文字
背景
行間
最近の出来事
通学路環境点検清掃
8月29日,いよいよ明日から学校が始まります。今朝はPTAの主催で「通学路環境点検清掃」が行われました。
通学の時間に合わせて歩いてくる子供たちと保護者の皆様より一足早く,地域協議会の方々がお集まりくださり,花壇やタイヤランドの除草を始めてくださいました。
時間になると事前に配付したオレンジ色の袋を手に,ごみを拾ったり,除草をしたりしながら児童とその保護者の方々が来校してくださいました。校庭や花壇の除草に協力してくださる方もたくさんいて,ありがたい限りです。担任と会って楽しそうに会話をする姿も見られました。
きれいになった学校で明日子供たちを迎えることができます。企画運営してくださった方々・ご協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。
学校が始まりました
8月30日(金)から夏休み明けの学校が始まりました。多くの子供たちが元気に登校しています。
9月2日(月)朝の登校の様子です。交通指導員さんや地域の方に見守られ,安全に登校しています。
教室では子供たちへ各担任から「がんばろう」のメッセージが書かれていました。
朝会では,養護教諭より「生活のリズムを整えよう」という話がありました。
早速,夏休みのスピーチをしたり,冷房の効いた体育館や涼しい朝のうちに校庭で体育をしたり,学級活動の話し合い活動をしたりと,授業が始まっています。
9月4日には一斉下校を行い,再度登校,下校の安全を確認しました。
まだまだ,暑い日が続いていますが,安全に楽しく学校生活を送ってほしいと思っています。
保護者・地域の皆様のご理解ご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
1年生,おそうじ教室がありました。
6/24にダスキンさんのおそうじ教室が開催されました。
汚れの種類や,どうして掃除をするのか,用具の使い方などを教えてもらいました。
ほうきの掃き方「おさえばき」雑巾の絞り方「たてしぼり」のキーワードも教えてもらい,今日の掃除の時間にさっそく実践しました。
ダスキンさんに教えてもらったことを生かして,これからもきれいな新田小になるよう,掃除も頑張りたいと思います。
あいさつ週間
今週はあいさつ週間です。6年1組から順番に昇降口の前で「おはようございます」のあいさつをします。
月曜日に6年1組,水曜日に6年3組,金曜日に5年1組が担当でした。のぼりをもって,たすきをかけて,元気に「おはようございます」と声を掛けてくれていました。登校中の児童は,声を掛けられて「おはようございます」とあいさつを返していました。
木曜日にはWGSあいさつ運動として,若松原中学校の3年生が2人と先生が来てくださりました。
感想を聞くと「新田小の子のあいさつが元気だった」と言っていました。
今年度も「あいさつ週間」をはじめ,毎日の生活の中で「あいさつの響く学校づくり」を進めていきたいと思います。
4年生自転車教室の様子
6月12日(水)に,4年生で自転車教室がありました。
自転車に乗るときの交通ルールを学び,実際に自転車を使った実技試験も行いました。
自転車の正しい乗り方や,安全確認の方法を身に付け,全員に自転車免許証が交付されました。
児童は,今後も正しく自転車に乗ろうという思いをもちました。