暑い日が続いていますが、頑張りましょう!

新着情報
(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

3年生はログインして、早速使っています!

 

大切に使っていきましょう!

2年生も新端末を受け取りました!

 

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

〇令和8(2026)年度、令和9(2027)年度県立高等学校全日制課程入学者選抜における「入試情報」が県のホームページに掲載されています。

【県立高校を目指す中学生のみなさんへ ~ハイスクールガイド~】

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r03/r03highschoolguide.html

 

○令和7年7月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を設置していたのですが、生徒の通行や車両の往来の安全性に問題が無いということで、校舎南側通路に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

日誌

日誌

にっこり 新米をいただきました!

 9月17日(水)本日より、給食のご飯が新米になりました。先週末あたりから宇都宮市内でも稲刈りをする風景が見られるようになり、地元の農家さんから仕入れているお米が新米になりました。今日のお昼の放送でも、新米になったことをお知らせし、各学級で白く光るお米を美味しくいただく様子を収めました。おいしいお米をありがとうございます。

新米のお知らせ

3年生は待っていました!

1,2年生も楽しみにしていました!

美味しくいただきました!

NEW 学年朝会を行いました

 9月17日(水)学年朝会を行いました。1年生は武道場、2年生は体育館、3年生は校庭で実施しました。

 学級委員からの1学期の振り返りと、2学期に向けて新しい学級委員のあいさつが主な活動でしたが、学年ごとの雰囲気がよく表れていました。

1年生

2年生

3年生

 

NEW PTA運営委員会が行われました。

 9月16日(火)、姿川地区市民センターで第2回PTA運営委員会が行われました。これまでの活動の振り返り、これからの活動の共通理解を図るなど、今後のPTA活動を充実させるための有意義な会議となりました。

 特に、10月2日に行われる文化祭・合唱コンクールの立哨や、落葉清掃などのボランティアの皆さんによる環境整備活動など学校の教育活動に対してのご支援、ご協力いただく内容について協議することができました。

 お忙しい中、ご参会いただきありがとうございました。姿川中学校の生徒のためにも、「チーム姿中」これからもよろしくお願いします。

PTA会長からのあいさつ

校長先生からのあいさつ

各委員会からの事業報告のようす

 

NEW 実力テスト(3年生)

 9月16日(火)3年生は実力テストに取り組みました。先週、1学期の期末テストを終えた3年生は、本日実力テストを実施しました。夏休みが明けてテストの連続になっていますが、夏休みにしっかり学習する力を高めてきた3年生は充実した顔つきでテストを終えていました。進路の実現に向けて一人一人、頑張っている様子が見られています。

NEW おすすめの一冊の紹介が行われました。

 9月16日(火)、お昼の放送で、図書委員会によるおすすめの一冊の紹介が行われました。放送を担当した1年生は、緊張しながらも一生懸命伝えようと頑張っていました。今回は栗原景さんの「テツ語辞典」と中山有香里さんの「泣きたい夜の甘味処」を紹介しました。ぜひ手に取って一読してみてください。

NEW 5校球技大会が行われました!

 9月14日、本校会場に5校対抗球技大会が行われました。朝方のあいにくの天気で、校庭で予定されていたソフトボール大会は残念ながら実施できませんでしたが、体育館ではバレーボール大会が盛大に開催されました。

 姿川中学校区内の小学校4校(陽南小、緑が丘小、姿川中央小、姿川第一小)と親睦を深める目的で実施した大会にふさわしく、和気あいあいの雰囲気の中でも、一生懸命なプレイがあればお互いに称賛し、激励し合う様子がたくさん見られました。係、役員の方、選手の皆さん、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

 結果は緑が丘小が強さを発揮し、3連覇を達成陽南小が準優勝でした。おめでとうございます。

 この大会を実施するに当たり、幹事校の姿川第一小学校のPTAの皆様、各学校の役員の皆様、大変お世話になりました。

開会式のようす

選手宣誓です!

校長先生による始球式!

姿川中学校 頑張りましょう!

 球技大会でも カツ オー !

どのチームも盛り上がりました!

ゲームが終われば笑顔で握手です!

閉会式のようす

優勝 緑が丘小学校! おめでとうございます!

優勝校PTA会長のあいさつ

チーム姿中頑張りました!

 

NEW 5校対抗球技大会について

 本日9月14日(日)に予定されている5校対抗球技大会ですが、あいにくの天候のため、校庭で実施予定のソフトボールについては中止とします。体育館で予定されているバレーボールについては実施します。よろしくお願いします。

花丸 フードバンクの活動に貢献しました。

 9月12日(金)宇都宮中央ライオンズに所属する生徒が行ってきた活動は最終日を迎えました。

これまでの呼びかけもあり、多くの浄財が集まりました。協力いただいた生徒の皆さんや、校長先生をはじめとする先生方にも感謝の気持ちを伝えていただきました。

 放課後には、宇都宮中央レオクラブの代表の方に立ち会っていただき、フードバンク宇都宮の方に集まった浄財を渡しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

最終日の活動の様子

校長先生にご協力ありがとうございます!の報告

職員室で先生方へのあいさつ!

フードバンク宇都宮の職員の方にお渡ししました!

宇都宮中央レオクラブの皆さんと

フードバンク宇都宮の皆さんでの集合写真

レオクラブの先輩と今回活動を行った生徒の皆さん

グループ 避難訓練・防犯教室を行いました。

 9月12日(金)6校時に宇都宮南警察署のスクールサポーターの方をお迎えして、不審者対応の避難訓練・防犯教室を実施しました。

 実際に、スクールサポーターの方が不審者役になり、侵入してくるという設定で行いました。生徒にとっても、教職員にとっても実りの多い体験となりました。訓練実施後の講話はオンラインで行いましたが、「いか(ない)・の(らない)・お(お声を出す)・す(ぐに逃げる)・し(らせる)」について説明していただき、「日頃から不審者に会わない生活を送ることが大切です。」と教えていただきました。また、不審者に手を握られてしまった場合の身を守り方を実演を交えて教えていただきました。

NEW 小中合同あいさつ運動を行いました。

 今週はあいさつウィークで1年生が昇降口に立ってあいさつを行ってきました。9月12日(金)あいさつウィークの活動を締めくくる、小中合同あいさつ運動を行いました。母校の小学校を訪れて、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。朝からあいさつの花が咲きました。

動画