今日の給食

今日の給食

9月2日(金)今日の給食

9/2(金)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・セルフかき揚げ丼・おひたし・みそ汁です。

 かきあげは,天ぷらの一つです。いろいろな具材を衣の中でかき混ぜて,ひとまとめにして油で揚げるため,この名前がついたと言われています。

 今日の給食では,えびやいかの他に,たまねぎやごぼう,にんじんなどの野菜も入っています。ごはんの上にかきあげを置いて,天丼のタレをかけて食べて下さい。

8月31日(水)今日の給食

8/31(水)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・酢豚・わかめスープ・野菜ふりかけです。

 今日は野菜の日です。昭和58年に,野菜にかかわる人たちが,もっと野菜の良さを知ってほしいと「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから8月31日を野菜の日としました。みなさんが,1日に食べるとよい野菜の量は240gから300gとされています。

8月30日(火)今日の給食

8/30(火)

 今日の給食は,キーマカレー・牛乳・ゆで野菜・フローズンヨーグルトです。

「ナン」は,インドをはじめ,中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き窯にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴的です。

 

7月21日(木)今日の給食

7/21(木)

 今日の給食は,冷やし中華・牛乳・春巻き・マーラーカオです。

 冷やし中華は,「中華」といいますが,昭和のはじめに生まれた日本料理です。「冷やし中華はじめました」のはり紙を見たことがある人も多いと思います。

 また,めんにかけるタレには,体の疲れをとる力がある「酢」が入っています。

7月20(水)今日の給食

7/20(水)

 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・すずきの粕漬け・野菜のにんにく醬油和え・ひじきの炒り煮です。

 海藻の体の中での働きは,「体を作る」もとになる食品なので,赤・黄・緑の三色に分けると,野菜の緑ではなく,赤の食品になります。カルシウムが豊富に含まれ,骨や歯を丈夫にします。ほかにも,マグネシウムやカリウム,食物繊維など,栄養が豊富で,低カロリーなのも特徴です。