今日の給食

今日の給食

2月15日(月)今日の給食



2/15(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまオレンジ煮・大豆もやしのキムチ和え・道産子汁です。
 和え物と汁物に使用した「もやし」は、芽が出るという意味の「萌ゆ」が変化し「もやし」と呼ばれるようになったと言われています。5mmくらいの緑豆という小さい豆を水につけ、暗い所に置くと数日でもやしになります。

2月12日(金)今日の給食



2/12(金)
 今日の給食は,クロワッサン・牛乳・ビーフシチュー・ハートオムレツ・こんにゃくサラダ・チョコプリンです。
 今日は,6年生リクエストのバレンタイン献立です。ビーフシチューには,無償提供で頂いた黒毛和牛を使用しました。やわらかいお肉にニコニコ笑顔の子供たちでした。

2月10日(水)今日の給食



2/10(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(ほっけ)・じゃがいものそぼろ煮・味噌汁です。
 ほっけは、漢字で書くと魚へんに花と表します。ほっけが子どもの頃は、きれいな青緑色をしていて、海で泳ぐ姿が花のように見えることから、そのような漢字がつけられたそうです。今日のほっけは,油がのっていて,とても美味しいと子供たちが話していました。

2月9日(火)今日の給食



2/9(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・海藻サラダ・こづゆです。
 こづゆは,ホタテ・きくらげ・豆ふ・しらたきを使用した福島県の郷土料理です。修学旅行での思い出の味が6年生からリクエストされました。

2月8日(月)今日の給食



2/8((月))
 今日の給食は,わかめご飯・牛乳・さばの味噌煮・磯辺和え・なめこ汁です。
 今日の献立は,6年生のリクエスト給食ですが,他の学年からも人気の献立で,配膳室の前では,歓声が上がっていました。

2月5日(金)今日の給食



2/5(金)
 今日の給食は,米粉パン・牛乳・ナポリタン・アンサンブルエッグ・ゆで野菜・栃木県産いちごジャムです。
 今日は,学校園統一の献立です。中学生になるとエネルギー量が増える為,給食では,パンと麺が一緒にでることが多くなります。炭水化物と炭水化物の献立に,驚きながら食べている児童が多くいました。

2月4日(木)今日の給食



2/4(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・赤魚粕漬・ごま和え・田舎汁です。
 田舎汁には,里芋やごぼう,にんじん,だいこんなど食物繊維がたっぷりの野菜を使っています。また,かんぴょうや鶏肉が旨みを引き出しています。

2月3日(水)今日の給食



2/3(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の味噌漬け焼き・アーモンド和え・しもつかれです。
 今日は,初午献立です。栃木県の郷土料理の「しもつかれ」を初めて食べる1年生もいました。給食では,酒粕の量を減らし,角切りの鮭を使用することで苦手な人でも食べやすいように作りました。

2月2日(火)今日の給食



2/2(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いわしのピリカラ丼・けんちん汁・福豆です。
 今日は,学校園統一「節分献立」です。
 節分の夜には、豆まきをして鬼を追い払います。病気や災害などを鬼にみたて、家族の健康と安全を願うこの行事は、中国から伝わりました。その豆を、自分の年の数だけ食べるとその年を元気で無事にすごせるといわれています。
 また、いわしの頭を柊の枝に刺し、戸口に立てると鬼がやってこないともいわれています。  
            

2月1日(月)今日の給食



2/1(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・春雨担々スープです。
 担々は、坦ぐという字を二つ書きます。昔中国で、担々麺の麺を棒に担いで道ばたで売っていたことからこの名前がついたといわれています。

1月29日(金)今日の給食



1/29(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・里芋のコロッケ・もやしとニラのごま和え・かんぴょうの卵とじ汁・ゆずゼリーです。
 給食週間最終日の今日は,宇都宮市で考えられた「宮っこランチ」を提供しました。里芋のコロッケは,栃木県で作られた味噌が使用され,ソースをかけずに食べる少し大人味なコロッケです。

1月28日(木)今日の給食



1/28(木)
 今日の給食は,米粉パン・牛乳・さけのムニエル・海藻サラダ・かぼちゃのポタージュ・ブルーベリージャムです。
 給食週間4日目の今日は,北海道献立です。ムニエルは,鮭の切り身に塩コショウで下味をつけ,小麦粉をまぶし,バターをひいた鉄板で焼き上げました。

1月27日(水)今日の給食



1/27(水)
 今日の給食は,五目おこわ・牛乳・あゆの塩焼き・おかか和え・田舎汁です。
 今日のあゆは,無償提供で頂いたものです。2回目ということもあり,上手に食べることができる児童が増えていました。美味しいあゆを学校で食べたことが,将来への貴重な食経験となると嬉しいです。

1月26日(火)今日の給食



1/26(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフタコライス・春雨中華スープです。
 2日目の今日は,沖縄献立です。タコライスは,子供たちに人気の献立です。ひき肉に調味料を加えて炒める際に,粉チーズとサラダ用チーズを使用し,まろやかさを引きたたせています。

1月25日(月)今日の給食



1/25(月)
 今日の給食は,チャンポン・牛乳・揚げ餃子・ゆで野菜・給食週間ミルクプリンです。
 今日から金曜日までの1週間は「東小給食週間」です。給食の歴史・マナーについて,改めて考えることができる良い機会になってもらえると嬉しいです。

1月22日(金)今日の給食



1/22(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き鳥風和え物・いものこ汁・韓国のりです。
ねぎは、奈良時代には食べるためだけでなく薬としてもつくられていました。刺激の強い独特の香りの成分は、消化液の分泌をよくします。大きく切られたねぎも柔らかくなるまで炒め,甘みのある味付けにすることで食べやすくなります。

1月21日(木)今日の給食



1/21(木)
 今日の給食は,コッペパン・フルーツクリームサンド・牛乳・チキンピカタ・こんにゃくサラダ・野菜とウインナーのスープ煮です。
 ピカタとは,イタリア料理に由来する西洋料理の一つです。日本では,食材に塩・こしょうなどで下味をつけてから小麦粉をつけ,粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませて焼いたものが知られています。

1月20日(水)今日の給食



1/20(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・利休揚げ・おひたし・けんちん汁です。
 利休揚げは,ごまを使用した甘じょっぱい唐揚げで,千利休がごまを使用した料理が好きであったことから名前が付けられたそうです。

1月19日(火)今日の給食



1/19(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・やしおますのたまり漬け・磯辺和え・かんぴょうの炒め煮です。
 やしおますは,無償提供で頂いたものです。やしおますは,栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスであり、肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ている事から命名されました。

1月18日(月)今日の給食



1/18(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ中華丼・チンゲンサイと豆腐のスープ・いちごです。
 今日のいちごはJAうつのみやから1人2粒ずついただいたものです。「とちおとめ」は栃木県で開発された,鮮やかな赤と甘み,大きな粒が特徴のいちごです。いちごの生産量が1位の栃木県で一番親しみのある品種です。