「Grow up・生きる ~ 一生懸命はかっこいい ~」引き続き、『チーム姿中』一丸となって、かっこいい中学生めざして頑張りましょう。

(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

自分の考えを記録しています

 

委員会の放送で読む原稿をタブレットで作成しています

 

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
http://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

○令和6年9月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、南校舎南側の通路に職員駐車場を設置していたのですが、通路が狭く、生徒の通行や車両の往来の安全性に配慮しまして、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは下記の「敷地内の通行について」をご覧ください。

 敷地内の通行について.pdf

 

 三者懇談時.pdf

 

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

新着情報
動画
日誌

日誌

家庭科・調理 調理実習でボランティアの方にお手伝いいただいています!

 2025年が始まりましたが、2年生の家庭科の授業では、地域ボランティアの方々にご協力いただいて安全に調理実習が行っています。メニューは、「煮込みハンバーグ」です。

 地域ボランティアの方々は子供たちに教えすぎず、主体的に調理ができるように適度な塩梅でご指導してくださるので、充実感をもって活動していました。

という字は「くする」と書きます。楽しく、おいしく、しっかり学べる環境を作っていただきありがとうございます。

了解 樹木伐採が行われました。

 1月15日(水),本校南側の欅(ケヤキ)の伐採が行われました。今回は市の方で依頼された業者の方に作業をお願いしました。高所作業車を使用して少しずつ少しずつ枝を落としていき、見事に幹だけになりました。

 ケヤキは枝を広げながら成長し、先の枝を枯らせて、落として大きくなっていきます。高くなればなるほど枝の落下が気になります。今回の伐採ではしっかりと枝を落としたのでしばらくは大丈夫そうです。

 同日、機動班の皆さんには先日の枝の処分とテニスコート北側のケヤキの枝落としをしていただきました。

 本校は、宇都宮市で3番目に広い敷地に、多くの樹木がある学校です。多くの方々に守られながら今日も学校生活に励んでいます。

剪定前のケヤキ

さっぱり幹だけになりました

機動班の皆様にもお世話になりました

 

NEW 蔵書点検が行われています(~24日)

 本日より24日までの期間、本校図書室では蔵書点検が行われています。普段生徒が借りたり、読んだりしている図書室の書籍類の他にも、司書室に保管されてる書籍類、教職員が借りて日頃読んでいる書籍類、印刷室においてある様々な書籍類などあらゆる本の点検が行われています。

 数多くある蔵書を司書教諭が1冊1冊バーコードで読み込みながら点検をしています。

 読書の機会を大切にするとともに、多くの人が手にする本を大切に扱う気遣いも必要なのだと感じます。

図書室のようす

1冊1冊点検です

印刷室の書籍

貸出はしばらくお待ちください

NEW 二十歳を祝う成人のつどいが行われました。

 令和7年1月12日(日)宇都宮市のホテルニューイタヤにおいて、姿川中学校区の「二十歳を祝う成人のつどい」が宇都宮市長様、市議会議員様、恩師の先生方にご出席いただき盛大に行われました。今年の成人のみなさんはコロナ感染症の拡大により、中学校3年生の2月から学校休業を余儀なくされ、例年と違う卒業式、例年と違うお別れをした学年でした。

 式当日は、立派な成人として、凛々しく、威風堂々とした姿にこれからの活躍を期待せずにはいられませんでした。おめでとうございます。

 皆様の成人を祝うために、成人の実行委員の皆さん、姿川地区スポーツ委員の皆様をはじめとした地域の皆様、事務局として地区市民センターの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございます。

関係者打ち合わせのようす

成人代表の実行委員の皆さん

実行委員の皆さんと司会の確認

来賓、恩師の皆様

市長様にご出席、ご挨拶をいただきました

 

お祝い まもなく6,000,000

現在、本校HPの閲覧数が5,980,000を超えています。これまでのペースですと、今日明日中に6,000,000を超えそうです。

 多くの皆様にご覧いただきありがとうございます。これからも引き続き姿川中学校をよろしくお願いします。

NEW 樹木伐採のひと時と野球

 1月10日(金)、本校労務主事と副校長で野球グラウンド西にあるプラタナスの巨木の剪定を行いました。この巨木は4階建ての本校校舎と同じくらいの高さで、夏は日陰を作ってくれているのですが、秋から冬にかけて多くの落ち葉、枯れ枝を落としてくれます。昨年末にかけて多くのボランティアの方々にご協力いただいて落葉を回収していただいたところですが、葉が落ちたこの期間に次年度に向けて剪定を始めました。

 2人で1日がかりで枝?幹?をやっと1本処理しました。作業の合間にはこの枝を憩いの場としていたのか、「ジョウビタキの雄」が様子を見に来てくれました。本校は樹木が本当にたくさんあるので、多くの野鳥が過ごしているようです。「チーム姿中」共生していけるようこれからもよろしく!

ジョウビタキ(1羽が何度も寄ってきてくれました)

かなりの量の枝?幹?を処理しました!

NEW 三者懇談が始まりました。

 1月9日(木)から三者懇談(二者懇談)が始まっています。

 3年生は主に進路について、1,2年生は(二者懇談もあり)これまでの学習や生活などを振り返りながら、今の学年でのまとめや進級にあたっての心構え、進路についてなど多岐にわたって懇談を行います。

 限られた時間の中での懇談になりますので、振り返って不明な点がありましたらいつでもご相談ください。

3年生のようす

待機場所の一コマ

2年生のようす

二者懇談のようす

1年生のようす

駐車場のようす

NEW 新年最初の登校日を迎えました。

 1月8日(水)姿川中学校の2025年が始まりました。

 全校集会では、校長先生から巳年についてのお話や「1日24時間は誰にとっても同じだけれども、どのように充実させるかが大切です。」というお話がありました。続いて、学習指導主事からは、現在の3年生が1,2年生のころに勉強で頑張っておきたかったことについてのアンケート結果を基に、後悔しない学習への取組方法や効果的な学習方法について説明がありました。改めて新しい年が始まったことを感じていました。

校長先生のお話

 

学習指導主事のお話

雪 姿川中学校の雪景色です。

 1月4日(土)、昨晩の雪で本校はうっすら雪化粧です。

 おそらく、日中の日差しですぐに消えてしまうと思われますが、つかの間の雪景色です。

いよいよ3年生は私立の受験も始まります。

 1月は「往ぬる(いぬる)」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言います。時が過ぎるのは早く感じられるかもしれませんが、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

校庭のようす

中庭のようす

テニスコートのようす

武道場周辺のようす

 

日誌

臨時休業関連の重要なお知らせ

NEW R2年度新型コロナ関係・移動しました。


感染防止対策の徹底・継続
毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入
保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。


 姿川中ガイドライン・生活「一日の流れ」.pdf



令和2年度年間行事予定表(6.6発行確定版)  .pdf
⇒今後の状況により変更になる場合があります。
 ・夏季休業   8月1日(土)~16日(日)
 ・第1学期終業式 10月12日(月) *学期間休業はありません。
  ・第2学期始業式 10月13日(火)
 ・冬季休業   12月26日(土)~令和3年1月5日(火)
  1/6(水)冬休み明け授業開始
 【新たに加わる授業日】
 *7月21日(火)~31日(金) 8月17日(月)~27日(木) ⇒16日間
 *10月12日(月)~14日(水) ⇒3日間
 *令和3年1月6日(水)~7日(木) ⇒2日間
オンライン「まなびポケット」「eboard」の活用
 
6/8(月)から利用開始→(配付文書参照)
○7月以降の部活動⇒対外試合等、実施可となります。
⇒詳細は、各顧問から出される練習計画表をご覧ください。
※熱中症など健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します。
(校長が認めた上で、生徒本人、保護者の了解を得る。)
⇒ 参加承諾書を提出
(主催団体及び施設管理者等が示すガイドラインを遵守する。)
○10/22(木)文化祭・合唱コンクールの会場変更について
 文化会館 → 姿川中学校体育館
 
R2 10.22文化祭通知(保護者用・).pdf
○令和2年度修学旅行の中止について
 R2.7.31修学旅行中止通知.pdf