文字
背景
行間
今日の給食
5/31 今日の給食
今日の給食は、しょうゆラーメン、牛乳、ねぎまんじゅう、ナムル、フルーツ杏仁プリンです。
日本ではじめてラーメンを食べたのは、水戸黄門として有名な徳川光圀です。
中国から招いた学者に作り方を教わり、自分で作って食べていたといわれています。
5/27 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯、さんまオレンジ煮、いそべ和え、道産子汁です。
料理名に「いそべ」という言葉がつく場合は、のりを使っていることがほとんどです。
東小のみなさんは、いそべ和えが好きな人がとても多いですね。
5/24 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯、牛乳、豚肉と宮野菜いため、ごま酢あえ、春野菜みそ汁、ミルクプリンイチゴソースです。
宇都宮市は、「農業王国宇都宮」をうたっています!
そんな地元でとれた栄養満点の食材を多く使った、「宮っ子ランチ」の日でした。
5/23 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯、牛乳、じゃこカツ、おひたし、田舎汁です。
じゃこカツの「じゃこ」は、いわしの稚魚をゆであげ、干したものです。
少し乾燥させたものが「しらす」、しっかり乾燥させたものが「じゃこ」と呼ばれています。
5/22 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯、牛乳、いわしのごまみそ、里芋の中華煮、にら卵汁です。
にらは、血液をサラサラにする働きや、エネルギーを生み出すサポートをする働きがあります。
春から夏にかけてが旬の、栄養満点の野菜です。今日は、にら卵汁でいただきました。
5/17 今日の給食
今日の給食は、麦入りご飯・牛乳・セルフ中華丼・たまごとわかめのスープ・セノビーゼリーです。
中華丼は、とろみをつけた肉野菜炒めをご飯にのせたどんぶり料理です。
日本の中華料理店で生まれた料理で、中国のおかず【八宝菜】をご飯にのせて食べたことが発祥と言われています。
5/10 今日の給食
今日の給食は、ハンバーグ和風きのこソース・味噌けんちん汁・アセロラゼリーです。
和風きのこソースには、「まいたけ」「しめじ」「えのきたけ」の3種類のきのこが使われています。
5/7 今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の味噌炒め・おひたし・ふりかけです。
おひたしは、ゆでた野菜をしょうゆで味付けして食べる料理です。ゆでることで野菜のかさが減り、たくさん食べることができます。かつおぶしやのり、ごまなどをかけて食べてもおいしいですね。
昔からある、日本の優れた料理のひとつです。
4月26日 今日の給食
今日は、すりおろしたしょうがを豚肉に漬け込んで炒めた「しょうが焼き」です。
しょうがは、独特のかおりと辛さが特徴の香味野菜です。料理に風味を付け、肉や魚の臭みを消す効果があります。
また、食欲を増進させたり、身体を温める効果も期待できる食材です。
4月23日 今日の給食
今日は、米粉パンです。
米粉パンは、普通のパンとはちがい、小麦粉と米粉を半分ずつ使って作っています。
米粉パンがモチモチしているのは、米粉に含まれる水分が多いからです。