日誌

2020年10月の記事一覧

NEW 運動会に向けて!

 10月30日(金)昼休み、2年生が運動会に向けて8の字跳びの練習をしました。
・11/2(月)1年運動会 ・12(木)2年運動会
 その様子を紹介します。
      
     
         

NEW 11月のカレンダーをご活用ください。

    297,000アクセス達成,
いつもご覧いただきありがとうございます。
 
 
いよいよ来週から11月スタート,11月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。
※姿川中学校の行事が一瞬にして分かります。
※カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 
 
 今後とも「チーム姿中」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、令和3年3月まで設定済みです
 ので、是非ご活用ください

    →  令和2年度11月の主な予定
  4日(水)~11日(水)3年三者懇談、1・2年教育相談
  21日(土)土曜授業
  25日(水)1・2年中間テスト

 ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
  もちろん、12月以降の予定も分かります

NEW 避難訓練②を実施しました。

 10月29日(木)、学校付近の竜巻発生を想定した避難訓練②を実施しました。教室の電気を消し、窓の鍵と教室のドア、カーテンを閉め、机の下にもぐるなどの訓練を行いました。その後、竜巻に関するDVDを視聴しました。
(前回の教訓)
・日頃から災害についての知識や危険回避能力を高めていくことが大切。
・自分の命は自分で守る術を身に付けること。地震や火災だけでなく大雨など様々な災害を想定して、自分はどう行動すべきかを考えておくこと。
●災害ははいつどこでやってくるか分かりません。いざという時に、自分の命を守ることを第一に、適切な行動を取ることができるよう心掛けておきたいものです。
    ご家庭でも災害時、避難するときのルール等を確認していただくようお願いいたします。
  
    学級担任からの事前指導「 安全・迅速に避難できる能力が大切!」
    
 

NEW 全学年、テストを実施しました。

  10月29日(木)、3年生が2学期中間テスト、1・2年生が実力テストを実施しました。
   
どの学年も開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど、各教科のテストに真剣に取り組んでいました。
    今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
 また、3年生は、来週から三者懇談が始まるなど、進路選択の時期となります。
 来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
   
        3年生、集中しています。
 
    2年生 ↑    1年生 ↓
  

NEW 来週から制服登下校完全実施スタート!

   11月2日(月)より制服登下校の完全実施(冬服のみ)
    (生徒指導だよりから抜粋)コロナ禍でも、「チーム姿中」一丸となって、かけがえのない学校生活を送れることを願っています。 ご家庭でも、 学校生活だけではなく登下校や制服のこと等、お子様の様子を見ていただいて、何かありま したら、学校に気軽にご連絡していただければと思います。
    また、生徒の様子や連絡など 姿川中学校のホームページ や メール で発信 しますので、引き続き こまめに チェック して いただければと思 います。 保護者の皆様も ご自愛ください。
 

NEW 登校指導⑥を実施しました。

    10月28日(水)、生活指導部の保護者の方々と教職員が15ポイントに立って、登校指導を行いました。
   保護者の方々が「おはようございます。」声をかけると同時に、生徒からも「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
   自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
 今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。本日は、朝早くから立哨にご協力いただきありがとうございました。
 次回の登校指導⑦は12/2(水)、今後ともよろしくお願いします。
 

NEW 「姿中あいさつウィーク」実施中!

    10月27日(火)、秋の深まりをより一層感じる朝となっています。
 今日は、2年4組の生徒全員と生徒会執行部役員が、東・西昇降口の2か所に分かれて行いました。
   この時期、何をするのでもよい季節です。本日も朝のさわやかな挨拶から1日が始まりました。あいさつで始まる1日、やる気も出てとても大事なことですね。いつもありがとうございます。
  
       

NEW 県立高校説明会を実施しました。

    10月26日(月)、9校の高等学校をお招きして県立高校説明会を実施しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策として、生徒用(各クラスでの高校の先生方の説明)と保護者用(体育館での説明)の2つに分かれて実施しました。
 学年主任や進路指導主事からは、進路を考える上で大切なこと、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのかを念頭に、一般選抜と特色選抜、定時制課程及び通信制課程、様々な資料に関してパワーポイントによりポイントを絞って話をしました。
 高校の先生方からは、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項、コロナ禍における高校生たちの様子、学校行事等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。

 前回の私立高校説明や今回の県立高校説明会を参考にして、進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
 11月4日(水)~11日(水)には,私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
*1・2年は教育相談を実施します。
-------------------------------------------------------------------------
 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
 ご多忙中にもかかわらず,多数の保護者の皆様のご出席をいただき,大変ありがとうございました。
  
  

  
  
  
 

NEW 「姿中あいさつウィーク」再開しました。

   10月26日(月)、最近になり、秋の深まりをより一層感じる朝となっています。
  今日は、2年3組の生徒全員と生徒会執行部役員が、東・西昇降口の2か所に分かれて行いました。
 「おはようございます!」と元気な声をかけ合い、寒さに負けないさわやかな一日がスタートしました。
   
     
      

NEW 秋のサッカー交流戦、祝優勝!

    10月24日(土)、姿川中校庭にて、4チームの決勝リーグが行われました。
 姿中イレブンは、どの試合も「全員サッカー」チーム一丸となり攻守に躍動、2チームが同率で並んだものの、サドンデスまで突入したPK戦を制し、見事優勝を飾ることができました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
 おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、先週に引き続き、応援に来ていただきましてありがとうございました。

  
    
 
  
  PK戦の守護神と蹴る選手たち、緊張感が漂いました。
 
優勝おめでとう、「全員サッカー」の成果、よく頑張りました!
 

NEW 学校マネジメント保護者用を配付しました。

   10月23日(金)、学校マネジメント保護者アンケートを配付しました。
宇都宮市では全小中学校が教育活動の改善のために、学校評価と情報の発信・提供の充実を図っております。本校の教育活動を評価し、改善するための重要な情報として、ご協力をお願いします。

学校全体の様子についての調査となります。学校だよりや学級通信,ホームページ等で把握されている生徒全体の様子をもとに回答してください

②特記事項の欄には、改善策など学校がよりよくなるための前向きなご意見も併せていただければ幸いです。


 
  
  

音楽 3年合唱祭!

 今回は、合唱(祭)ということで、学年の先生も入ってクラス合唱に参加しました。
 最後を飾るのは、3年生の合唱です♪最上級生として、また最後の合唱祭だという意気込みが伝わる演奏でした。コロナ禍の中、様々な制約の中練習して、どのクラスも心を一つにした精一杯の歌声に感動しました。
 どのクラスも重厚なハーモニー、熱唱、圧巻の演奏、本当に素晴らしかったです。
     
         1組「瞬き」
 
       2組「はじまり」
 
  3組「僕のこと」
 
  4組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」
 
   5組「民衆の歌「レ・ミゼラブル」より」
 
  6組「群青」
 
  7組「打上花火」

音楽 2年合唱祭!

 今回は、合唱(祭)ということで、学年の先生も入ってクラス合唱に参加しました。
2年生は、どの学級もより力強く、努力の成果を発揮した合唱となりました。
いきいきとした表情が印象的です。限られた時間と条件の中、見事な合唱に仕上げました。
  
     1組「3月9日」 
 
  2組「道」
 
  3組「Pretender」
 
  4組「桜散る頃」
 
  5組「HEIWAの鐘」
 
  6組「旅立ちの時」
 
   7組「手紙~拝啓 十五の君へ~」
 
   8組「白日」

音楽 1年合唱祭!

    10月22日(木)、1年生の発表です♪今回は、合唱(祭)ということで、学年の先生も入ってクラス合唱に参加しました。
中学生になって初めての合唱祭、慣れない中、緊張感いっぱいです。どのクラスも伸び伸びと歌い、よくがんばりました。
       
    YouTube配信の準備万端です。
 
    1組「With You   Smile」
 
  2組「君をのせて」
 
  3組「Believe」
 
  4組「この星に生まれて」
 
   5組「大切なもの」
 
   6組「あさがお」
 
  7組「カリブ 夢の旅」

NEW 明日22日(木)は合唱祭!

 10月21日(水)、実行委員が明日の合唱祭の準備をしました。
  
     
--------------------------------------------------------------------------------
10月22日(木)は合唱祭です。
●合唱祭
YouTube視聴については、一斉メール送信のとおりです。
→1年発表8:55~配信、2年発表10:40~配信、3年発表13:25~配信。
→当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します
 

NEW 宇河駅伝競走大会が行われました。

  10月20日(火)、カンセキスタジアムにおいて、第30回宇河地区中学校駅伝競走大会が開催されました。男女とも16校が参加しました。
 女子は5つの区間、男子は6つの区間をたすきでつなぎました。
女子は10時30分スタート、男子は12時30分のスタートでした。
 トラックを周回するコースでしたが、練習時よりもそれぞれが持てる力を発揮しました。
  どの選手もよく頑張りました。ナイスFIGHT!   
 

  笑顔でガッツポーズ!
 

NEW 生徒指導だより第4号を発行しました。

    10月20日(火)、生徒指導だより~Team Sugachu~第4号を配付しました。主な内容は、「いじめゼロ強調月間」「姿中いじめゼロ宣言」「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」等です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
心を、命を大切に…2学期も“チーム姿中”頑張っていきましょう!
1学期終業式では、1学期を振り返り少し話をさせていただきました。 「人は心が原動力 だから。心はどこまでも強くなれる!! 」 (人気アニメの名言)を例に、心を大事に、命を大事に、前向きな生活を送ってほしいと 願いを込めて話しました 。自分や仲間、支えてくれる人を大切に思う心、思いやる心、愛 する心、楽しい・優しい・幸せだと思う心、感動した、成長したなど感 じる心…。 心は、本当にどこまででも、強く優しくなれる。幸せと愛であふれた毎日 や人生を送ることができると思っています。皆さんと“チーム姿中”一丸となっ て、 2学期も1学期もそんなかけがえのない毎日になると信じています。

 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
  
    R2.10.20)生徒指導だより4.pdf
    
    

音楽 合唱祭YouTube視聴方法について

 10月19日(月)、PTA執行部作成【10/22(木)合唱祭YouTube視聴方法】に関する通知文を発行しました。注意事項及び視聴手順方法の詳細等は、通知文でご確認ください。
  
 感染予防を徹底、第1・第2音楽室での練習風景
    

NEW 再掲)カレンダー、合唱祭!

     秋も一段と深まり、朝晩冷え込む季節となりました。子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
     
 
 10/26(月)県立高校説明会⇒29日(木)3年中間テスト。
今後の予定を知りたい場合は、令和3年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください
10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
栃木テレビ「わいわいBOX」の取材も入ります。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 
 
 合唱祭通知文10.22.pdf

NEW 3年実力テスト④を実施しました。

    10月16日(金)、二学期が始まって4日たちましたが、3年生を対象に4回目の実力テストが行われました。引き続き、新型コロナウイルス感染予防ガイドラインの徹底・継続の中でしたが、前より増して「さすが、3年生!集中力がアップ!!」テストに真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
 今までの学習の成果を発揮してほしいものです。
 実力テスト4回目ともなると、定期テストとは違って、1・2年生履修済み+3年の学習範囲と出題範囲が広く、難易度も高くなり、高校入試を意識した形式となっています。
 改めて、自分の実力を知るとともに、自分の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
 11月4日(水)~11日(水)には,私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
          
  

NEW 「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」

   10月16日(金)、一斉メールで送信します。

本年度も「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」の実施します。

 子供たちを携帯電話等のトラブルから守るため、今年も10月19日(月)から25日(日)まで,「徹底週間」を市内の全小中学校で一斉に実施します。
今回のテーマは「フィルタリングについて考えよう」です。
 全生徒にリーフレットを配付しますので,お子様の使用状況や適切な使い方をご家族で話し合ったり、10月21日(水)の「ノースマホ・ノーゲームデー」を実践したりしていただくなど、ご協力をお願いいたします。
 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf

音楽 3年合唱リハーサルを行いました。

    10月15(木)、22日(木)の合唱祭に向けて、合唱前→合唱→合唱後の流れに従って、3年生の合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、1列目はフロアー、2列目は演台、3列目はステージ上で行いました。
 画像にて紹介します。
  
         さすが3年生、存在感抜群です。
         

NEW 先生方も研修に励んでいます。

     10月14日(水)、学級経営に生かすQUの事例研修会を行いました。
QUとは楽しい学校生活を送るためのアンケートです。学級集団の状態や、子ども一人一人の意欲・満足感などを測定できるのに有効な資料となります。

 全学年で実施、本日の話し合いを基に、よりよい仲間づくりや望ましい雰囲気づくりに生かしていきたいと思います。
   

NEW 合唱祭に向け、演台を用意しました。

    10月14日(水)、2列目の生徒は演台にのって、2年5組が合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、3列で行いました。
 画像にて紹介します。
 
  
 

NEW 2学期始業式を実施しました。

 10月13日(火)、2学期始業式を行いました。
   昨日、終業式を実施したばかりですが、本日、2学期始業式を実施しました。
 始業式の前に生徒会任命式がありましたが、新生徒会役員一人一人が立派な態度で任命書を校長先生から受け取りました。
 始業式では 校長先生から次のような話がありました。
  昨日の終業式の話を踏まえ、2学期はこの1年間の締めくくりにあたるので、目標達成に向け頑張ってほしい。(1・2年生は将来のことをよく考え、卒業後に悔いを残すことがないように過ごしてください。3年生は、しっかりと自分を見つめて進路を決定してください。)
  
   また、映像を活用して、SDGs(持続可能な開発目標)について分かりやすく説明しました。
     
 
     

NEW 後期生徒会執行部の任命式を行いました。

 10月13日(火)、2学期始業式の前に後期生徒会役員任命式が行われました。
 先日
行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員13名に任命書が渡されました。責任ある立場を任された生徒たちの使命感にあふれる返事と表情が伝わってきました。 
   3年生を中心とした生徒会のスタッフから,バトンは2年生・1年生に受け継がれ,新体制でのスタートとなります。

新生徒会長から代表して挨拶があり,
 『皆さんとともにより良い学校をつくり、「チーム姿中」一丸となって学校の活性化に努めて行きましょう。ご協力お願いします。』と
力強い抱負が述べられました。
 

 
 伝統ある姿川中学校を担う新役員の生徒たちと最大の協力者である全校生徒が一丸となって、「チーム姿中」の更なる発展のために力を尽くすことを期待しています。

  
   

NEW ご支援・ご協力ありがとうございました。

    コロナ禍により、4月の始業式、入学式後、約2か月の臨時休業を余儀なくされましたが、6/1(月)の学校再開後の1学期、感染予防及び熱中症に対する物的支援を素早くご準備いただき、ありがとうございました。

   2学期も引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」の3つの「心」を生徒一人一人にはぐくむため、「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

 ホームページも400件以上/日のアクセスとなり、保護者及び地域の皆さま、ご覧いただきありがとうございます。
→HPに関しても、「チーム姿中」一丸となった取組、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますのでご支援のほどよろしくお願いします。
⇒画面左の【リンクリスト】2段目の教育委員会|宇都宮市公式Webサイトをクリック
 

 

音楽 合唱祭のプログラム

 
 
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します
   

NEW 1学期終業式を実施しました。

   10月12日(月)、1学期終業式を実施しました。
 終業式の前に、各学年の宮っ子心の教育賞の表彰を行いました。各学年の受賞者は、立派な態度で賞状を受けりました。
 終業式では,はじめに各学年の代表者による「1学期の振り返り」の発表がありました。3名とも反省点や今後の抱負など自分の考えを堂々を発表することができました。
 次に,校長先生のお話がありました。話の内容は以下の通りです。
①コロナ禍の中、3/2からの臨時休業~始業式、入学式~臨時休業~6/1からの学校再開を振り返りました。
②1年には、中学校生活にも慣れたことから、ぜひ2学期は主体的な活動に取り組んでほしい。2年には、中学校生活も半分が終了、これからは学校の代表として多方面で活躍して最後に、3年生には、最上級生としての誇りと自信をもって生活し、
進路決定に向け大いに努力してほしい。
 通知表には、日頃の良い点や課題が書いてあります。このアドバイスをこれからの生活に生かしていってください。
 最後に、生徒指導主事からこの1学期を振り返って、次のような話をしました。
①皆さんのかけがえのない今を大切に生きる姿に成長と感動を覚えました。
②アニメの名言「人は心が原動力」を例にとり、心を大事に、命を大事に前向きな生活を送ってほしい。
③生徒指導だより~Team Sugachu(チーム姿中)~を再読し、自分の学校生活を振り返ってほしい。2学期もかけがえのない今を全力で頑張りましょう!
  
  
  
   
    1年の受賞者
   
   2年の受賞者
   
   3年の受賞者
  
  1学期の反省・各学年の代表生徒

NEW 合唱祭のお知らせについて

 10月12日(月)、保護者宛て通知文を発行しました。
10月22日(木)は合唱祭です。
・新たな試みとしてYouTubeにて合唱祭をライブ配信します。
当日は、新型コロナウイルス感染予防対策として、マウスシールドを着用します
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 
 
 合唱祭通知文10.22.pdf

NEW 12日(月)は1学期終業式です。

 平熱で 元気なら 学校にGO! 
 引き続き、
感染予防ガイドラインの継続・徹底に努め、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
  ・10月12日(月)1学期終業式
  ・10月13日(火)2学期始業式

感染源を絶つ、感染経路を絶つ、抵抗力を高めることが大切です。 

音楽 1年合唱リハーサルを行いました。

    10月9日(金)、22日(木)の合唱祭に向けて、合唱前→合唱→合唱後の流れに従って、1年生の合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、3列で行いました。
 画像にて紹介します。
 

  
 
 

NEW 生徒指導だより第3号を発行しました。

 10月9日(金)、生徒指導だより~Team Sugachu~第3号を配付しました。
    主な内容は、1学期の学校生活の振り返りチェックシート、命の大切さを学ぶ、衣替え身だしなみ 制服(冬服)、完全下校時刻17:40等です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 1学期も終了、引き続き…かけがえのない“今 を大切に生きていこう!!
今年度も1学期が終わろうとしています。新型コロナウイルス拡大防止対策を行いながら、生徒の皆さんは、自分と大切な人のことを考え、思いやりあふれる前向きな毎日を送りました。 学期間休業はありませんが、1学期の振り返りをして、2学期さらに成長できる毎日を送る準備をしましょう。 引き続き、「チーム姿中」として、かけがえのない“今”を、ともに全力で生きていけることを願っています。

 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 生徒指導だより3.pdf
 

NEW 後期生徒会演説会(TV)を行いました。

 10月8日(木)、令和2年度後期生徒会TV演説会を行いました。
TV演説会では、次期生徒会長・副会長に立候補した13名の生徒が、選挙スローガン、それぞれの決意や目指す学校像などの思いを、全校生徒に向けて語りました。
 今回立候補した人は、それぞれに生徒会の活動について、しっかりした考えをもっていることが伝わってきました。これらの考えを実際の生徒会活動に活かすために、様々な立場で積極的にかかわっていってくれるものと期待しています。
 生徒会活動で大切なのは、生徒一人一人が自分の考えをもって、様々な活動に積極的に 参加することです。
 新型コロナに負けることなく、この先、生徒会新役員を中心に「チーム姿中」一丸となってどんな学校を創ってくれるのか、2年生を中心にどんな姿を見せてくれるのか、更なる成長が楽しみです。
*どのスピーチも立派でした。今後の活躍を期待しています。
  
  
   
  
  
   
  
 校長先生から生徒会の活躍への期待が述べられました。

NEW 学習だより第11号を発行しました。

     10月8日(水)、学習だより第11号を配付しました。
 主な内容は、1学期を振り返るポイント(授業編、家庭学習編)、「授業・家庭学習強化週間②」を振り返って、ベストノートPart2等です。
10/12(月)1学期終業式
   13(火)2学期始業式

 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 

  学習だより第11号.pdf
  

NEW いじめ根絶集会②を実施しました。

 10月7日(水)、第2回いじめ根絶集会をテレビで行いました。
いじめゼロ強調月間実施中
「いじめゼロ しない 負けない 許さない」
①身の回りで起こりやすい[いじめの状況]の再現VTRを視聴しました。

②視聴後に、「問題点は何か」「どのように対応したほうがよいのか」周りの人と話し合いました。

③生徒会執行部が提案する対応方法VTRを視聴しました。

 最後に生徒会長から、いじめは絶対ダメだということ、いじめに立ち向かう勇気もつこと、姿川中いじめ根絶宣言を全校生徒に呼びかけました。
 生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム姿中」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
  いじめ根絶宣言

私たちは充実した学校生活を送る権利をもっています。いじめはその権利を奪うものです。いじめは、それをした人も、された人も、見ている人も、皆それぞれが傷つく悲しい行為です。人間は本来、やさしく人を思いやり、互いを認め合うことができるものです。私たちは、その優しさを愛し、いじめに立ち向かう勇気をもつべきです。そして、一人ひとりが輝ける学校をつくり、姿川中学校すべての生徒が協力して、あらゆるいじめをなくしていくために、私たちはここに宣言します。

1.私たちはどんな理由があってもいじめは絶対にしません。

2.いじめを見たら、自分たちにできる最善の行動をとります。

3.姿川中学校を思いやりと笑顔にあふれる学校にします。
  
 
 

        
    SNS関係のネットトラブルについても問題提起しました。
 
     
 執行部の皆さん、ご苦労さまでした。

NEW 第2回地域協議会を実施しました。

     10月7日(水)10:00、第2回姿川中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
  前回は、書面報告、審議の形で行いましたが、今回は感染予防ガイドライン徹底の下、
内容を精選し全体会のみ実施しました。
 主な内容は、地域学校園の児童生徒の様子、コロナ禍における各校の活動状況及び主な取組(各小中学校長)についての情報交換、地域コーディネータからの活動報告・進捗状況及び今後の予定(姿川歴史ウォーキング等)、副校長から今年度の学校評価全体アンケート(学校マネジメント)の説明及び回収でした。
  いつ収束するのか予断を許さない状況ですが、今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等 で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、その際はご協力をお願いします。
     

NEW 3年生が日帰り旅行に出発しました。

    10月6日(火)7:30、3年生が修学旅行代替の日帰り旅行に出発しました。
那須ハイランドパークで思いっきり楽しんで、最高の思い出を作ってください。
 (出発前の様子)
   
 
   
 
   楽しんできま~す。笑顔いっぱいの3年7組!
 
 

NEW 再掲)明日は制服登下校です。

 明日の7日、水曜日は制服登下校です。
●10月は、衣替え準備期間となります。ご確認願います。
 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 
 

 ●10月1日(木)からは終了時刻及び完全校時刻が変わります
 
 部活動終了時刻 17:25  
  完全下校時刻  17:40 となります。
                 ⇓
 これに伴い、自動音声応答を18:00にセットします。 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
           

NEW スケアードストレイト方式の交通安全教室

    10月5日(月)、スケアード・ストレイト方式による交通安全教室を実施しました。まず始めに校庭において、宇都宮南警察署交通課長様からお話しをいただいたあとに、スタントマンによる模擬交通事故の再現を実際に目の前で見ました。
 生徒は息をのんで車が自転車と接触する模擬事故や注意を欠いた運転による模擬自転車事故など、衝突する時の激しい音も体験することができました。
  

    
    生徒は集中して模擬交通事故を見ると同時に、今の事故は何が原因だったのかの問いにも反応していました。
       
 一つ一つのシーン後に、ルールを守って本来取るべき行動も再現しました。
     
      
 本当に目の前で事故が起きているのではないかと思うほど、緊張感がある中での再現に生徒職員ともに驚きながら体験することができました。
 
 続いて、校庭から教室に戻る際、体育館で命のメッセージパネルを見学しました。
教室では、「命の大切さを学ぶ教室」と題して、講師の方から悲惨な交通事故がもたらす被害者遺族の悲しみや命の尊さ、被害者支援の在り方等についてお話を聞きました。(TV放送)
   
 改めて交通事故の恐ろしさ、悔しさ、無念さなど講話を聞き、様々な気持ちを経験することができました。絶対に事故にあわない、事故をおこさないことを肝に銘じることを学ばさせていただきました

NEW ワックスがけを行いました。

     10月2日(金)の放課後、全学年教室のワックスがけを行いました。
今週の月曜日から教室掃除の生徒が中心となって水拭きを行い、本日、環境委員とお手伝いの生徒、そして担任の先生が手作業でワックスをかけました。
 1学期終業式【10/12(月)】まであと10日、来週の月曜日からはピカピカの教室で、気持ちよく学校生活を送れますね。
 環境委員と手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。
  
 各クラスの机、いすを廊下に出しました。
 
  
  
  
 おかげさまできれいになりました。
 

NEW 日程変更のお知らせ

 10月2日(金)、年間行事予定表の日程・時間割等の変更のお知らせを配付しました。
  10/22(木)合唱祭(体育館)   
 1・2校時1年生発表 3・4校時2年生発表 5・6校時3年生発表 
 ※保護者は不参加、当日保護者にYou Tube配信予定です。 
   【後日、閲覧用IDとパスワードはお知らせします。】
冬季休業日も変更しました。】
※12/28(月)、令和3年1/5(火)は冬季休業日とします。
12/25(金)冬季休業前授業最終日となります。
令和3年1/6(水)冬季休業明け授業開始となります。

 ※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 

 R2.10.2)年間行事用定表の日程・時間割の変更のお知らせ.pdf

音楽 2年合唱リハーサルを行いました。

 10月1日(木)、22日(木)の合唱祭に向けて、演奏前→演奏→演奏後の流れに従って、2年生の合唱リハーサルを行いました。
  10月22日(木)は合唱祭です。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は、合唱の隊形の間隔を十分に取り(ソーシャルディスタンスの確保)、3列で行いました。
 画像にて紹介します。
 
 ↑歌う生徒は、3列で並びます。  ↓次のクラスが体育館外で待機しています。
 
  
 体育館で撮ったライブ映像をリアルタイムで教室に配信しました。
  
 

NEW ほけんだより10月号を発行しました。

    10月1日(水)、ほけんだより10月号を発行しました。
主な内容は、コロナに負けるな、目の愛護デー、夜更かしに注意、女子必読・FATについて知ろう(フィメール・アスリート・トライアド)等です。
※強くて素敵なアスリート目指すなら
        運動・食事・睡眠が大切!

※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 

 




 ほけんだより2020.10.pdf