文字
背景
行間
お知らせ
カテゴリ:2年生
遠足に行ってきました(2年生)
2年生は,5月25日(水)に遠足へ行ってきました。
子ども科学館へ行き,展示場見学をしたり,遊具遊びをしたりしました。
笑顔がいっぱい見られる楽しい遠足になりました♪
〈展示場見学〉
「ここくぐれるよ!」「見てみて!これどうなってるんだろう」
不思議に触れ,驚きやわくわくの表情が見られました。
〈遊具遊び〉
複合遊具で遊びました。
たくさん遊び,きらりと光る汗をかく子どもたちは,輝いてみえました。
今日の天気は?(2年生)
2年生の外国語活動の時間の様子です。
今回のテーマは「天気」です。英語での天気の言い方を覚えたり,「How the weather ?」「It's ~」
の表現を使って学習しました。
天気の言い方を覚えた後,黒板に貼られた絵カードを裏返しにします。どの位置にどんなカードがあったのかを答えるゲームでは,子どもたちのたくさんの手が挙がり,自信満々に答えていました。
天気の言い方をジェスチャーを使って表現したり,絵に描いて表現したりしながら楽しく活動することができました。
さつまいも収穫(2年生)
今日は,気持ちの良い秋晴れの下,春に植えたさつまいもの収穫に行ってきました。
兄弟学年の2・5年生が校庭に集合してから出発です。

なかよし畑に到着して,いよいよいもほりです。


わくわくしながらさつまいもを探す姿,5年生に手伝ってもらいながら一生懸命掘る姿,収穫の喜びをそれぞれに感じている様子がみられました。
本日収穫したさつまいもは,近日中にご家庭に持ち帰ります。
子どもたちは,どうやって食べようかわくわくしていることでしょう。
兄弟学年の2・5年生が校庭に集合してから出発です。
なかよし畑に到着して,いよいよいもほりです。
わくわくしながらさつまいもを探す姿,5年生に手伝ってもらいながら一生懸命掘る姿,収穫の喜びをそれぞれに感じている様子がみられました。
本日収穫したさつまいもは,近日中にご家庭に持ち帰ります。
子どもたちは,どうやって食べようかわくわくしていることでしょう。
夏休みが明けて(2年生)
夏休みが明けて一週間がたちました。
長い休みの間に心も体もパワーアップした子どもたちは,新しい生活様式を意識し,みんなが安心して明るく過ごせるように一人一人が考えながら生活しています。
さて,いま各教室には夏休みに取り組んだ作品や思い出が掲示されています。
自分で決めてチャレンジした習字や硬筆,工作。
頑張って取り組んだ様子が見られます。
夏休みに心に残ったことやがんばったこと。
それぞれに充実した夏休みを過ごすことができたようです。
2年生ながら小学校に入って初めての長い夏休み,何かにチャレンジして得た自信と楽しかった思い出をパワーに変えて,1学期後半も頑張っていきたいと思います。
Chrome book 活躍中!(2年生)
先日の授業参観,大変お世話になりました。子どもたちのがんばりの様子をご覧いただけたと思います。
授業参観の国語の授業でも活躍していたように,2年生もChrome book の活用が進んでいます。初めてChrome book に触れた日から約一か月。子どもたちはいろいろなことができるようになりました。
絵を描いたり,学習したり,自分の知りたいことを調べたり…子どもたちは,どんどん新しい技を取得していきます。
今後のさらなる活躍が楽しみですね。
ねん土がうごき出す!(2年生)
2年生の図工の時間に「ねん土がうごき出す」という学習を行いました。
ねん土のかたまりを、ぎゅっとにぎって、グーっとおして、たたいて、のばして、あなをあけて…
久しぶりにねん土の触り心地を感じながら,楽しく作品を作ることができました。
野菜の苗植えをしました!
2年生の生活科では野菜を育てる学習をします。
今日は,待ちに待った苗植えを行いました。
朝から小雨が降っており,子供たちは心配そうに空を見つめていましたが、
雨が止んだ時間が…! 今がチャンスと校庭に飛び出しました。

「苗から植えるのは初めてだな。」 「まずは,ふかふかのベットを作って…。」
「どうやって植えるんだろう。」

「苗をそっと取り出して,土をかけておさえるよ。」
これからどのように成長していくか楽しみですね。
どうしたらうまく育つかみんなで考えていきましょう。
今日は,待ちに待った苗植えを行いました。
朝から小雨が降っており,子供たちは心配そうに空を見つめていましたが、
雨が止んだ時間が…! 今がチャンスと校庭に飛び出しました。
「苗から植えるのは初めてだな。」 「まずは,ふかふかのベットを作って…。」
「どうやって植えるんだろう。」
「苗をそっと取り出して,土をかけておさえるよ。」
これからどのように成長していくか楽しみですね。
どうしたらうまく育つかみんなで考えていきましょう。
「たけのこ ぐん」
本日の授業参観、大変お世話になりました。
廊下の掲示をご覧いただけたでしょうか。
国語の最初の学習は「たけのこ ぐん」でした。
教科書をよく見て,丁寧に視写をし,思い思いのイラストを描き添えました。
天に向かって伸びていくたけのこのように,
ぐんぐんのびろ 2年生!
2年生を振り返って(2年生)
早いもので,2年生ゴールまであと3日となりました。
クラスの友達との別れがさみしいなと感じている子。
3年生への進級に向けてわくわくしている子。
少し不安な気持ちを抱いている子。それぞれの想いがあると思います。
子どもたちと1年間を振り返ると,たくさんの思い出が出てきました。
「ノートがきれいに書けるようになったよ☆」

「友達と遊んだことが一番の思い出だな♪」

「昼休みに,友達と学校中をきれいにしたのが楽しかったな☆」

子どもたちが,3年生への進級を迎えることができるのも,保護者の皆様の温かいご支援とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
いよいよ中学年の仲間入りということで,一人一人の良さが様々な場面で発揮されることを担任一同願っています。
クラスの友達との別れがさみしいなと感じている子。
3年生への進級に向けてわくわくしている子。
少し不安な気持ちを抱いている子。それぞれの想いがあると思います。
子どもたちと1年間を振り返ると,たくさんの思い出が出てきました。
「ノートがきれいに書けるようになったよ☆」
「友達と遊んだことが一番の思い出だな♪」
「昼休みに,友達と学校中をきれいにしたのが楽しかったな☆」
子どもたちが,3年生への進級を迎えることができるのも,保護者の皆様の温かいご支援とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
いよいよ中学年の仲間入りということで,一人一人の良さが様々な場面で発揮されることを担任一同願っています。
ピコリン星☆ゆめのステージ(2年生)
地球から,遠く離れた『ピコリン星☆』
ペットボトルやたまごパックなどの,透明の容器をいろいろ集めて,
ピコリン星の友達作りを始めました。
「どんな ゆめを あらわそうかな。」

「ピコリン星のなかまを作ったよ♪」

「となりの星にあそびに行こう!」「わたしも一緒につれて行って☆彡」

「ぼくの星と合体させようよ!みんなを招待しよう!」

最後には,みんなで作ったものを展示して,大きなピコリン星の完成!
ゆめのステージで,たくさんの友達と交流することができました。
ペットボトルやたまごパックなどの,透明の容器をいろいろ集めて,
ピコリン星の友達作りを始めました。
「どんな ゆめを あらわそうかな。」
「ピコリン星のなかまを作ったよ♪」
「となりの星にあそびに行こう!」「わたしも一緒につれて行って☆彡」
「ぼくの星と合体させようよ!みんなを招待しよう!」
最後には,みんなで作ったものを展示して,大きなピコリン星の完成!
ゆめのステージで,たくさんの友達と交流することができました。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
6
5
2
3
8
7