文字
背景
行間
日誌
入学式が行われました。
4月9日(水)麗らかな春の日に本校では入学式を行いました。205名の新入生は、新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて、入学式に臨みました。
また、本日の入学式は、本校の特色である代表生徒が司会を行いました。
校長先生からは、本校の4つの心「学ぶ心 豊かな心 助け合う心 拓く心」を紹介しました。
また、今年度のスローガンは「Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい~ 」「Shine on」には輝き続ける、自分の光を放ち続けるという意味があります。そして「拓く」には未来を切り拓く、自分の可能性を広げるという意味があります。困難な状況でも前向きに進み続け、周囲の人たちに対して希望や勇気を与え、人生の一瞬一瞬の輝きを大切にしながら、未来を切り拓く生きる力を養う。授業や学校行事、委員会活動、部活動などを通して、頑張る姿がかっこいいと、自他ともに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長してほしいとの話がありました。
いよいよ中学校生活がスタートします。胸をはずませていることと思いますが、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生との関わりのなかで、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。
姿川中学校の職員一同、充実した学校生活を送ることができるよう全力で支援していきます。
「チーム姿中」令和7年度も心をひとつにがんばります!
2,3年生も係で頑張りました!
教室でのようす
ご入学おめでとうございます!
入学式は私たちの手で!
給食の後は、明日の入学式の準備です。姿川中学校では伝統として、3年生の代表が入学式の司会進行を行います。そういう点では、会場づくりや教室の飾り付け、会場周りの清掃だけでなく、姿中生みんなで入学式を作っています。当日、2,3年生は会場にはいませんが、自分たちも入学の時にそうしてもらったように、明日入学してくる皆さんを心から歓迎します。
給食も始まりました!
今日から給食も始まりました。メニューもみんな大好きカレーです。栄養バランスも整えつつ、新しい教室で新しい仲間と一緒に食べました。また、昼の放送も始まり、みんなで楽しい学校生活を作っていきましょう!
素敵な放送をありがとう!
始業式が行われました。
着任式に引き続き、始業式が行われました。
校長先生のお話では、今年度の学校スローガン
「Shine on ・拓く~一生懸命はかっこいい~」
が発表されました。
HPの「校長室」でも発信されていますが『「Shine on」には輝き続ける、自分の光を放ち続けるという意味があります。そして「拓く」には未来を切り拓く、自分の可能性を広げるという意味があります。困難な状況でも前向きに進み続け、周囲の人たちに対して希望や勇気を与え、人生の一瞬一瞬の輝きを大切にしながら、未来を切り拓く生きる力を養う。授業や学校行事、委員会活動、部活動などを通して、頑張る姿がかっこいいと、自他ともに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長してほしいという思いを込めて設定しました。(校長室より抜粋)』
昨年までのスローガンに込められた思いを引き継ぎつつ、さらに切り拓き、広げていくそんな姿中生になってほしいという思いが伝わってきました。その後も丁寧に2年生、3年生それぞれに向けて、語り掛けていただきました。
それぞれが希望を胸に今日を迎えました。頑張っていきましょう!
校歌も歌いました
生徒指導主事の先生の話もしっかり聞きました
着任式が行われました。
4月8日(火)着任式が行われました。2,3年生に進級した生徒が体育館に集まり、14名の先生方をお迎えしました。転入されてきた先生方は緊張されていましたが、迎える姿中生は「ようこそ」という気持ちで立派な態度でお迎えるすることができました。
転入された先生方を代表して校長先生があいさつされました
生徒会長のお迎えのことば
桜の季節です!
本日、校庭の桜はたくさんの花を咲かせて春が盛りを迎えていることを教えてくれています。
学校周辺では、新しいランドセルを背負って、保護者の方と一緒に、これから入学する小学校への道のりを歩いて確認している姿が見られたり、これから進学してくる姿川中学校に自転車で下見をしに来る様子も見られました。
不安もあると思いますが、希望をもって明日を迎えましょう!
救急時の対応【アレルギー対応、心肺蘇生法など】の研修
4月2日(水)午後、教職員は救急時の対応、特にアレルギー対応や心肺蘇生法についての研修を行いました。年度始めの様々な計画などについて確認等をするために連日職員会議を行う中ですが、生徒の安全・安心のためにこのような研修も行っています。
姿川中学校がよいスタートができるよう、職員一同様々な準備をしています。
ボランティア活動が行われました。
4月1日(火)に姿川地区市民センターを会場に、姿川地域協議会も共催してボランティア活動が行われました。
この活動は昨年8月21日にもボランティア団体の方のお手伝いとして行われ、今回で2回目になります。今回も本校地域協議会の方、本校ボランティアの生徒も参加しました。今回は地域学校園の小学校にも周知をしたので、前回よりも多くの方が参加してくれました。地域企業の食品ロスを削減するための取組に参加できたことで充実感を味わうことができました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。
離任式が行われました
3月31日(月)令和6年度の最終日を迎えました。これまでお世話になった15名の先生方とお別れする離任式です。体育館で行われた離任式には、1,2年生に加えて、今年度卒業した生徒も参加しました。離任される先生方の紹介の後、生徒会長からのお礼の言葉、生徒会からの花束の贈呈が行われ、その後、先生方お一人お一人からお言葉をいただきました。それぞれの先生がお話される内容は、生徒一人一人の心に響き、刺さり、広がり、今日の別れを一層感慨深いものにしていました。
明日からは、令和7年度が始まります。今日多くの先生方にいただいた「離れていても姿川中学校の活躍を見守っています」のエールを心に頑張りましょう。離任された先生方ありがとうございました。先生方のご健勝とご多幸をお祈りしています。
先生方ありがとうございました!
先生方の益々のご活躍をお祈りしています!
修了式を迎えました!
3月24日(月)姿川中学校は令和6年度の修了式を迎えました。11日に卒業式を終えて、約2週間。1,2年生での学校生活を送ってきました。3年生がいない分、広く感じる校舎も隅々まで清掃しました。
修了式に先んじて、表彰、令和7年度前期の生徒会執行部任命式も行われました。
修了式では、教育長奨励賞の表彰に続き、代表生徒の発表、校長先生のお話が行われ、この1年間の成長をかみ締めました。終了式の後には、生徒指導主事から、春休みの生活で気を付けてほしい大切なことについて話がありました。
令和6年度姿川中学校は Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~ の学校スローガンを掲げて進んできました。ご支援いただいた皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
表彰のようす
生徒会執行部の任命式
修了式のようす
1年生代表生徒に修了証を渡しました
2年生代表生徒に修了証を渡しました
1年生の代表生徒に教育長奨励賞を渡しました
2年生代表生徒に修了証を渡しました
1年生代表生徒の発表
2年生代表生徒の発表
校長先生のお話
校歌も歌いました