朝晩冷え込んできたこの頃です!風邪などひかないように健康で頑張りましょう!

新着情報
(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

生徒会役員選挙で端末を使って投票しました!

 

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

〇令和8(2026)年度、令和9(2027)年度県立高等学校全日制課程入学者選抜における「入試情報」が県のホームページに掲載されています。

【県立高校を目指す中学生のみなさんへ ~ハイスクールガイド~】

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r03/r03highschoolguide.html

 

夜間休日の学校への連絡時間が変わります(宇都宮市より)

〇教職員の業務の適正化を図り、子どもたちの指導に専念できる環境を整えるため、2学期(令和7年10月16日)から、全市立小・中学校での勤務時間外の電話対応の見直しを行います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 宇都宮市HP https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kosodate/gakko/1012029/1021494.html

 

○令和7年7月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を設置していたのですが、生徒の通行や車両の往来の安全性に問題が無いということで、校舎南側通路に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

日誌

日誌

NEW 教育相談、三者懇談が始まりました【10月23日(木)~31日(金)】

 10月23日(木)から31日(金)の期間で、1,2年生は担任と生徒の教育相談、3年生は保護者の方を交えた三者懇談を行っています。3年生は、進路に関する内容を中心に懇談を行っていますので、真剣そのものです。1,2年生は限られた時間の中で担任の先生と多岐にわたる相談を行います。普段の学校生活では大人数で活動しているので、担任の先生と1対1になれる機会は多くありません。この貴重な相談機会を生かしてほしいと思います。(本人の了解のもと載せています)

 

了解 3年生が保育園実習を行いました。

 10月23日(木)、本校3年5組の生徒が、家庭科の保育実習のためにつくし保育園に出かけました。

 天気にも恵まれ、活発に外遊びをしたり、室内でも楽しく遊ぶことができました。さすがは3年生、約1時間の実習でしたが、はじめから保育園児となじんでとても充実していました。

 貴重な時間を提供していただいたつくし保育園の職員の皆様、ありがとうございました。これからも他クラスで実習は続きますが、この貴重な体験(学び)をこれからの人生に生かしてほしいと願うばかりです。

園長先生のおはなし

はじめのあいさつ

さぁ これからお出かけです

みんなで準備体操をしました!

いつの間にか園児の目の高さに合わせて・・・

楽しい時間をすごしました!

 

 

NEW 次回のお弁当の日に向けて勉強中!

10月2日(木)文化祭・合唱コンクールの日に第1回目のお弁当の日がありました。次回は、11月19日(水)に第2回目のお弁当の日を迎えます。

 2回目のお弁当の日に向けて、家庭科や学級活動の時間に家庭科担当、学級担任とともに「栄養教諭」が授業に入り、栄養面などからしっかり考えて作れるよう学習しています。実際にお弁当箱の容量を確認したり、ごはんや主菜、副菜を弁当に詰める際のコツを教えてもらったり、レシピ集を見てお弁当に入れるメニューについて、考えたことをワークシートにまとめました。

 11月19日(水)当日が楽しみです。

家庭科担当とICT支援員も一緒に授業を行いました!

実際にお弁当の容量を確認しました!

お弁当箱への詰め方のコツを教えてもらいました!

レシピ集を見てメニューを考えてみました!

ワークシートにまとめました!

11月19日が楽しみです!

NEW 学年朝会を行いました。

 10月22日(水)3つの学年で学年朝会を行いました。2学期が始まってから1週間が経ち、新しい学級委員が自分らしさを発揮して学級づくりを進めています。本日の学年朝会では、学級委員がより良い学級づくりのための抱負を発表しました。

 新たな学級の可能性を切り拓いこう! Shine on・拓く~一生懸命はかっこいい~ 

 2学期がんばってください!

1年生のようす

2年生のようす

 

 

3年生のようす

さすが3年生しっかり整頓されています!

 

  

お祝い 英語スピーチコンテストに出場しました

 10月20日(月)宇河地区英語スピーチコンテストが田原コミュニティプラザで行われました。本校の代表生徒は優秀賞を受賞しました。昼休みなどにALTの先生と何度も練習したり、10月2日(木)に行われた文化祭で全校生の前で発表したりして多くの努力を積み重ねてこの日を迎えました。一生懸命取り組む姿はとても立派でした。

文化祭での発表のようす

 

お祝い 宇河地区駅伝競走大会が行われました。

 10月21日(火)、栃木県総合運動公園第2陸上競技場周回コースを会場に、宇河地区駅伝競走大会が行われました。これまで、陸上競技部を中心に練習に取り組んできました。今日も一人一人が襷(たすき)をつなぎ、一生懸命な走りを見せてくれました。女子が3位で県大会出場を決めました。男子は7位でしたが、最後まで粘り強く走り切りました。

  次の県大会に向けて、 Shine on・拓く~一生懸命はかっこいい~ 頑張ってください。

女子のレースのようす

男子のレースのようす

NEW 教育実習が始まりました。

 10月20日(月)から2週間、3週間、4週間の予定で大学生が教育実習を行っています。本日は実習を行うに当たっての様々な研修を受け、大学では教わらない内容等についても学びました。明日からは、少しずつ担当の学級での活動が増えますので、頑張ってほしいです。

朝、職員室でのあいさつ

給食時、TV放送での生徒へのあいさつ

頑張ってください!

NEW 県新人大会が行われました。(男子バレーボール、剣道女子団体戦)

 10月19日(日)は男子バレーボールの5位決定トーナメントが行われました。

 1試合目を2-0で快勝しました。続く2試合目では、最後まで粘り強く戦いましたが1-2で惜敗しました。トーナメントの結果、県大会6位の成績を収めました。

 県新人大会は終わりますが、「勝負にカツ! 相手にカツ! 自分にカツ! オー!!」を合言葉にどの選手も一生懸命に取り組みました。

 応戦いただいた皆様ありがとうございました。 

剣道女子団体戦のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画