、自転車での登校ではありませんが、無事にたどり着くことができました。2,3年生は交通ルールを守って安全に自転車通学、徒歩通学を継続しています。先日も、南警察署の方に地域のパトロール、立哨なども行っていただきました。地域の皆様に見守られながら安全・安心な登下校ができるよう指導してまいります。
地域ボランティアの皆様ありがとうございます。
4月10日(木)本日は、地域ボランティアの皆様に校舎南側の花壇のお手入れをしていただきました。先日の入学式の際にもきれいな花壇をご披露いただきました。日頃からありがとうございます。
水を撒く効率を上げるために地域協議会で購入していただきました!
きれいな環境をありがとうございます。
入学式が行われました。
4月9日(水)麗らかな春の日に本校では入学式を行いました。205名の新入生は、新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて、入学式に臨みました。
また、本日の入学式は、本校の特色である代表生徒が司会を行いました。
校長先生からは、本校の4つの心「学ぶ心 豊かな心 助け合う心 拓く心」を紹介しました。
また、今年度のスローガンは「Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい~ 」「Shine on」には輝き続ける、自分の光を放ち続けるという意味があります。そして「拓く」には未来を切り拓く、自分の可能性を広げるという意味があります。困難な状況でも前向きに進み続け、周囲の人たちに対して希望や勇気を与え、人生の一瞬一瞬の輝きを大切にしながら、未来を切り拓く生きる力を養う。授業や学校行事、委員会活動、部活動などを通して、頑張る姿がかっこいいと、自他ともに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長してほしいとの話がありました。
いよいよ中学校生活がスタートします。胸をはずませていることと思いますが、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生との関わりのなかで、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。
姿川中学校の職員一同、充実した学校生活を送ることができるよう全力で支援していきます。
「チーム姿中」令和7年度も心をひとつにがんばります!
2,3年生も係で頑張りました!
教室でのようす
ご入学おめでとうございます!
入学式は私たちの手で!
給食の後は、明日の入学式の準備です。姿川中学校では伝統として、3年生の代表が入学式の司会進行を行います。そういう点では、会場づくりや教室の飾り付け、会場周りの清掃だけでなく、姿中生みんなで入学式を作っています。当日、2,3年生は会場にはいませんが、自分たちも入学の時にそうしてもらったように、明日入学してくる皆さんを心から歓迎します。
給食も始まりました!
今日から給食も始まりました。メニューもみんな大好きカレーです。栄養バランスも整えつつ、新しい教室で新しい仲間と一緒に食べました。また、昼の放送も始まり、みんなで楽しい学校生活を作っていきましょう!
素敵な放送をありがとう!
始業式が行われました。
着任式に引き続き、始業式が行われました。
校長先生のお話では、今年度の学校スローガン
「Shine on ・拓く~一生懸命はかっこいい~」
が発表されました。
HPの「校長室」でも発信されていますが『「Shine on」には輝き続ける、自分の光を放ち続けるという意味があります。そして「拓く」には未来を切り拓く、自分の可能性を広げるという意味があります。困難な状況でも前向きに進み続け、周囲の人たちに対して希望や勇気を与え、人生の一瞬一瞬の輝きを大切にしながら、未来を切り拓く生きる力を養う。授業や学校行事、委員会活動、部活動などを通して、頑張る姿がかっこいいと、自他ともに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長してほしいという思いを込めて設定しました。(校長室より抜粋)』
昨年までのスローガンに込められた思いを引き継ぎつつ、さらに切り拓き、広げていくそんな姿中生になってほしいという思いが伝わってきました。その後も丁寧に2年生、3年生それぞれに向けて、語り掛けていただきました。
それぞれが希望を胸に今日を迎えました。頑張っていきましょう!
校歌も歌いました
生徒指導主事の先生の話もしっかり聞きました
着任式が行われました。
4月8日(火)着任式が行われました。2,3年生に進級した生徒が体育館に集まり、14名の先生方をお迎えしました。転入されてきた先生方は緊張されていましたが、迎える姿中生は「ようこそ」という気持ちで立派な態度でお迎えるすることができました。
転入された先生方を代表して校長先生があいさつされました
生徒会長のお迎えのことば
桜の季節です!
本日、校庭の桜はたくさんの花を咲かせて春が盛りを迎えていることを教えてくれています。
学校周辺では、新しいランドセルを背負って、保護者の方と一緒に、これから入学する小学校への道のりを歩いて確認している姿が見られたり、これから進学してくる姿川中学校に自転車で下見をしに来る様子も見られました。
不安もあると思いますが、希望をもって明日を迎えましょう!
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。