今日の給食

今日の給食

6月18日(金)今日の給食



6/18(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・セルフ親子丼・まろやか味噌汁です。
 親子丼は,鶏肉と鶏の卵を使用するので親子と言います。給食では,たまねぎ・たけのこ・にんじん・枝豆と具材をたくさん使っています。

6月17日(木)今日の給食



6/17(木)
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・鶏肉のオニオントマトソースかけ・ポテトスープ・さくらんぼゼリー・マーシャルビンズです。
 6月のすききらい克服メニューは,「きのこ」です。きのこにはうまみの成分があり,鍋や汁物などの料理に使うとおいしいだしがでます。今日は,トマトソースにしめじを使用しました。

6月16日(火)今日の給食



6/16(火)
 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さばの味噌汁・ごま酢和え・味噌汁です。
 さばの背中が青いことから,魚へんに青で鯖と書きます。さばには,血や肉をつくるたんぱく質や,血液をサラサラにするEPAと,頭の働きを良くするDHAが多く含まれています。

6月15日(火)今日の給食



6/15(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・あゆの竜田揚げ・きゅうりのキムチ和え・味噌汁・栃木県民の日ゼリーです。
 今日は,栃木県民の日献立です。「あゆ」は,濁った水の中では生きられないそうで,きれいな川の水の豊富な栃木県でたくさん養殖されています。昨年度から合わせて,あゆの提供は3回目ということもあり,食べ方が上手な児童が増えてきました。

6月14日(月)今日の給食



6/14(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚肉の三味焼き・ごま和え・味噌汁です。
 三味焼きは,「ねぎ」「しょうが」「ごま」の三つの薬味を使うことから名前がつきました。香りが豊かになり,子供たちからも美味しかったと好評でした。

6月11日(金)今日の給食



6/11(金)
 今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハヤシライス・アーモンドサラダ・お楽しみチーズ(いちご)です。
 ハヤシライスのハヤシは,英語の「ハッシュ」からきています。「ハッシュ」とは,肉などを細切りにするという意味があります。

6月10日(木)今日の給食



6/10(木)
 今日の給食は,シュガートースト・牛乳・ゆで野菜・ミートボールと野菜のカレー煮・歯と口の健康週間レモンゼリーです。
 今日で,歯と口の健康週間が終わります。これからも虫歯を予防したり,丈夫な歯にするためにカルシウムを意識して摂取してください。

6月9日(水)今日の給食



6/9(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・きびなごフライ・切り干し大根のサラダ・豚肉とじゃがいもの煮物です。
 今日は「きびなご」という魚のフライです。きびなごは,ニシンという魚の仲間で,10㎝ほどの,背の青い魚です。春から初夏にかけて,旬をむかえます。今日のフライは,頭も骨も丸ごと食べられるので,カルシウムもたくさんとることができます。

6月7日(月)今日の給食



6/7(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・豆腐の中華スープ・カレーパリッシュです。
 今日はかみごたえのある大豆もやしを入れたビビンバ丼です。大豆もやしは,名前の通り,大豆を発芽させたものです。
 通常のもやしは,緑豆なので,原料が違います。

6月4日(金)今日の給食



6/4(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・じゃこカツ・野菜の中華あえ・味噌汁です。
 ちりめんじゃこは,イワシの稚魚を薄い塩水でゆで上げ,天日などで干したものです。
 平らに広げて干しているときの様子が,細かいしわを持つ絹織物のちりめんに似ていることから,この名前がついたといわれています。