文字
背景
行間
給食のページ
2020年10月の記事一覧
10月15日の給食写真
コッペパン,いちごジャム,牛乳,あじのチーズ焼き,ゆで野菜(手作りフレンチドレッシング),カレースープ

あじという名前は「味がいいから」という意味で名付けられたといわれています。目が大きく,体の側面に曲線を描くゼイゴと言われるとげとげのうろこを持っているのが特徴です。
あじという名前は「味がいいから」という意味で名付けられたといわれています。目が大きく,体の側面に曲線を描くゼイゴと言われるとげとげのうろこを持っているのが特徴です。
10月14日の給食写真
キムタクご飯 ,牛乳,春巻,ナムル,卵とわかめのスープ

キムタクご飯はキムチとたくあんの混ぜご飯です。長野県の塩尻市が発祥です。漬物を子どもたちに食べて欲しいということから誕生したメニューです。
キムタクご飯はキムチとたくあんの混ぜご飯です。長野県の塩尻市が発祥です。漬物を子どもたちに食べて欲しいということから誕生したメニューです。
10月13日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,鶏肉の漬込み焼き,からしあえ,みそ汁

かぶの葉には,疲労回復や肌荒れに効果がある,ビタミンCやカルシウムがたくさん含まれています。捨てずに白い根の部分と一緒に調理して食べましょう。
かぶの葉には,疲労回復や肌荒れに効果がある,ビタミンCやカルシウムがたくさん含まれています。捨てずに白い根の部分と一緒に調理して食べましょう。
10月9日の給食写真
麦入りご飯,いわしのピリカラ丼,牛乳,のっぺい汁,ブルーベリーゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーに含まれているアントシアニンという色素は,目の網膜の働きを助け,視力回復に役立ちます。
10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーに含まれているアントシアニンという色素は,目の網膜の働きを助け,視力回復に役立ちます。
10月8日の給食写真
コッペパン,フルーツクリーム,牛乳,チキンピカタ,ゆで野菜(ごまドレッシング)

ピカタは肉に塩・こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶし,粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりからませて焼いたイタリア料理です。
ピカタは肉に塩・こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶし,粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりからませて焼いたイタリア料理です。