文字
背景
行間
日誌
学級活動の研究授業と授業研究会を行いました
11月16日(木)、宇都宮市教育委員会指導主事の先生を講師としてお招きし、1年生で学級活動の研究授業を行いました。「学習マスターになろう」をテーマに、他の生徒の学習方法に学び、自分に合った学習方法について考え、意思決定を行い実践につなげる授業を目指しました。本時では、4つの課題に対し、グループごとに担当した課題をまとめ、タブレットを活用(ジャムボードに整理)して発表しました。生徒たちは、本校の教員等が授業観察している中でも、落ち着いた態度で対話的な学習活動に取り組みました。自分の考えを伝えたり、友達の意見を聞いたりしながらよりよい学習方法を見つけており、生徒たちの主体的で粘り強く取り組む姿が随所に見られました。
授業後には本校の教員が6グループに分かれ、授業中に捉えた生徒の姿から、効果的な教師の手立てを確認したり改善点を出し合ったりして学校課題への取組を振り返りました。これからも「チーム姿中」一丸となって学び合い、よりよい授業が実践できるよう授業力向上に努めていきたいと思います。
学校マネジメントアンケートについて
11月16日(木)本日より学校マネジメントアンケート開始となります。
保護者の皆様にはQRコードのついた用紙を生徒を通して配付しましたのでそちらを使い、ご回答ください。保護者、地域の方からのご意見を反映して、学校教育活動をよりよくするため改善策を講じていきたいと思います。
※11月22日(水)までは、お子様が持ち帰ったQRコードのついた用紙を、廃棄しないようにしてください。
別紙2 【ホームページ用】.pdf
↓ 画像をクリックすると、全体を見ることができます。
国語の授業【古文:平家物語・那須与一】
11月15日(水)2年生が国語の授業で平家物語:那須与一を取り扱った古文の学習に取り組みました。当時の場面を思い描いてもらうために、本校教諭が私物である弓矢を持参し、生徒たちの学習活動に特別出演しました。生徒たちは、実際に弓矢の重さを感じ取ったり、弓を射る真似をしたりしながらその時代に行われていたことの理解に努めました。
保育園訪問⑦ お世話になりました
11月16日(木)、3年6組が近隣のつくし保育園で訪問実習を実施しました。園長先生から注意事項をしっかり聞いて実習をさせていただきました。
*生徒たちは、幼児の生活を観察するだけでなく、遊んだり、触れ合ったりすることを通して楽しさや喜びを体験することができました。自分の幼児期を振り返り、生命の尊さを肌で感じ、改めて、親をはじめ周りの人への感謝の気持ちを持つことの大切さを考えるよい機会となりました。今回の体験を今後の学校生活に生かせるよう、引き続き、子どもたちの良さや頑張りを「認めて、ほめて、励まして」の3実践を行っていきます。
今回が最終回となりました。お忙しい中、園長先生をはじめ職員の方々には、3年生7クラスの訪問実習を快く引き受けてくださり、誠にありがとうございました。
11/20は創立記念日です。
11月15日(水)、校内表彰と姿川中学校の創立記念日に関する全校朝会を実施しました。
*本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年・昭和23年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、その日が創立記念日となり、今年で76年が経過しました。
*校長先生からは、パワーポイントを使ったクイズ形式で創立当時から現在までの推移を振り返りました。現在までの卒業生は17,004人(令和4年度卒業生)、1951年・昭和26年に校歌、1962年・昭和37年に校章、1963年・昭和38年に校旗が制定されました。1955年・昭和30年に宇都宮市立姿川中学校と改称されました。
また、主な出身小学校【姿一・姿央・陽南・緑が丘】の創立記念日等も紹介されました。なんと、姿央小は創立129年、姿一小は創立112年、どちらも明治時代にできた学校に驚きました。今年で76周年目、この長い歴史を作ってくださったのはもちろん卒業生や先輩の教職員の皆さんですが、これからの歴史を創るのは皆さんです。皆さんと共に歴史と伝統ある姿川中の一員でいられることを誇りに思っています。Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~のスローガンもと、これからも一緒に充実した学校生活になるよう力を合わせていきましょう。
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。