文字
背景
行間
日誌
1学年保護者会全体会のようす
4月25日(金)に行われた1学年保護者会の全体会の様子をお伝えします。校長先生が不在のため、映像でのあいさつを行い、その後学年主任のお話、学年の学習指導、生活指導の先生方から入学してからのようすや今後期待することなどについてのお話がありました。
その後、5月に行われる冒険活動教室についての説明会が行われました。2泊3日と泊を伴う行事ということもあり、皆さんしっかりとメモを取りながら話を聞いていました。
各学級から選ばれた実行委員を中心に、スローガンや表紙絵など、生徒の手で行事を作り上げていく姿に頼もしさを感じました。
1学年授業参観・保護者会が行われました。
4月25日(金)5,6時間目に1学年の授業参観、保護者会が行われました。担任の先生が「学級活動」を行いました。「ワールドカップSUGACHU」という、グループのメンバーで話し合って、課題をクリアしていく課題解決型の授業でした。入学してから約2週間、学級の仲間について認識を深めるためにもとても有意義な活動でした。参観いただいた保護者の皆様も、中学生としてスタートを切った子どもたちの様子を見ていただきました。
保護者会の様子は次回お知らせいたします。
樹木伐採が行われました。
4月23日、24日の2日間かけて、業者の方が本校北東の樫の木と桜の木の伐採、及び南東のケヤキの木の伐採を行いました。どの木も長い間姿川中学校を見守ってきてくれた大木でした。よく見ると、大木が残した若木が芽吹き育っていました。伐採されたことで新たな姿川中学校の景色が生まれました。「Shine on・拓く」新たな姿川中学校に期待です。
2年生保護者会が行われました。
4月24日(木),5,6時間目に2年生の保護者会が行われました。授業参観では、担任の先生の授業を公開して、新たな雰囲気の授業を参観いただきました。その後の全体保護者会では、学校長の話に引き続き、2学年主任からの話、学習について、生活についてそれぞれの学年担当の先生からの励ましのお話がありました。その後は、6月に行われるキャリア教育校外学習について実行委員の生徒がプレゼンを行いました。実行委員長を中心にスローガン、表紙絵、裏表紙絵の表彰式も行いました。とても頼もしい姿でした。
授業参観のようす
全体会のようす
実行委員のみなさん
各種表彰を行いました
キャリア教育校外学習のプレゼンのようす
学年朝会が行われました。
4月23日(水)学年朝会が行われました。3学年が各会場に分かれ、学年朝会を行いました。どの学年も、各学級委員長からの意気込みや抱負などの発表を行いました。新年度が始まってから2週間、周りの仲間についてお互いに少しずつ分かり合えたり、認め合えたりする部分が見えてきている頃です。
Shine on・拓く~一生懸命はかっこいい~ の始まりです!
3年生
2年生
1年生
避難訓練が行われました。
4月22日(火)6時間目終了後、避難訓練を行いました。
地震の後、調理室からの出火を想定して避難を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を意識して落ち着いて避難することができました。講評では、防災委員会による事前の避難経路周知活動や学級委員が速やかな点呼ができるようにまわりも協力して整然と行動できたことなどについて称賛されました。日中災害が起こり、家族が連絡を取れない時に集合場所を決めていますかの問いには、4割くらいが挙手をしてくれました。今日の避難訓練が家族で防災について考えるきっかけになることを期待しています。
体育祭スローガンも決まり、昼休み練習が始まっています。
体育祭スローガンが決まりました。
体育祭スローガン「仲間と起こせRevolusion 勝利の道まで駆け抜けろ」
昨日に引き続き、昼休みに体育祭の練習が行われました。今日は2年生がメインで学年種目の練習を行いました。5月15日の体育祭に向けてどのクラスも一生懸命練習に励んでいます。
新しい力が加わりました。(部活動)
4月21日(月)1年生は部活動見学期間を終えて、希望する部活動に参加しています。これまでもエネルギーに満ちた部活動をしてきましたが、今日は新たな力を迎え、どの部活動もさらに活気づいていました。
まだ、中学校の部活動に戸惑うと思いますが、優しい先輩方や顧問の先生方にご指導いただきながら、一日も早く部活動の一員として活躍できるよう期待しています。
第1回の専門委員会が行われました。
4月18日(金)第1回の専門委員会が行われました。多くの委員会では、委員長などの役員、活動計画などを決めました。今年度は、体育祭が早いため、通常の委員会の仕事に加えて、係ごとに担う仕事を覚える時間が必要になります。活発な委員会活動に期待しています。
1年生は部活動見学です。
現在、1年生は部活動見学の真っ最中です。先日の部活動紹介で興味をもった部活動や、見学してみて興味をもったりする人もいるようですが、じっくりと見学しています。見学の日数も残りわずか。
「Shine on・拓く」自分が輝ける場所を目指して一生懸命考えましょう!
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。