文字
背景
行間
今日の給食
12/17 今日の給食
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・きなこビスキュイ・チキンポトフです。
ビスキュイパンとは,パンの上にビスケット生地をのせた甘い菓子パンのことです。
給食では,米粉パンにいちごジャムをぬったものにビスケット生地をのせています。
今日は,生地にきな粉を混ぜた「きな粉ビスキュイパン」です。
12/16 今日の給食
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・シューマイ・ごま酢和え・炒り豆腐です。
しゅうまいは,点心と呼ばれる中国料理のひとつです。点心は,小さなお皿で楽しむ料理のことで,中国では間食・軽食として欠かすことのできない食事です。
餃子やあんまん,春巻きなど,しょっぱいものから甘いデザートまでたくさんの種類があります。
12/13 今日の給食
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハンバーグ・ほうれん草ときのこのソテー・洋風卵スープです。
きのこは油との相性がよく,炒めると美味しくなります。
ハンバーグの付け合わせなので,どうしても苦手な人はハンバーグと一緒に食べてみましょう。
12/11 今日の給食
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・タラの玉ねぎソースかけ・おひたし・五目煮豆です。
東小のみなさんのなかには,豆が苦手な人が多いと思います。
今日のおかずの五目煮豆は,お肉やごぼう、さつま揚げなど様々な食材の旨みを吸った美味しい味になっています。
ぜひ,苦手なものも一口は食べてみください。
12/9 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・磯辺和え・フィッシュビーンズです。
今日は,東小で好きな人が多い「磯辺和え」です。
「いそべ」という言葉がつく料理は,「のり」を使う場合につきます。磯部和えは,ゆでた野菜をしょうゆとのりで和えて完成です。
ぜひお家でも作ってみて下さいね!
12/4 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・黄金カレイの照り焼き・大根とこんにゃくの炒め煮です。
カレイは,あっさりした味わいの白身魚で,ビタミン・ミネラルが豊富です。
日本近海には30種類以上のカレイが生息しており,季節を問わず流通します。スーパーに行ったら,どんなカレイがいるか見てみてください。
12/3 今日の給食
今日の給食は,フレンチトースト・牛乳・ミートボール・ゆで野菜です。
フレンチトーストは,卵と牛乳をたっぷりと使ったアメリカ発祥のフランス料理です。
呼び方は国や地域で異なり,「黄金のトースト」と呼ぶ人もいたそうです。
12/2 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉と大豆の味噌炒め・けんちん汁です。
けんちん汁は,もともとお寺の修行僧が作って食べた「精進料理」だとされています。
「精進料理」とは,肉・魚・卵などを使わず,仏教の教えに基づいた修行の一部として食べられていた食事です。
素朴ながら,具沢山で栄養満点のおかずです。
11/28 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚肉と野菜のみそ炒め・わかめスープです。
日本の食卓に欠かせないお味噌ですが,発酵という化学変化を経て作られる食材です。
発酵は,麹菌など微生物の力によって起こります。みなさんの目に見えないような小さな生き物が,美味しい食べ物を作っていると思うと不思議ですよね。
11/26 今日の給食
今日の給食は,シュガートースト・牛乳・ハンバーグ・ゆで野菜です。
給食でよく登場するもやしですが,色が白くて栄養の少ない野菜だと思っていませんか?
実は,ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく含んでいる優秀な野菜です。
私たちに必要な栄養素を補うのに役立つので、積極的に摂りましょう。
11/25 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・かにら玉・けんちん汁です。
おかずの「かにら玉」は,東小学校の保健給食委員会の児童が提案してくれたメニューです。
ふわふわの卵が美味しいかに玉に,県で生産量が多いニラを加え,栄養満点の料理となりました。
11/22 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の香味焼き・韓国風味噌汁です。
おひたしは,「ひたしもの」ともいい,ゆでた野菜や山菜などをしょうゆで味付けをして食べる料理です。かつおぶしやもみのり,ごまなどをかけて食べることもあります。
11/19 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・八宝菜・豆腐の中華スープです。
八宝菜は中華料理のひとつで,「たくさんのお宝を集めたようなおいしい料理」という意味です。
東小の八宝菜には,豚肉やイカ,旬の白菜,えのき,彩の良いチンゲン菜や人参が入っています。
11/18 今日の給食
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さわらのみそ焼き・白菜キムチ・大根の中華煮です。
サワラは春と秋が旬で,クセがなく食べやすい味わいのお魚です。
身が柔らかくて傷みやすいという特徴があるため,お刺身として食べる機会は少ないかもしれません。保存性を高めるために,味噌に漬け込んで焼く調理法が定番になりました。
11/15 今日の給食
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・磯辺あえ・味噌汁です。
からあげは中国から伝わった料理ですが,本場のからあげは,揚げたあとにあんやタレをかけることが多く、日本のからあげとは少し違います。
11/13 今日の給食
今日の献立は、しょうゆラーメン・牛乳・チキンナゲット・ナムル・レモンゼリーです。
陽北地域学校園共通のメニューで,大人気の絵本『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の読書コラボ給食です。
用法・容量を守って、正しい食べ方で食べてください・・・?
11/12 今日の給食
今日の給食は、アップル米粉パン・牛乳・ポークソテーアップルソースがけ・ゆで野菜・ほうれん草と卵のスープです。
陽北地域学校園共通のメニューで,大人気の絵本『りんごかもしれない』の読書コラボ給食です。
みなさんが食べているのは,本当にりんごでしょうか?それとも,りんごじゃないものでしょうか?じっくり味わって食べてみて下さい。
11/11 今日の給食
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・スタミナ焼き・からしあえ・味噌汁です。
豚肉には,食べたものをエネルギーに変える働きをするビタミンB1が多く含まれており,玉ねぎやニンニクには,ビタミンB1の吸収をよくする栄養素が含まれています。
そのため,玉ねぎやニンニクと豚肉は一緒に食べると良いとされています。
11/8 今日の給食
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・セルフかき揚げ丼・大豆もやしのキムチあえ・茎わかめスープです。
今日は「いい歯の日」ということで、よく噛んで食べる必要がある大豆もやしや茎わかめ、かき揚げを使った献立です。
11/6 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・餃子ロール・チャーシャン豆腐・白菜スープです。
秋の味覚の一つであるきのこには、お腹の中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」が含まれています。
白菜スープに入っているえのきは、きのこの中でもクセが少なく食べやすい味です。
きのこが苦手な人は、えのきから頑張って食べてみて、少しずつ慣れていってください。