文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
8月27日(木)今日の給食
8/27(木)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さばの味噌煮・磯辺和え・味噌汁です。
さばは「青魚の王様」と言われるくらい大切な栄養素がたくさん含まれています。また,血合いが多く,生活習慣病を防ぐDHA・EPAが豊富です。
今日の献立は,和食の中でも特に人気のある組み合わせでした。
8月26日(水)今日の給食
8/26(水)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフタコライス・春雨中華スープです。
タコライスは沖縄県で生まれた料理です。沖縄の料理屋さんがメキシコ料理の「タコス」をご飯の上に乗せて,アメリカの海兵隊に出したのが始まりと言われています。
8月25日(火)今日の給食
8/25(火)
今日の給食は,コッペパン・セルフホットドック・牛乳・ボイルキャベツ・サマーシチュー・アセロラゼリーです。
サマーシチューは,夏野菜を多く使用したトマトベースのシチューです。シチューという名前がついていますが,じっくり煮込む料理ではなく,じゃがいもに火が通ったら仕上げとなります。
8月24日(月)今日の給食
8/24(月)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・ねぎと卵のスープです。
ビビンバは韓国の混ぜご飯です。給食では,お肉とナムルにごま油で香りづけをしています。初めて食べた1年生からは「美味しかった!」と綺麗になったお皿をたくさん見せてもらいました。
8月21日(金)今日の給食
8/21(金)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚丼・厚焼き玉子・味噌汁です。
今日のお味噌汁にも学校農園で収穫された「オクラ」を使用しました。前回の給食で初めてオクラを食べ,好きになった児童たちが多く,反応がとても良かったです。
8月20日(木)今日の給食
8/20(木)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いかのから揚げ・大豆もやしのキムチ和え・味噌汁です。
もやしは発芽をする野菜の代表です。豆もやしには,発芽させることによって,豆のときには無かったビタミンCが育成されるほか,肥満や動脈硬化の予防に効果のあるビタミンB2が増加します。豆もやしの食感を楽しみながら食べて下さい。
8月19日(水)今日の給食
8/19(水)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・すずきの西京焼き・豚肉とじゃがいもの煮物・味噌汁です。
味噌汁には,学校農園で収穫された「おくら」を使用しました。なめこ,ねぎとの相性がよく,ぬめり成分には整腸作用や夏バテ防止の効果があります。
8月18日(火)今日の給食
8/18(火)
今日の給食は,ピザトースト・牛乳・餃子スープ・フルーツヨーグルトです。
朝から今日の給食を楽しみにしている声を多く聞きました。ヨーグルトに使用したナタデココはココナッツの汁を発酵させ,ゲル状にした食品です。独自の食感に子どもたちは大盛りあがりでした。
8月17日(月)今日の給食
8/17(月)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・夏野菜カレー・こんにゃくサラダ・おたのしみレアチーズ(いちご)です。
夏野菜カレーには,かぼちゃ・ピーマン・なす・玉ねぎを使用しました。暑い日が続き食欲不振となりがちですが,給食をしっかり食べて元気に夏を乗り越えましょう。
7月31日(金)今日の給食
7/31(金)
今日の給食は,麦入りご飯(チキンライス)・ジョア(ブルーベリー)・チーズオムレツ・ポテトスープです。
チキンライスには,2年生が育てたピーマンを使用しました。ピーマンが苦手な子も小さく切ることで,美味しいと言って食べていました。
6月から簡易給食が始まり,子どもたちにとって,物足りなさを感じる日が多かったと思います。8月からは,コロナウイルス対策をしつつ,通常通りの献立を提供予定です。
7月30日(木)今日の給食
7/30(木)
今日の給食は,黒糖ぶどうパン・牛乳・白身魚の味噌チーズ焼き・野菜とウインナーのスープ煮です。
初めて給食に登場した黒糖ぶどうパンは,配膳室の前の展示を見て,見た目の黒さから揚げパンと間違われていました。
黒糖は,サトウキビのしぼり汁を煮詰め,固めたものです。優しい甘さが子供たちから人気でした。
7月29日(水)今日の給食
7/29(水)
今日の給食は,麦入りご飯・ハヤシライス・牛乳・ねぎと卵のスープ・ミルメーク(ココア)です。
コロナウイルス感染症対策としてランチルームの利用ができない為,お楽しみデザートとしてミルメークを提供しました。
チューブのミルメークを初めて見た子が多く,みんな興味津々。「毎日でも飲みたい」の声を多く聞きました。
7月28日(火)今日の給食
7/28(火)
今日の給食は,わかめご飯・牛乳・いわしの梅醬油煮・豆腐入りすまし汁です。
みんなが大好きなわかめご飯に使われているわかめには,骨を丈夫にし,イライラした気持ちを落ち着かせる効果があります。暑く,ジメジメとした日が続きますが,心は爽やかに過ごしましょう。
7月27日(月)今日の給食
7/27(月)
今日の給食は,カルボナーラスパゲティー・牛乳・大根スープ・フレッシュマンゴーです。
カルボナーラスパゲティーは,昨年度に行われた豆つかみ大会の優勝者(中学年の部)のリクエストです。
大根スープには,学校農園で収穫したさやいんげんを使用しました。
※コロナウイルスの影響で納品が出来ない為,冷凍パインからフレッシュマンゴーへ変更致しました。
7月22日(水)今日の給食
7/22(水)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・麻婆豆腐・わかめスープ・アーモンドカルです。
麻婆豆腐に使用する豆板醬は,そら豆から作られた味噌のような食品です。四川料理で良く使われますが,辛みは強くないので,子供たちにも食べやすい味付けになっています。
7月21日(火)今日の給食
7/21(火)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚肉と野菜のうま煮・納豆・味噌汁です。
納豆は,蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食品です。大好きな子や朝食べてきた!という子が多くいました。各クラスを回っていると,子どもたちは,普段お家で食べているおすすめの納豆をたくさん教えてくれました。
7月20日(月)今日の給食
7/20(月)
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・モロの和風マリネ・豚汁です。
モロの和風マリネには,5年生が学校農園で育てたきゅうりを使用しました。通常のマリネ液には,玉ねぎのみの料理ですが,きゅうりのシャキシャキとした食感がとても美味しかったです。
7月17日(金)今日の給食
7/17(金)
今日の給食は,十六穀ご飯・牛乳・揚げ餃子・大いちょう汁・マスカットゼリーです。
今日は,「宮っ子ランチ(大いちょう献立)」です。
空襲を受けて,宇都宮市の市街地大半が焼失してしまいましたが,市民の強いエネルギーによる復興が進められ,現在のように,家やお店が立ち並ぶまでに発展しました。
戦後,人々がたくましく生きぬいたことに誇りをもち,自分も頑張ろうという意欲をもたせる献立です。
7月16日(木)今日の給食
7/16(木)
今日の給食は,ミルクトースト・牛乳・ミネストローネスープ・フルーツババロアです。
子供たちから「美味しい!何が塗ってあるの?」とたくさんの質問があったミルクトーストは,コンデンスミルクをパンに塗り,焼き上げました。ミネストローネスープとの相性がとても良いです。
7月15日(水)今日の給食
6/15(水)
今日の給食は,麦入りご飯・メキシカンライス・牛乳・洋風卵スープです。
メキシカンライスは,メキシコでよく食べられる食材を使用した混ぜご飯です。メキシコでは,ハバネロやハラペーニョなどの唐辛子が良く使われますが,給食では食べやすいようカレー粉をしております。