文字
背景
行間
「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」引き続き、『チーム姿中』一丸となって、かっこいい中学生めざして頑張りましょう。
*SUGAスクール活動方針
「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。
※SUGAスクールポータルサイト開設(リニューアルしました)
URL:https://sites.google.com/g.ueis.ed.jp/sugatagawa-j/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
※4/26(月)下記の文書を配付しました。
R3.4.26_PC貸出保護者宛通知文.pdf
パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All
URL http://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)
宇都宮市広報広聴課からのお願い>
新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,最新情報は宇都宮市ホームページでお知らせしています。
市ホームページはコチラからhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
【部活動関係】
*平日・休日の活動に加え、対外試合・合同練習等も可。
【感染防止対策】体調が悪い時は、学校を休んでください。⇒ 毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入
保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
→学校における感染リスクを限りなくゼロに近づけていくために今まで同様、基本的な感染防止対策の徹底・継続(ガイドライン)の徹底、安全に配慮した教育活動を行います。
●「うつらない」「うつさない」ために感染リスクを常に意識して行動しましょう!
※姿川中学校感染予防ガイドライン
o4o401平熱で元気なら学校にGO! 2022.pdf
下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
おかげさまで、世界記録に認定されました。下記のポスターは、姿川地区市民センター等に掲示してありますのでご覧いただければ幸いです。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
SUGAチャンネル
日誌
教育相談がスタートしました。
7月1日(金)、全学年、教育相談がスタートしました。
本日から~11日(月)は、全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談日です。
※レベル1の中、各教室にて、マスクの着用、換気、身体的な距離をとるなど基本的な感染対策を図りながら、15分程度の面談を行いました。担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」とリアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、とても雰囲気の良い中で行われました。
先日行った面談アンケートの記載内容やQ-Uを基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校の実践項目である「認めて、褒めて、励まして」の3指導を念頭により効果的な指導助言を行いました。
1年生
2年生
さすがだね。いいね。
今の努力を続けることが大事だね。
3年生、よく頑張ってるね。
熱戦、県春季水泳競技大会
7月1日(金)、日環アリーナにて、県春季水泳競技大会が行われました。他の競技同様、感染予防徹底の下、選手の懸命な泳ぎに一喜一憂、声を出す応援を控えながら試合を観戦しました。
姿川中のエントリーメンバーも50m・100m・200m自由形、100m・200mバタフライ・平泳ぎ、400mフリーリレー・メドレーリレー100m背泳ぎ、4×100mメドレーリレーと多岐にわたり出場しました。
祝 入賞おめでとうございます。
・女子200mバタフライ第2位
・女子200m平泳ぎ第2位
・女子200m平泳ぎ第3位
おかげさまで、選手・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。明日も頑張ってください。
*保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・応援等ご協力いただきましてありがとうございました。明日も競技が続きます。今後とも引き続き、本校教育活動へのご支援よろしくお願いします。
200m自由形
ダイナミックな泳ぎ
200mバタフライ
スピード抜群の泳ぎ
教育実習生が研究授業を行いました。
6月30日(木)、1年5,6組(保健体育)と1年6組(音楽)で教育実習生の研究授業を行いました。
3週間の実習のまとめとして実習生が授業を行いました。2人ともよく準備された授業を展開しました。また、生徒も真剣に取り組み充実した活動となりました。
保健体育の授業 マット運動に挑戦中です。
音楽の授業 映画音楽から曲のイメージを想像しよう。
ハートフル姿中第6号を発行しました。
6月30日(木)、ハートフル姿中第6号を発行しました。
1,290,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
040630 ハートフル姿中6号 -ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
壮行会を実施しました。
6月29日(水)、部活動壮行会を実施しました。
本日の生徒会朝会では、各部の部長が総体宇河地区大会に向けての意気込みや決意を熱く話しました。どの部長さんんもパネルに目標を掲げ、ユニフォームを着て発表する姿は大変立派でした。
校長先生からは、「ここ一番の勝負所で力を発揮できるよう頑張ってほしい。みなぎる闘志を全面に出した闘争心と、ピンチの時にも動じない精神力である平常心を肝に銘じて力の限り戦ってほしいと、激励しました。
今日は更に、闘争心や平常心に加えたもう一つのしん「3つ目のしん」について話をしました。「それでは思い浮かべてください。必ずや、顧問の先生から激励の言葉として聞いているはずです。何だか分かりましたか?」
「それは自信(しん)です。今まで練習してきたこと、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーしてください。」と締めくくりました。
週末の2日(土)、サッカー、ソフトテニスから総体の競技が始まります。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 「チーム姿中」一丸となった勝負強い戦い、「ALL OUT」最後まであきらめないプレー、悔いのない試合を期待しています。
保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。
(各部長を紹介します。)
野球・サッカー・男子バレー
女子バレー・男子バスケ・女子バスケ
男子テニス・女子テニス・男子卓球
女子卓球・柔道・吹奏楽
陸上競技・剣道
美術・演劇・水泳
「チーム姿中」一丸となった大活躍を期待しています。
「ALL OUT」頑張ろう、姿中!
新規採用配置校訪問を実施しました。
6月28日(火)、河内教育事務所・宇都宮市教育委員会の先生を講師としてお迎えし、1年5組(数学)と2年 1・2組(保健体育)で新規採用職員の配置校訪問を行いました。
この研修は、新任の教諭に対して、教育公務員としての心構えを再度確認するとともに、学級経営や学業指導の課題や悩み等の助言をすることが目的です。
どちらの授業も本時の学習課題を確認後、生徒の興味関心を高める工夫や言葉かけがなされ、ペア等で課題解決に向けて話し合い、生徒の主体的な学び合いを中心とした授業が展開されました。
生徒たちが、先生の話や指示をしっかり聞き、課題に一生懸命取り組んでいた姿が印象的でした。その後、県教委・市教委の先生方から様々な観点からご指導をいただきました。今後とも、姿川中学校では、互いに授業を見せ合い、学び合う校内体制で研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。
集中しています。
生徒への説明が大切
生徒の反応も大切
マスクを外しての授業です。
学校園連絡会を実施しました。
6月28日(火)、第1回姿川地域学校園児童生徒指導強化連絡会を姿川中で実施しました。県教委・市教委などの指導助言者の先生方をお招きするとともに、2小学校と中学校の先生たちが集まりました。
地域学校園テーマ
「互いの良さを認め合い、規範意識の高い児童生徒の育成 ~ あいさつ、マナーを重点に~ 」
5時間目に授業を参観し、その後、学校園内の情報交換、地域の子どもたちの健全育成に関する各学校の取組、SNSトラブル等、問題行動の現状等について様々な視点から協議しました。
*入学して約3ヶ月、1年生の各クラスの様子を画像にて紹介します。
どのクラスも5月の冒険活動教室、6月の中間テスト、体育祭そして連日の暑さを乗り越え、授業、学校行事、部活動等に全力で取り組むなどたくましく成長しています。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
プールの授業始まりました。
6月28日(火)、例年になく梅雨が早く開け青空の下、水泳の授業を行いました。
2年男子は元気いっぱい、まずは、水に慣れることを意識しながら、思い思いの泳法で気持ちよさそうに泳いでいました。
水しぶきが飛び散ります。とっても気持ちよさそうです。
小中一貫教科部会を実施しました。
6月27日(月)、姿川地域学校園の小中学校の教職員が集まり、授業参観後、小中一貫教科部会を開きました。教科ごとに5つの重点課題について話し合いました。
①小中一貫カリキュラムの充実 ②家庭学習の習慣化に向けた指導の工夫
③本年度の乗り入れ授業について(国語・理科)④道徳教育の充実
⑤小学校卒業生への春休みの学習アドバイスの配付
*特に学力向上のために、家庭学習の習慣化や各種学力調査を受けての「学習内容の得点率や生活アンケート調査における地域性?」や中学校の調査結果は中学校のみならず、小学校からの学習・生活習慣も影響している場合も考えられるとし、小中一貫カリキュラムの継続・見直しを行いました。
●今後とも小中相互の連携を大切に学校園の子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。
〔姿川地域学校園教育ビジョン〕
発達段階に応じた教育活動を通して、基礎基本の定着を図るとともに、心豊かな子供を育てる。
~9年間の学びを通して~
3年生の授業です。
小学校の校長先生方も授業参観しています。
カフートで盛り上がる1年生
集中している2年生。
先生の話に耳を傾けます。
教科部会の様子
テーマごとに話し合いました。
読み書きはどうですか?
「給食マナーアップ週間」始まりました。
6月27日(月)、「給食マナーアップ週間」が始まりました。
給食委員長より「マナーとはどのような意味か知っていますか?」と質問がありました。
「マナーとは他人のことを考えて思いやりや不快にさせない心づかいのこと」です。
*お昼のテレビ放送で説明がありました。
臨時休業関連の重要なお知らせ
R2年度新型コロナ関係・移動しました。
感染防止対策の徹底・継続、毎朝、お子様の体温を測り、体温測定カードに記入、保護者の押印を行い、学校に持参させてください。忘れた場合や検温していない生徒は、昇降口にて検温し、発熱がある場合はすぐに保護者に連絡します。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
姿川中ガイドライン・生活「一日の流れ」.pdf
○令和2年度年間行事予定表(6.6発行確定版) .pdf
⇒今後の状況により変更になる場合があります。
・夏季休業 8月1日(土)~16日(日)
・第1学期終業式 10月12日(月) *学期間休業はありません。
・第2学期始業式 10月13日(火)
・冬季休業 12月26日(土)~令和3年1月5日(火)
1/6(水)冬休み明け授業開始
【新たに加わる授業日】
*7月21日(火)~31日(金) 8月17日(月)~27日(木) ⇒16日間
*10月12日(月)~14日(水) ⇒3日間
*令和3年1月6日(水)~7日(木) ⇒2日間
○オンライン「まなびポケット」「eboard」の活用
6/8(月)から利用開始→(配付文書参照)
○7月以降の部活動⇒対外試合等、実施可となります。
⇒詳細は、各顧問から出される練習計画表をご覧ください。
※熱中症など健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します。
(校長が認めた上で、生徒本人、保護者の了解を得る。)
⇒ 参加承諾書を提出(主催団体及び施設管理者等が示すガイドラインを遵守する。)
○10/22(木)文化祭・合唱コンクールの会場変更について
文化会館 → 姿川中学校体育館
R2 10.22文化祭通知(保護者用・).pdf
○令和2年度修学旅行の中止について
R2.7.31修学旅行中止通知.pdf
祝 1,220,000アクセス達成
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
(令和4年6.1)
※保護者や来校者の皆様へ
学校に来校の際は、マスクの着用や手洗いなど感染症拡大防止の徹底・継続にご協力をお願いいたします。
空間放射線量
0.0646 μSv/h(R4.3.1)
* 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。また、自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
* 令和元年10月16日(水)より、午後6時00分から翌朝7時30分までの間の電話については自動音声対応に切り替えさせていただきます。 時間外の電話対応について.pdf
⇒4月~9月は、部活動最終下校時刻を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後5時頃にセットします
令和3年11月より女子生徒のスラックスが導入されました。
R3.10.8姿川中女子生徒スラックスの導入について.pdf
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
*「姿中ガイドブック」を作成しました。
R4姿中ガイドブック.pdf
11月20日 創立記念日
本校は、1947年・昭和22年姿川村立姿川中学校として開校しました。
*開校初年度は、姿川中央小と宇都宮中学(現、宇都宮高校)の校舎を借用し授業を行っていました。
翌年の1948年に校舎が完成し、11月20日に記念式典を行ったことから、
その日が創立記念日となり、今年で75年が経過します。
*画像は、昭和23年に完成した時の2階建ての木造校舎、
現校舎は、1977年・昭和52年に完成したものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29 2 | 30 1 | 1 1 | 2 1 |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 2 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 |
31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
リンクリスト
カテゴリ選択
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ 110
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト 150
-
栃木県/教育委員会 39
-
雨量・雷観測情報 32
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害 27
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp 23
-
宇都宮市の学校ホームページ検索 258
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 67
-
栃木県中学校体育連盟 31
-
NHK for School 12
-
宇都宮市立南図書館:: 13
-
宇都宮市教育センター 9
-
第20回「職業体験セミナー」 20
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ 14
-
宇都宮市文化会館 27
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省 19
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト 12
-
環境省熱中症予防情報サイト 13
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト 13
◆登録がまだの方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②中学校側で設定完了後、【SchIT Mail3登録方法】を参考に登録作業をお願いします
◆メールアドレスが変わった方
①学級担任から登録方法の用紙をもらってください。
②再登録の手順に従い、【SchIT Mail3登録方法】を参考に作業をお願いします。
※迷惑メール等の受信拒否設定によって、受信できない場合があります。schit.netのドメインを受信許可してください。