暑い日が続いていますが、頑張りましょう!

(姿中)SUGAスクール推進の取組

*SUGAスクール活動方針

姿中版・GIGAスクール→「SUGAスクール」

「誰でも すぐにでも どの教科でも 家庭でも」
*今後、各教科の授業や学級活動等で情報共有や意見交換等の学び合い授業、プレゼンテーション等、多岐にわたり活用の幅を広げていきます。ツールをどう効果的に使い、学習効果を高めていくか、創意工夫を凝らした実効性の高い実践に努めていきます。

 

エコバック制作でも活用しています!

 

作品を静止画で撮影して取り込んでいます。

SUGA1学習塾でもAIドリルに取り組んでいます

 

  

 パソコン利用の約束(中学校用).pdf
・宇都宮市GIGAスクール特設サイト
GIGA = Global and Innovation Gateway for All

URL 
https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・宇都宮市における「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは?なぜ必要なのか ?
・教科ごとに分けて、動画や資料を紹介しています。
※Googleアカウントでのログインが記録されるGoogle Chromeブラウザで開くとより利用しやすくなります。
・1人1台端末活用ガイドライン
・1人1台端末の活用事例(動画・資料)

大切なお知らせ

○令和7年7月より本校の敷地内車両通行の方式が変わっておりますのでお知らせいたします。

 これまで、国旗掲揚塔南側に職員駐車場を設置していたのですが、生徒の通行や車両の往来の安全性に問題が無いということで、校舎南側通路に職員駐車場を移設しました。ご来校の際には来賓駐車場、国旗掲揚塔南側の空いている区域に駐車してください。

 これまで以上に安全に配慮した学校づくりを進めてまいりますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

○おかげさまで、世界記録に認定されました。
*廊下アート「ようこそ姿川中へ」:南校舎東1階階段をご覧ください。
   

 

 

新着情報
動画
日誌

日誌

キラキラ おやつカフェが行われました。

 8月8日(金)姿川地区市民センターでボランティア団体によるおやつカフェが行われました。姿川地区育成ボランティアの学生の皆さんにもお手伝いいただいて、地域企業の食品ロスの削減を図るために、近隣の幼稚園児から大学院生までを対象に食品を配りました。

 夏休み中ですが、参加した人も、ボランティアの皆さんも充実感を味わっていました。

ご協力ありがとうございました!

キラキラ 関東大会が行われています!

 8月7日(木)、関東大会が行われました。本校生徒は陸上競技円盤投げ、テニス女子シングルスに参加しました。円盤投げでは惜しくも予選敗退となりましたが、大会記録更新者が2名も出るハイレベルな大会で、多くの観衆の注目が集まる中での試技でしたが、予選3投目には本日のベストを記録しました。栃木県の代表、本校の代表として立派な態度でした。

 テニス女子個人では、先日、当日朝の雷雨の影響で試合会場や開始時間が変更になる中、しっかりとメンタル、フィジカルの調整を行い、見事に1回戦を勝利しました。8日(金)の2回戦では、大会シード選手との対戦になりますが、自分を信じて試合に臨んでください!

栃木県代表として頑張りました!

1回戦突破おめでとうございます!

 

NEW 平和について考えましょう!

 8月6日(水)広島で平和祈念式典が行われました。今年は、広島に原子爆弾が投下されてから80年を迎え、改めて平和について考え、核兵器のない平和な世界を創り上げていくきっかけになればと思います。今年の「平和宣言」では、「核兵器のない平和な世界を創るためには、たとえ自分の意見と反対の人がいてもまずは話をしてみることが大事であり、決してあきらめない「ネバーギブアップ」の精神を若い世代へ伝え続けた被爆者。こうした被爆者の体験に基づく貴重な平和への思いを伝えていくことが、ますます大切になっています。」と対話の大切さについて触れられています。

 本校からも宇都宮市の平和親善大使として、2年生が1名参列しました。宇都宮市は広島からは離れていますが、これまでの先人に習い、平和活動に力を注いてほしいと思います。

今日の姿川中学校

昭和23年6月の姿川中学校

 

NEW 横断幕が完成しました。

 8月7日(木)から総合運動公園を会場に陸上競技、テニスの関東大会が始まります。また、8月19日(火)からは陸上競技の全国大会が行われます。それを前に、PTAのスポーツ文化後援会に作成していただいた横断幕が完成しました。本校南側道路に面したフェンスに掲示していますので、是非ご覧ください。選手の皆さん 頑張ってください!

NEW 文武両道を行く!

 最近の異常な気候の中、生徒の生活習慣に変化が見られてきています。朝、夕の爽やかなひとときに部活動(武)を行い、暑さが厳しくなってきたら涼しい場所で学業(文)に取り組む。充実した夏休みを過ごしています。

暑くなってきたら夏休みの課題です

 

整理整頓を忘れてはいません!すばらしい!

夏休み期間中、各部校舎内清掃(1回)を行っています

NEW 部活動頑張っています!

 暑い日が続いていますが、部活動頑張っています。休憩をこまめにとって水分補給を十分に行い、部員の体調をチェックして無理のない活動を行っています。また、部活動によっては、理科室を冷房で涼しくしておき、部活動で熱くなった体をクールダウンさせてから下校しています。

 多くの部活動では2年生が中心となって活動しており、やる気に満ち溢れていますが、暑さと上手に向き合いながら、適度な部活動を心掛けています。

 

 

お祝い 栃木県吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました!

 7月29日から30日の2日間、栃木県文化会館で栃木県吹奏楽コンクール(中学校B部門)が行われました。本校吹奏楽部は、30日(水)の40番目(17:15)に演奏を行い、見事金賞を受賞しました。昨年度惜しくも銀賞だった悔しさをバネに今年度は「金賞」を掴み取りました。これまでの練習に加えて、見えないところでの努力が実を結んだこともあったのではないでしょうか。

 顧問の先生方を中心に、市部活動指導員の先生、地域指導者の先生、これまでのレッスンで支えてくださった皆様ありがとうございました。

 これまでの練習、当日のコンクール参加まで支援、応援くださった保護者の皆様「チーム姿中」金賞おめでとうございます。

楽器はみんなで丁寧に運搬します!

金賞おめでとうございます!

NEW 宇都宮市中学校演劇研究発表会に参加しました!

 7月30日(水)宇都宮市文化会館小ホールを会場に、宇都宮市中学校演劇研究発表会が行われました。本校の演劇部(3年生4人、2年生8人、1年生4人の合計16人)も参加しました。演題は「たいむすりっぷ!?」で、日頃の練習の成果を発揮しました。今日の発表会から出てきた課題は、9月に行われるジュニア芸術祭での本番に向けて改善されていきます。さらに、上達した演技に期待です。

発表会パンフレット

大道具の準備は部員が行います。

会場入り後は、現場の確認!

いよいよ始まりました!

チームワークで頑張りました!

NEW 季節は進んでいます

 年々暑さが厳しくなっているように感じますが、本校の草木は元気です。

暑さに負けず、花を咲かせてくれています。蝉達もいつものように大合唱を奏でています。

がんばろう!姿中!

百日紅(さるすべり)が咲いています!

向日葵(ひまわり)も咲いています!

NEW 三者懇談を実施しています。(~8月8日)

 熱戦が繰り広げられた県の総体大会が一段落していますが、7月30日には県吹奏楽コンクール、市中学校演劇研究発表会が行われます。こちらも姿中生の活躍が期待されます。

 そんな中ではありますが、本校では7月22日から8月8日までの期間に三者懇談を実施しています。各担任、各学年で夏休みを充実したものにするために、保護者の方を交えて情報交換を行いながら、様々な助言や支援を行っています。夏休み期間は、授業が行われないので、学習の遅れを取り戻すには絶好の期間であり、さらに得意を伸ばすにも十分な時間をかけることができます。

 Shine on・拓く ~一生懸命はかっこいい~

三者懇談を実施中!