文字
背景
行間
朝晩冷え込んできたこの頃です!風邪などひかないように健康で頑張りましょう!
*SUGAスクール活動方針
姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」
「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。
生徒会役員選挙で端末を使って投票しました!
 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All
URL https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)
〇令和8(2026)年度、令和9(2027)年度県立高等学校全日制課程入学者選抜における「入試情報」が県のホームページに掲載されています。
【県立高校を目指す中学生のみなさんへ ~ハイスクールガイド~】
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r03/r03highschoolguide.html
夜間休日の学校への連絡時間が変わります(宇都宮市より)
〇教職員の業務の適正化を図り、子どもたちの指導に専念できる環境を整えるため、2学期(令和7年10月16日)から、全市立小・中学校での勤務時間外の電話対応の見直しを行います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
宇都宮市HP https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kosodate/gakko/1012029/1021494.html
○令和7年7月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。
これまで、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を設置していたのですが、生徒の通行や車両の往来の安全性に問題が無いということで、校舎南側通路に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。
これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。   
 
日誌
						
						後期読書週間に向けて											
					
					12月15日(月)から25日(木)の昼の放送で、図書委員長から後期読書週間に向けて、「しおりコンテスト」のお知らせをしました。手書き、デジタル版のフォームで作成して参加することができます。例年、しおりコンテストで選ばれた作品は、読書週間のイベントで配られ、生徒の積極的な参加に貢献しています。
皆さんの出品を楽しみにしています!
しおりコンテストの出品を待っています!
						
						一人一授業(1年美術)が行われました。											
					
					10月27日(月)から12月12日(金)は本校で、授業力向上月間を行っています。授業のようすを、管理職の先生、教職員でお互いに見合い、改善点等について意見交換を行うことで、個々の授業力向上を図る取組です。姿中生の学力向上のためにも、教員一人一人の授業力向上を目指して日々取り組んでいます!
本日は4時間目に1年生の美術で「自分の心ひかれる樹のある風景を工夫して描いてみよう」の授業を公開しました。
今日の授業は校庭です!
よーく見ながら描いていきます!
今日の描いた絵について説明してみましょう
ここを工夫して描いたよ
						
						地区文化祭が行われました。											
					
					11月1日(土)姿川地区市民センターで、姿川地区文化祭が行われました。
当日は、姿川中学校地域協議会の皆さんもパンやコーヒー、エコバックやシュシュ等の手芸品などの販売を通して参加しました。朝から天気がよく、多くの参加者の方々で熱気ある一日でした。
協議会の方の演奏なども見られ、素敵な一日となりました。
たくさんの方がいらっしゃいました!
地域協議会の方も大正琴を演奏されました
						
						ハロウィーンイベント(生徒会)‼											
					
					10月31日(金)生徒会主催のハロウィーンイベントが行われました。朝のあいさつ運動から昼休みのお楽しみ企画まで、企画・運営を後期生徒会執行部が中心となって行いました。
朝のあいさつ運動では、生徒会執行部が仮装した姿で実施し、いつもとは違った雰囲気に登校する生徒の皆さんも笑顔になっていました。また、昼休みに西ギャラリーで行われたイベントでは、仮装した生徒会執行部員に、「トリック‐オア‐トリート」と言うと、お菓子ならぬハロウィーンキャラクターのシールをもらえ、それを貼り付けてタペストリーを作成しました。あまりにもハロウィーンキャラクターのシールがかわいいので、貼らずに記念に持って帰る人も多くいたようです。
ALTや図書委員会の活動も合わさり、笑顔が多いハロウィーンウィークでした。
生徒会スローガン「Challenge the Limits ~みんなの笑顔が輝くために~」
朝のあいさつ運動のようす(はりきっています)
お昼の放送で、イベントについてお知らせしました!
西ギャラリーでのイベントのようす
みんなの笑顔が輝いています!
						
						一人一授業(2年音楽)が行われました。											
					
					10月27日(月)から12月12日(金)は本校で、授業力向上月間を行っています。授業のようすを、管理職の先生、教職員でお互いに見合い、改善点等について意見交換を行うことで、個々の授業力向上を図る取組です。姿中生の学力向上のためにも、教員一人一人の授業力向上を目指して日々取り組んでいます!
本日は3時間目に2年生の音楽で「言葉の抑揚を生かして旋律を作ろう」の授業を公開しました。
						
						ハロウィーンイベント(図書室)‼											
					
					10月31日(金)昨日に続いてのハロウィーンイベント!図書室ということもあり、盛り上がって大騒ぎすることはできませんが、さりげなく楽しみました。読書の秋を満喫しながら、心穏やかにハロウィーンを過ごしました。
図書室のようす
後ろ 後ろ・・・
飾り制作中!
図書委員の皆さんありがとうございます
						
						教育実習生(2週間の学生)が最終日を迎えました。											
					
					10月31日(金)、教育実習期間が2週間の学生2名が最終日を迎え、職員、生徒に最後のあいさつを行いました。教わる立場だった中学校生活を教える立場で過ごした経験を大切にして、大学に戻ってからの学びに大いに生かしてください。
職員室でのあいさつのようす
昼の放送でのあいさつのようす
						
						ハロウィーンイベント‼											
					
					本日昼休み、本校西廊下ギャラリーでALTによる「ハロウィーンイベント」が行われました。待ち構えているALTに「Trick-or- treat(トリック‐オア‐トリート)」と言うと、お菓子ならぬシールをもらうことができます。一人で何度も並んでは「Trick-or- treat(トリック‐オア‐トリート)」を言って、お気に入りのシールをゲットしている生徒もいました。
また、東ギャラリーにはハロウィーンに関する掲示物が飾られ、ハロウィーンイベントを盛り上げていました。
よろしくお願いします!
せーの!「Trick-or- treat」
いろいろな種類のシールがあるよ
お菓子ではないけれど、ゲットです!
聞こえる声で「Trick-or- treat」
welcome!
大盛況です!!
東ギャラリーの掲示物!!
						
						教育実習生の研究授業が行われました。											
					
					10月30日(木)、1時間目に2年4組の理科、2時間目に2年3組の社会の研究授業が行われました。これまでに大学で学んできた内容やこれまでの教育実習期間中に学んだことをもとに精一杯の授業を見せてくれました。大学の先生も参観される中、事前の教材研究、担当教員と練った指導案に沿って冷静に指導にあたりました。
うまくできたこと、うまくいかなかったことを振り返り、これから大学に戻ってからの学びに大いに生かしてください。
2年4組の理科のようす
2年3組の社会のようす
2週間頑張りました!
						
						SUGA1学習塾が行われました!											
					
					10月29日(水)、SUGA1学習塾が行われました。やる気に溢れた参加者が集まり、自分の力を高めるための学習に取り組みました。今回のSUGA1学習塾では、これまでもご指導いただいている先生方に加えて、新たに2名の指導員の方をお迎えして、指導陣もパワーアップしています。
よろしくお願いします!
SUGAチャンネル
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
7,000,000アクセス達成
(令和7年7月13日)
7,300,000アクセス達成
(令和7年9月14日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
リンクリスト
- 
						
栃木県 緊急時暫定版トップページ
 - 
						
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
 - 
						
栃木県/教育委員会
 - 
						
雨量・雷観測情報
 - 
						
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
 - 
						
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
 - 
						
宇都宮市の学校ホームページ検索
 - 
						
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
 - 
						
栃木県中学校体育連盟
 - 
						
NHK for School
 - 
						
宇都宮市立南図書館::
 - 
						
宇都宮市教育センター
 - 
						
第20回「職業体験セミナー」
 - 
						
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
 - 
						
宇都宮市文化会館
 - 
						
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
 - 
						
環境省熱中症予防情報サイト
 - 
						
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
 - 
						
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
 
令和4年度よりさくら連絡網に移行しています。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。