日誌

日誌

NEW 宇河地区新人大会が行われています⑤(陸上競技、野球、剣道)

 9月20日(土)は男女ソフトテニス個人戦、女子バスケットボール、女子バレーボール、野球、陸上競技、剣道(男子個人戦、女子団体戦)が行われました。陸上競技では、2年男子1500m1位県大会出場。野球は、3回戦で夏の全日本大会で優勝した強豪作新学院中と対戦し、善戦しましたが2-3で惜敗しました。剣道女子団体は県大会出場を決めました。

「勝負にカツ!相手に勝つ!自分にカツ!オー‼」を合言葉に一生懸命はかっこいい姿が見られることを期待しています。

共通男子4×100mリレーのようす

2日間頑張りました!

野球のようす

たくさんの皆様の応援ありがとうございました!

NEW 宇河新人大会が行われています。④(男女ソフトテニス、女子バスケットボール、女子バレーボール)

 9月20日(土)は男女ソフトテニス個人戦、女子バスケットボール、女子バレーボール、野球、陸上競技、剣道(男子個人戦、女子団体戦)が行われました。男女ソフトテニス個人戦では、男子が4ペア、女子が5ペア明日の2日目に進みました。女子バスケットボールは、3回戦では敗退しましたが、次の試合で勝利し、明日の県大会決戦トーナメントに進出しました。女子バレーボールは1試合目は惜敗しましたが、2試合目は勝利し明日の5位決定戦に進出しました。(県大会出場)

 「勝負にカツ!相手に勝つ!自分にカツ!オー‼」を合言葉に一生懸命はかっこいい姿が見られることを期待しています。

女子ソフトテニス個人戦のようす

今日も頑張りました!

 

男子ソフトテニス個人戦のようす

女子バスケットボールのようす

女子バレーボールのようす

応援ありがとうございました!

 

NEW 宇河地区新人大会が行われています③(男女ソフトテニス、剣道男女、柔道)

 9月19日(金)水泳大会に続き、宇河地区新人大会が行われています。本日は、陸上競技、男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカー、男女ソフトテニス団体戦、剣道男子団体戦、剣道女子個人戦、柔道(葵陽塾として参加)が行われました。男子ソフトテニス団体戦は1回戦快勝しましたが、2回戦惜敗。女子ソフトテニスは2回戦まで勝ち上がりましたが3回戦で敗退。その後の敗者復活戦で5位で県大会出場。剣道男子団体戦は1回戦惜敗後、敗者復活戦でも惜敗。剣道女子個人戦は敗退。柔道は地域クラブの葵陽塾として出場し、男子団体予選リーグは敗退しましたが、県大会出場を決めました

「勝負にカツ!相手に勝つ!自分にカツ!オー‼」を合言葉に一生懸命はかっこいい姿が見られることを期待しています。

 

 

 

 

NEW 宇河地区新人大会が行われています②(陸上競技、男女バスケット、男女バレーボール)

 9月19日(金)水泳大会に続き、宇河地区新人大会が行われています。本日は、陸上競技、男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカー、男女ソフトテニス団体戦、剣道男子団体戦、剣道女子個人戦、柔道(葵陽塾として参加)が行われました。陸上競技では、2年女子800mで2位県大会出場、男子バスケットボールは1回戦惜敗、女子バスケットボールは2回戦まで勝ち上がり、明日3回戦。男子バレーボールは予選トーナメントを勝ち上がり、明後日の決勝トーナメント進出。女子バレーボールは予選リーグを勝ち上がり、明日の決勝トーナメント進出。サッカーは1回戦敗退。

「勝負にカツ!相手に勝つ!自分にカツ!オー‼」を合言葉に一生懸命はかっこいい姿が見られることを期待しています。

 

 

NEW 合唱コンクールのプレ発表会が行われました。(2年生)

 9月18日(木)5,6時間目。2年生は10月2日(木)に行われる、文化祭・合唱コンクールのプレ発表会を行いました。コンクール2週間前とあって、まだまだ伸びしろが感じられる合唱でしたが、それぞれのクラスはこれまでの練習の成果を発揮しようと精一杯取り組みました。

 発表会後の学年主任からの励ましに、さらに向上心を持って取り組む雰囲気が高まっていました。

 コンクール本番に向けてどのクラスも頑張れ!

学年主任からの励まし!

NEW ボランティアへの参加の呼びかけをしました

 9月18日(木)お昼の放送で、生徒会執行部からボランティアのお知らせを行いました。秋は、各地区の体育祭が行われたり、地域のおまつりが行われたり、募金の呼びかけなど様々な行事、イベントが行われます。学校内だけでなく、地域の方々とふれあったり、誰かの役に立つ活動を実施することがより自分の可能性を広げることができます。

Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい~

 

にっこり 新米をいただきました!

 9月17日(水)本日より、給食のご飯が新米になりました。先週末あたりから宇都宮市内でも稲刈りをする風景が見られるようになり、地元の農家さんから仕入れているお米が新米になりました。今日のお昼の放送でも、新米になったことをお知らせし、各学級で白く光るお米を美味しくいただく様子を収めました。おいしいお米をありがとうございます。

新米のお知らせ

3年生は待っていました!

1,2年生も楽しみにしていました!

美味しくいただきました!

NEW 学年朝会を行いました

 9月17日(水)学年朝会を行いました。1年生は武道場、2年生は体育館、3年生は校庭で実施しました。

 学級委員からの1学期の振り返りと、2学期に向けて新しい学級委員のあいさつが主な活動でしたが、学年ごとの雰囲気がよく表れていました。

1年生

2年生

3年生

 

NEW PTA運営委員会が行われました。

 9月16日(火)、姿川地区市民センターで第2回PTA運営委員会が行われました。これまでの活動の振り返り、これからの活動の共通理解を図るなど、今後のPTA活動を充実させるための有意義な会議となりました。

 特に、10月2日に行われる文化祭・合唱コンクールの立哨や、落葉清掃などのボランティアの皆さんによる環境整備活動など学校の教育活動に対してのご支援、ご協力いただく内容について協議することができました。

 お忙しい中、ご参会いただきありがとうございました。姿川中学校の生徒のためにも、「チーム姿中」これからもよろしくお願いします。

PTA会長からのあいさつ

校長先生からのあいさつ

各委員会からの事業報告のようす

 

NEW 実力テスト(3年生)

 9月16日(火)3年生は実力テストに取り組みました。先週、1学期の期末テストを終えた3年生は、本日実力テストを実施しました。夏休みが明けてテストの連続になっていますが、夏休みにしっかり学習する力を高めてきた3年生は充実した顔つきでテストを終えていました。進路の実現に向けて一人一人、頑張っている様子が見られています。