文字
背景
行間
日誌
初任者指導訪問を実施しました。
11月25日(金)、市教委、河内教育事務所の先生を講師としてお迎えし、1年5組(数学)と2年1・2組(保健体育)で初任者の研修指導訪問を行いました。
数学は、「パッチワークのデザインを考えよう」(図形の移動)を題材に、しきつめ模様をつくり、図形の移動について様々な言葉で表現していく授業です。
保健体育は、「バレーボール」基本的なボール操作を題材に、ボールの落下点に入り、どうやってボールをつないでいくか、考え、実践していく授業です。
この研修は、初任の教諭に対して、実践的指導力と教師としての使命感を養うとともに、幅広い知見や教科の指導力の向上を図るのが目的です。
どちらの授業も本時の学習課題を確認後、生徒の興味関心を高める工夫がなされ、数学では課題解決に向けて意見を共有し、Chromebookを用いてデザインを考えたりする学習活動、保健体育ではスキルアップ、パスゲーム、2対2などの活動を通して、ラリーを続けていく授業が展開されました。
生徒たちが、先生の話や指示をしっかり聞き、課題に一生懸命取り組んでいた姿が印象的でした。その後の授業研究会では、講師の先生方から様々な観点からご指導をいただきました。
今後とも、姿川中学校では、互いに授業を見せ合い、学び合い高め合う校内体制で研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。
ウォーミングアップ
2対2のパス
振り返り活動
スクールタクトを活用
机間指導が大切
考えてみましょう。
落ち葉清掃、継続中
11月25日(金)10:00、地域協議会とPTA各委員が連携して本校敷地内外の南側を中心に落ち葉清掃を実施しました。ここ数日の雨や祝日等で清掃が滞っていたため、かなりの量の落ち葉が散乱しており、手際よく清掃していただき助かりました。本日の参加は16人、ごみ袋もなんと52袋も集まりました。
*この作業は、月水金の10時~11時の時間帯で12月21日(水)まで行われます。
保護者・地域の皆さま、お忙しい中、環境美化等にご尽力・ご協力いただきありがとうございました。
*次回は、28日(月)です。よろしくお願いします。
かなりの量です。
機動班の方も作業中
てきぱきと
リヤカー軽トラ、フル稼働
ありがとうございました。
二手に分かれて作業
2年保護者会のお知らせ
11月24日(木)、17日(木)発行した2年保護者会の通知文をお知らせします。
*来校時間・お帰りの際の動線(西側道路へ)帰校時間等、ご確認いただければと思います。
校庭 ⇒ テニスコート北側を通って帰るコース ⇒ 西側道路へ(動線図参照)
041117 2学年保護者会(1215)通知.pdf
f
道徳の要請訪問を行いました。
11月22日(火)、宇都宮市教育委員会副主幹・指導主事の先生を講師としてお迎えし、1年6組で道徳の研究授業を行いました。「カメは自分を知っていた」(出典:光村図書)という資料を用い、向上心を持って物事に取り組む姿勢について考えさせ、自分のよさを伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育てる授業です。(向上心、個性の伸長)
最後の振り返りでタブレットを活用(スクールタクト)し、他者の考えと比較しながら自らの思考の変容を実感させ,様々な角度から総合的に考察させることをねらいとして授業が展開されました。
その後、研究協議では、授業構想及び授業者の自評後、テーマ(タブレット・スクールタクトの効果的な活用,狙いに迫った発問等)ごとに班別研修にて活発な意見交換ができました。
講師の先生からは、タブレットの有効な活用法(スクールタクト・意見の共有等)、本時のねらいに即した意思決定、新たな価値観へのアップデート、終末の工夫、教師のコーディネート、生徒の振り返り等に関して的確なアドバイスをいただきました。
今後とも、「考え議論する道徳への転換」に向けて、自己・相互研鑽に励み、「チーム姿中」一丸となって学び合い高め合いながら実践的指導力の向上に努めていきます。
授業スタート
積極的な発表
板書ですっきり
話合い活動
タブレットにまとめます。
スクールタクトの活用
授業研究会
各班ごとの発表
感染防止の徹底・継続
11月21日(月)、19日(土)の土曜授業では約500名の保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。駐車場関係では、ご迷惑をおかけしております。現在、お帰りの際の渋滞解消に向け、西駐車場(旧体育館跡地)の利用及び校庭から西側道路への動線の整備等進めていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
校庭↑ 西駐車場↓
●今後ともwithコロナの視点で「どうすればできるのか」「どこまでならやれるのか」等、様々な工夫を凝らしながら、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止及び安全に配慮した教育活動に「チーム姿中」一丸となって取り組んでまいりますのでご支援・ご協力よろしくお願いします。
*勉強に運動に部活動において「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」の体現を目指すとともに、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
「平熱で元気なら 学校にGO!」
*保護者の皆様におかれましては、引き続き、さくら連絡網を使って、子どもたちの健康チェック等、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
*感染防止対策を徹底・継続していきます。
□体調が悪い時は休む。無理をしない。 のどが痛いときは要注意⇒医療機関へ □体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスクの常時着用 会話する=マスクする □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 |
熱闘、市P連バレーボール大会
11月20日(日)、河内総合体育館にて、6月のソフトボールに続き、市P連バレーボールが開催されました。
プレー以外はマスク着用、こまめな手指消毒・換気、新型コロナウイルス感染防止策の徹底の下、安心安全な運営に努めました。*「ALL OUT」かっこいいプレー連発。
姿川中メンバーは、チームワーク抜群、サーブレシーブ、コンビネーションからのアタック攻撃で得点を重ね、初戦を勝利しました。続く2回戦はシードチームとの対戦となり、フルセットで1点を争う接戦となりましたが惜しくも敗戦となりました。子どもたち同様、お父さん、お母さんたちも頑張りました。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。
また、終始「チーム姿中」一丸となった温かい声援が飛び交うなど、ベンチの雰囲気も良く、とても楽しい時間を過ごすことができました。PTA執行部、保健体育委員会の委員長・役員の方々をはじめ、たくさんの方々に朝早くからの準備、応援など本当にありがとうございました。
隣の古里中・宇河サッカー1年生大会を実施、姿川PTAバレーボールチームにエールを送りました。
試合開始、先発メンバー
サーブで攻めます。
力強いサーブ
レシーブもばっちり!
得点を重ねます。
満面の笑み!
土曜授業(3年)県立高校説明会
11月19日(土)、3校の高等学校をお招きして県立高校説明会を実施しました。
学年主任や進路指導主事からは、進路を考える上で大切なこと、受験モードにおけるご家庭での環境づくり、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのかを念頭に、一般選抜と特色選抜、定時制課程及び通信制課程、様々な資料に関してパワーポイントによりポイントを絞って話をしました。
高校の先生方からは、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項、コロナ禍における高校生たちの様子、学校行事等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。
*前回の私立高校説明会や今回の県立高校説明会を参考にして、進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
今月末の実力テスト⑥、12月の学習内容定着度調査、期末テスト等、しっかり準備してテストに臨み、日々努力、積み重ねが大事な時が続きます。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
◎「受験勉強は団体戦」寒さに負けず、頑張ろう、3年生!
高等学校、専門学校、各種学校、就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には、遠慮なく学級担任にご相談ください。ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき、大変ありがとうございました。
校長と学年主任の話
高校の先生と進路指導主事の話
ご参加ありがとうございました。
1組 社会の授業
2組 国語の授業
3組 英語の授業
4組 社会の授業
5組 音楽の授業
6組 学級活動の授業
7組 数学の授業
土曜授業(2年)社会体験学習発表会
11月19日(土)、全学年で土曜授業・授業参観を実施しました。
2年生は、10/24(月)~28(金)に実施した社会体験学習の発表会を行いました。
保護者の皆さまには、お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。
今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
(2学年の授業の様子を紹介します。)
プレゼン
質問です。
プレゼン
賛成です。
プレゼン
土曜授業(1年)働く人に学ぼう
11月19日(土)、全学年で土曜授業・授業参観を実施しました。
1年生は、「働く人に学ぼう」を設定し、様々な職種(製造業、消防士、中学校教諭、フィナンシャルプランナー、自衛隊、スポーツインストラクター、学童クラブ、スポーツスクールコーチ)から9人の方を講師としてお招きし、働くことの意義や苦労等勤労への理解を図り、将来への希望を抱かせ、望ましい勤労観・職業観についてお話をいただきました。
今回、地域で働く人々の話を聞き、地域や社会の発展のために自らの力を発揮し、未来を担う社会人としてより成長していくことを期待しています。講師の先生方、お忙しい中貴重な体験等のお話をいただきありがとうございました。
【講師の先生方】
精密測定器製造と消防士
中学校教諭とフィナンシャルプランナー
自衛隊とヨガインストラクター
学童クラブスタッフとプロバスケットボールスクールコーチ
ヨガ体験、ストレッチ!
19日・土曜授業の駐車の確認変更について
11月17日(木)、標記の件【19日・土曜授業の駐車】について、さくら連絡網で配信しました。【10/21に授業参観の通知文を配付済み】(ホームページにも同様の記事をアップ済み)
・参加人数が多数となっていますので、西駐車場を3年1・2・3組保護者方のみ使用可と変更します。テニスコート西側の道路を北に進み、「入口専用」の門から乗り入れてください。(通知文・画像参照)
→なお、お帰りの際、生徒の下校時刻が重なってしまった場合には、生徒の下校を優先させていただきますのでご了承ください。
・3年4~7組、1・2年の保護者の方は今まで通り正門(東門)より乗り入れていただき校庭南側に駐車してください。 急な連絡で申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力よろしくお願いします。
【北側が入口専用、南側が出口専用です】
テニスコート北側(西駐車場南側)から校庭→校舎・体育館に移動してください。
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。