今日の給食

今日の給食

5月19日(水)今日の給食



5/19(水)
 今日の給食は,わかめご飯・牛乳・鶏肉と大豆の味噌炒め・豆腐入りかきたま汁です。
 今日は,みんなが大好きなわかめご飯でした。わかめは春にとれる若い芽がおいしいところから「わかめ」という名前がつけられたそうです。海藻の中で最もたくさんのカルシウムを含んでいます。

5月18日(火)今日の給食



5/18(火)
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・焼きそば・トックスープ・桃の杏仁豆腐です。
 日本で焼きそばといえば,ソース味が代表的ですが,本場の中国では,ふつうはソースで味をつけません。
 焼きそばは中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。

5月14日(金)今日の給食



5/14(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・セノビーゼリーです。
 こんにゃくは,「しらたき」のように白いものと「板こんにゃく」のように黒いものがあります。こんにゃくを作る時に,「生芋」を使うと芋の皮が入ってしまい,黒いこんにゃくが出来上がります。また,こんにゃく芋を「製粉」にしたものを使うと今日使用したような白いこんにゃくが出来上がります。

5月13日(木)今日の給食



5/13(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまオレンジ煮・磯辺和え・道産子汁です。
 さんまには,ビタミンやカルシウム,鉄分など豊富な栄養が含まれています。
 また,さんまの脂肪には,脳の働きをよくして,イライラの解消にも効果があります。

5月12日(水)今日の給食



5/12(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の味噌チーズ焼き・塩昆布和え・ひじきと大豆の煮物です。
 ひじきは海藻の仲間で,海の中で育ちます。鉄分やカルシウムを多く含む為,成長期にはとても良い食品です。

5月11日(火)今日の給食



5/11(火)
 今日の給食は,きなこ揚げパン・ゆで野菜・ミネストローネスープ・県産ヨーグルトです。
 ミネストローネスープは,イタリアの代表的なスープです。
 イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で,新鮮な野菜を入れた,トマト味のスープです。

5月10日(月)今日の給食



5/10(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いわしのごま味噌煮・里芋の中華煮・味噌汁です。
 里芋は,日本では大昔から栽培され,じゃがいもやさつまいもがそれほどなかった江戸時代までは,芋といえば里芋でした。
 また,里芋のぬめりは免疫力を高め,病気から体を守ってくれます。

5月7日(金)今日の給食



5/7(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ豚丼・厚焼き卵・ナムルです。
 韓国には,「ナムルの味をみれば,嫁の料理の腕がわかる」ということわざがあるそうです。今日のナムルも,酢のさっぱりとした味付けが子どもたちから好評でした。

5月6日(木)今日の給食



5/6(木)
 今日の給食は,たけのこご飯・牛乳・さわらのねぎ味噌焼き・ごま和え・柏もちです。
 今日は,学校園共通「端午の節句献立」です。たけのこご飯には,たけのこのように真っ直ぐ,すくすくと育つようにという願いが込められています。旬の食材ということもあり,お家でもたけのこを食べたよ!という話を子どもたちからも多く聞きました。

4月30日(金)今日の給食



4/30(金)
 今日の給食は,スパゲティーミートソース・牛乳・ゆで野菜・いちごプリンです。
 ミートソースは,日本人には馴染みの深いスパゲティーです。肉とトマトを使用したソースは好きな方が多く,本場イタリアではボロネーゼと言われています。