文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
今日の給食
11月26日(水)
今日の給食は,麦入りごはん・さばの竜田揚げ・ごま酢あえ・味噌汁でした。さばがサクサクしていて,皮が苦手な子どもも全部食べられました。
今日の給食
11月25日(火)
今日の給食は,野菜みそラーメン・春巻き・ナムル・杏仁豆腐です。とても寒い日なので,子どもたちは麺を手に取り「温かい」と顔がほころんでいました。
今日の給食
11月21日(金)
今日の給食は,麦入りごはん・ハンバーグきのこソースかけ・カリカリポテト・けんちん汁です。カリカリポテトは7月のラーッキーからのリクエストです。
今日の給食
11月20日(木)
今日の給食は,はちみつパン・マカロニのクリーム煮・洋風たまごスープです。マカロニのクリーム煮は高学年には少し多い分量が配られましたが,完食でした。
今日の給食
11月19日(水)
今日の給食は,麦入りごはん・笹かまぼこの2色揚げ・大根おろし・ひじきの煮物です。
給食の大根おろしはお醤油を入れて煮込むので,辛みがなくおかわりの列ができます。
今日の給食
11月18日(火)
今日の給食は,ナン,キーマカレー,フルーツヨーグルトです。
キーマカレーは,大人味のすこし辛い味付けでしたが,残しは全くありませんでした。
今日の給食
11月17日(月)
今日の給食は,麦入りごはん,白身魚のチリソース,ゆで野菜,春雨中華スープです。
春雨スープは子どもたちが大好きなメニューです。おかわりの時間が待ち遠しい様でした。
今日の給食
11月14日(金)
今日の給食は,むぎいりごはん,白身魚の西京焼き,きざみ昆布の含め煮,さつま汁,アセロラゼリーです。
2学年の親子給食を実施しました。子どもたちはお父さん・お母さんの分をテキパキと用意出来,話もはずみ楽しい会食でした。
今日の給食
11月13日(木)
今日の給食は朝焼きコッペパン・鮭のディナースパイス焼き・海藻サラダ・野菜とミートボールのカレー煮です。
鮭はたくさんのスパイスがからめてあり,パンに合う味付けです。子だもたちは皮までしっかり食べてくれました。
今日の給食
11月12日(水)
今日の給食は麦入りごはん・から揚げ・ごまあえ・味噌汁です。
好きな給食ベスト3には必ず登場するから揚げに,子どもたちは大喜びです。交流給食の縦割り班で楽しく食べていました。
今日の給食
11月11日(火)
今日の給食は麦入りごはん・さば又はほっけの文化干し・五目きんぴら・味噌汁です。
主菜のお魚を選ぶセレクト給食では,ほっけの方が人気でした。お味噌汁には今が旬のかぶを取り入れ,かぶの葉もきれいな部分を刻んで入れました。
今日の給食
11月11日(月)
今日の給食は麦入りごはん・親子丼・おひたし・味噌けんちん汁です。
子どもたちは,親子丼が大好きです。展示を見て大喜びでした。今日の給食全部の食材で20品目そろっています。
今日の給食
11月7日(金)
今日の給食は麦入りごはん・焼きししゃも・春雨とにらの炒め物・味噌汁です。
子どもたちは,ししゃもを頭から美味しそうに食べてくれます。
今日の給食
11月6日(木)
今日の給食は,コッペパン・鶏肉のハーブ焼き・ミニサラダ・キャベツのスープです。ミニサラダの中に入っていたカリフラワーを,初めて食べる子どもが何人かいました。朝焼いてもってきていただいたコッペパンはふわふわで美味しかったです。
今日の給食
11月5日(水)
今日の給食は,麦入りごはん・かきあげ・手作り天つゆ・豚汁です。
「豚汁を飲んで体が温まったね」と微笑ましい会話が聞けました。
今日の給食
11月4日(火)
今日の給食は,セルフ焼きそばサンド・チンゲン菜と豆腐のかき玉スープ・りんごです。
りんごは宇都宮市篠井地区のりんごです。みずみずしいおいしいりんごをいただきました。
今日の給食
10月31日(金)
今日の給食は,麦入りごはん・ポークカレー・ゆで野菜(手作りドレッシング)・かぼちゃのケーキです。ハロウィンにちなんで手作りのケーキに子どもたちは大喜びでした.
今日の給食
10月30日(木)
今日の給食はトースト・ツナオムレツ・ゆで野菜・コーンクリームスープです。国産のブロッコリーはとてもおいしいです。本校の子どもたちはお野菜が大好きでほとんどお残しがなく,調理員さんたちも喜んでいます。
今日の給食
10月29日(水)
今日の献立は麦入りごはん・鶏肉とカシューナッツの炒め物・中華風スープです。
炒め物の中には,大豆やお野菜等噛む食材がたくさん入っています。
今日の給食
10月28日(火)
今日の献立はコッペパン・チョコレートクリーム・じゃがいものソテー・ワンタンスープです。骨のない鮭の上に卵が使っていないマヨネーズと野菜をのせて焼いてありますので,アレルギーのある子どももみんなと一緒に食べられます。
今日の給食
10月27日(月)
今日の献立はレバー入りメンチカツ・磯部あえ・味噌けんちん汁です。レーバー6割鶏肉4割のメンチカツは,カレー味でレーバーが苦手な子どもでも食べられました。
今日の給食
10月23日(木)
今日は風邪予防給食です。ほうれん草のビタミンCとチーズのカルシウムで体の免疫機能を高めます。チーズがにがてな子どもも,一口頑張って食べていました。
今日の給食
10月22日(水)
今日は,今が旬の里芋の中華煮です。子どたちは里芋が大好きです。殆どのクラスで完食でした。
今日の給食
10月21日(火)
今日のビスキュイパンは,米粉パンをアレンジした本校オリジナルの調理パンです。
ビスキュイは二度焼きしたという意味があります。
今日の給食
10月20日(月)
今日はおいしいサバの味噌煮でした!
今日の給食
10月17日(金)
今日は,1~4年生が遠足のため5年生,6年生だけでの給食です。
今日の給食
10月16日(木)今日の一口メモ
10月号のすくすくでもお伝えしましたが,今月は食育月間です。ごはんには5・6年生が作った新米が使われています。今日は宇都宮市の全部の小中学校で一斉にぎょうざの献立を実施しています。宇都宮は餃子の町として全国でも有名ですね。そこで,5・6年生に秋休みの宿題として,ぎょうざ川柳を作ってもらいました。自分たちの郷土の食べ物や食文化についてお家でも話しをしてみましょう。
今日の給食
10月10日(金)今日の一口メモ
今日のデザートのアイスクリームは7月のラッキーさんのリクエストです。
新しい学年になって今日で1学期が終了します。にがてなものでも一口がんばれましたか?頑張れた人は2学期も続けて下さい。頑張れなかった人はぜひ2学期はチャレンジしましょうね。
今日の給食
10月9日(木)今日の一口メモ
今日の献立のスパゲティカルボナーラは7月のラッキーさんからのリクエストです。
カルボナーラソースは,第二次世界大戦末期にローマ郊外にいたアメリカ軍が,食料庫から運び出したベーコンと卵を使って地元の人達に作ってもらったことがきっかけとなって,イタリア全土,さらには世界中に広まっていくことになったとあります。
今日の給食
10月8日(水)今日の一口メモ
今日は給食にも使われている“たまご”のお話です。
日本人1人当たりのたまごの消費量は年間約340個と言われ,世界第2位の多さです。
消費量世界第1位はメキシコで、1人あたり年間365個です。
たまごは経済的でしかも栄養価たっぷりの優等生です。
今日の給食
10月7日(火)今日の一口メモ
今日の献立のきなこ揚げパンは7月のラッキーさんのリクエストです。
きなこは大豆からできています。大豆は畑の肉とよばれるくらい,体に良い栄養があります。味わって食べましょう。
パンの日です。よくかみましょう。
今日の給食
10月3日(金)今日の一口メモ
今日のお魚料理は利休揚げといいます。材料にゴマをまぶして、食用油でからりと揚げた料理のことをいいます。またゴマ油で揚げた料理をこう呼ぶこともあります。
著名な茶人、千利休がゴマを使った料理を好んだという言い伝えからこの名がついたとされています。