今日の給食

今日の給食

今日の給食



2月23日(月)
 今日の献立は,麦入りごはん・野菜かきあげ・天つゆ・吉野汁です。
 大きいかき揚げに子どもたちは大喜びでした。お昼の放送では,吉野汁の由来を紹介しました。

今日の給食



2月20日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・チキンカレー・ゆで野菜・手作りドレッシングです。
 カレーの献立の日は,ご飯の残菜が少なく1年生も完食できます。

今日の給食



2月19日(木)
 今日の献立は,朝焼きコッペ・ミモザ焼き・華風サラダ・大根スープです。
 ミモザ焼きのミモザは,2月から4月に咲く黄色い花です。卵をそぼろにしてマヨネーズと和えて,春を食から感じました。

今日の給食



2月18日(水)
 今日の献立は,麦入りごはん・酢豚・キムチスープ・ミニフィッシュです。
 酢豚の中には,子どもの好きなミートボールが入っています。噛みごたえのある竹の子やレンコンも入れて,食物繊維を摂れるように具材を豊富にしています。

今日の給食



2月17日(火)
 今日の献立はココアトースト・ハンバーグ・ゆで野菜・手作りソース・わかめスープです。
 やわらかい食材が多いので,一口10回は噛むように給食委員が,校内放送で呼びかけました。子どもたちは「30回噛んだよ」「50回噛んでみた」と噛むことを意識してくれました。

今日の給食



2月16日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・ビビンバ丼・味噌汁・パインコンポートです。
 「毎週1回は曜日を決めてビビンバ丼を出して欲しい」と子どもたちからの要望がでした。
 調理従事者にとっては,とても嬉しい要望です。

今日の給食



2月13日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・鶏肉のパセリパン粉焼き・生揚げのアーモンドあえ・味噌汁です。
 明日はバレンタインデーですので,お味噌汁にハートのラッキーなるとを入れました。 

今日の給食



2月12日(木)
 今日の給食は,坦々麺・ミニ春巻き・こんにゃくサラダ・米粉入り原宿ドックです。
 坦々麺は子どもたちの大好物です。展示を見た瞬間にテンションアップでした。

今日の給食



2月10日(火)
 今日の給食は,バーガーパン・フィレオフィシュ・ゆでキャベツ・ソース・ポテトスープ・ピーチコンポートです。
 ポテトスープの中のパセリは,料理の飾りとして使われていますが,ビタミンCはトップクラスですし,カロチンは人参と同じくらいです。カルシウムや鉄分も豊富な食材です。

今日の給食



2月9日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・スタミナ焼き・しもつかれ・味噌汁です。
 しもつかれは,栃木県の郷土料理です。2月11日(水)が初午の日なのですが,少し早めに給食に登場しました。酒粕を少しだけにしたので,子どもたちはよく食べてくれました。

今日の給食



1月6日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・白身魚の味噌チーズ焼き・ごまあえ・田舎汁です。
 一日30品目を摂ると体に良いとされています。今日の給食献立で18品目がとれます。

今日の給食



2月5日(木)
 今日の給食は,朝焼きコッペ・チョコレートクリーム(鉄分強化)・鶏肉のハーブ焼き・ゆで野菜・バンバンジードレッシング・カレースープです。
 ゆで野菜がとても多かったのですが,お残しが殆どありませんでした。

今日の給食



2月4日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・いわしのピリ辛丼・味噌汁です。
 いわしは揚げてあるので,小骨も気にならずに食べていました。

今日の給食



2月3日(火)
 今日の給食は,恵方巻き(酢飯・きゅうり・たくわん・かにかま・ツナマヨネーズ)・けんちん汁・福豆です。
 節分メニューで,自分で酢飯を作り,具をのせて,のりで巻いて太巻きを作りました。西南西を向き,願い事を心で唱え静かに食べていました。

今日の給食



2月2日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・鶏肉のごまみそ焼き・切り干し大根の煮付け・味噌汁です。
 切り干し大根は干すことにより,栄養がたくさんで,カルシウムは生の大根の5倍になるお話をしました。

今日の給食



1月30日(金)
 今日の給食は,ほうとううどん・スコーン・りんごファイバージャム・紅茶です。
 ほうとううどんは,伊達正宗が好んで食べたそうです。本校のALTの故郷のイギリスの食文化の「アフタヌーンティ」の体験も同時に行いました。

今日の給食



1月29日(木)
 今日の給食は,セレクト揚げパン・チリコンカン・レンコンサラダ・アセロラゼリーです。
 揚げパンは,子どもたちの大好きな給食メニューです。きなこと抹茶のどちらかを選びます。
チリコンカンの中には,栃木県産の大豆が入っています。

今日の給食



1月28日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・さわらの天ぷら・大根おろし・ピーナッツあえ・柔らか味噌汁です。麦入りごはんとさわらの天ぷらは徳川家康が好んで食べた料理です。よく噛んで食べていたので,家康は長生きしたといわれています。

今日の給食



1月27日(火)
 今日の給食は,麦入りごはん・焼き鳥風あえもの・けんちん汁・納豆です。
 焼き鳥風あえものは,昔の武将の織田信長が好んで食べた食べ物の様です。ミートボールを入れて食べやすくしました。

今日の給食




1月26日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・シーフードカレー・ゆで野菜です。
 全国学校給食週間が,1月24日から始まりました。本校では,今日から子どもたちの大好きなカレーでスタートします。給食委員さんが,お昼の放送で,給食の歴史を話しました。

今日の給食



1月23日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・えびシューマイ・ナムル・八宝菜です。
 1日30品目を食べると体に良いとされています。今日の給食で18品目とれます。子どもたちには,朝ごはんと夕食をあわせて30品目を達成しましょうと話しをしました。

今日の給食



1月22日(木)
 今日の給食は,ソフトフランスパン・フルーツクリーム・チキンピカタ・はくさいスープです。
 とても寒い日でしたので,はくさいスープのお椀に手を添えて温まっていた子どもたちでした。今日も完食です。

今日の給食



1月21日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・赤魚粕漬け・おひたし・入り豆腐です。赤魚は学校で食べるのははじめての子どもたちでしたが,「美味しい」と食べていました。

今日の給食



1月20日(火)
 今日は第2回「お弁当の日」です。自分で握ったおにぎりと,から揚げ・ごまあえ・けんちん汁です。
 自分で作ったおにぎりを美味しそうに食べていました。

今日の給食




1月19日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・豚丼・味噌汁です。豚肉も免疫力を高める食材です。お替わりの列ができていました。

今日の給食



1月16日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・ハムカツ(ソース)・ゆで野菜・味噌汁です。
 ハムカツは,調理員さんが1枚1枚手作りで作ってくれています。ハムはビタミンBが多く,疲労回復をはかってくれる食材です。

,今日の給食



1月15日(木)
 今日の給食は,フレンチト-スト・ゆで野菜・イタリアンドレッシング・ポークビーンズです。
 ポークビーンズの中の大豆は,免疫力を高める食材です。ケチャップ味ですので,子どもたちは残さず食べてくれました。

今日の給食



1月14日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・鮭の粕漬け・ゆで野菜(手つくりドレッシング)・味噌汁・味付きのりです。
 粕漬けはビタミンや食物繊維など栄養がたくさんとれます。

今日の給食



1月13日(火)
 今日の給食は,ピザトースト・ぎょうざスープ・フルーツババロアです。
 ぎょうざは,栃木県のにらがは入っています。

今日の給食



1月9日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・モロの和風マリネ・じゃがいものそぼろ煮・味噌汁です。
 じゃがいものそぼろ煮は子どもたちの大好物です。

今日の給食



1月8日(木)
 今日の給食は,朝焼きコッペ・栃木県産巨砲ジャム・豚肉のワイン焼き・ほうれん草とコーンのソテー・キャベツとウィンナーのスープ・とちおとめヨーグルトです。
 久しぶりの給食に,嬉しそうな子どもたちです。県産小麦使用のパン・ジャム・ヨーグルトで地産地消を意識して食べました。

今日の給食



12月25日(木)
 今日の給食は,ピタパン・ゆで野菜・タンドリーチキン・野菜スープ・アイス(雪見だいふく)です。サンタさんが,各クラスを廻ってアイスを配りました。「サンタさんありがとう」と子どもたちは大喜びでした。

今日の給食



12月24日(水)
 今日の給食は麦入りごはん・セルフ高野豆腐・鮭の粕漬け・味噌汁です。
 給食用の高野豆腐は,小さい物を使いますので,担任の先生が説明してくれました。
 木綿豆腐を凍らせて作ることもお知らせしました。

今日の給食



12月22日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・揚げぎょうざ・野菜マーボ炒め・大根スープです。
 ぎょうざの中には,栃木県産のにらが入っています。大根スープはセロリが入っていますが,おかわりをたくさんしていました。

今日の給食



12月19日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・二色丼・田舎汁です。
 田舎汁には,10種類の具材が入っています。「入っている物を考えてみましょう」と放送したところ,子どもたちは一生懸命考えていました。

今日の給食



12月18日(木)
 今日の給食は朝焼きコッペパン・ソフトチーズ・ジャコボールと野菜のオイスター炒め・フルーツポンチです。
  じゃこボールは,「お肉みたい」と子どもたちはたくさん食べてくれました。

今日の給食



12月17日(水)
 今日の給食は麦入りごはん・白身魚のぴり辛焼き・ゆで野菜・味噌汁・わかめふりかけです。
 メルルーサというこの白身魚はたんぱくで,皮までおいしく食べられました。

今日の給食



12月16日(火)
 今日の給食は,ココア揚げパン・アンサンブルエッグ(小袋ケチャプ)・レタス・チキンポトフです。
 揚げパンは,好きな給食の上位にいつも入っている献立です。一つ一つ袋に入れて,給食当番さんが配ります。

今日の給食



12月15日(月)
 今日は,地域学校園一斉の「お弁当の日」です。テーマは「じゃがいも料理を1品入れる」です。
 ジャガイモのそぼろ煮・じゃがいも入りきんぴらカレー風味・こふきいも青のり味・キッシュを作ってみました。
 教室も,色とりどりの工夫されたじゃがいもの料理が入ったお弁当が並んでいました。

今日の給食



12月12日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・いわしの梅しょうゆ煮・きのことわかめの和風あえ・味噌けんちん汁です。
 地域の方々から,1年生と2年生は昔遊びを教えて頂きました。その後給食を一緒に食べて頂きました。

今日の給食



12月11日(木)
 今日の給食はカレーうどん・牛乳・ゆで野菜・ごまドレッシング・手作りキャロットケーキです。
 キャロットケーキはみんな初めてで,「にんじんの味がしなくて美味しい」と完食出来ました。

今日の給食



12月10日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・焼き魚(鮭)・豚肉と切り干し大根の炒め物・味噌汁です。
 切り干し大根の炒め物には,にんにくが入っています。少し辛めの味でしたが,おかわりをたくさんしていました。

今日の給食



12月9日(火)
 今日の給食は,バーガーパン・メンチカツ・キャベツのカレーソテー・ポテトスープ・レモンゼリーです。
 メンチカツは卵不使用です。アレルギーを持つ子どもも今日は,同じものが食べられました。

今日の給食



12月8日(月)
 今日の給食は,麦入りごはん・さばの味噌煮・おひたし・にら卵汁です。
 さばの味噌煮は,よく煮込んであり骨まで食べられました。

今日の給食



12月5日(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・照り焼きチキン・磯部あえ・味噌汁・クレープです。
 読書週間コラボ給食で,ルルとララシリーズのクレープが登場しました。初めてのチョコレートクレープに大喜びな子どもたちでした。

今日の給食



12月4日(木)
 今日の給食は,ホットケーキ・はちみつ・ささ身チーズフライ・ゆでキャベツ(ソース)・ミネストローネスープです。
 読書週間コラボ給食で,ねずみくんシリーズに出てくるパンケーキと,くまの学校にでてくるミネストローネが登場しました。

今日の給食



12月3日(水)
 今日の給食は,麦入りごはん・鮭の西京味噌焼き・ほうれん草ときのこのソテー・豚じゃがです。
 ほうれん草ときのこのソテーは,読書週間コラボ給食のメニューです。かもめ食堂という本にきのこが登場します。

今日の給食



12月2日(火)
 今日の給食は,麦入りごはん・さわらの塩麹漬け・ごまあえ・味噌汁です。
 魚が苦手な子どもも,塩麹に漬けて焼いてありましたので,食べていました。

今日の給食



12月1日(月)
 今日の給食はお赤飯・豚肉のしょうが焼き・おひたし・紅白すまし汁・2色ゼリーです。
 創立記念日のお祝い給食です。作業が大変な献立でしたが,子どもたちが笑顔で感謝の言葉を調理員さんたちに伝えていました。

今日の給食



11月28日(金)
 今日の給食は麦入りごはん・プルコギ風炒め物・はくさいスープ・韓国のりです。
 プルコギ風炒め物は,韓国の代表的な肉料理の一つです。「韓国風すきやき」とも呼ばれています。