お知らせ

2022年12月の記事一覧

12月23日(金)の給食

【献立】

ごこくごはん ハッシュドビーフ ぎゅうにゅう ゆでやさい 

フレンチドレッシング とちおとめヨーグルト

【あさごはん】 

朝ごはんを食 べていますか?

朝ごはんの働きを3つ紹介します。
 1.朝ごはんを食べると体を目覚めさせ,脳の働きを活発にします。
 2.朝ごはんは体の動きをスムーズにします。
 3.朝ごはんは生活習慣病になりにくい体をつくります。
明日から冬休みです。生活リズムが乱れないよう,決まった時間に起きて朝ごはんを食べましょう。

12月22日(木)の給食

【献立】

【冬至献立】 

むぎいりごはん てんどん(いか・かぼちゃ) 

ぎゅうにゅう しおこんぶあえ とうにゅういりみそしる

【冬至 】
 今日は冬至です。

 冬至は1 年でもっとも日が短い日です。
 冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると,かぜをひかずに冬をすごせると言われています。

 今日は冬至の行事食です。

 かぼちゃを食べて寒い冬も元気に過ごしましょう。

12月21日(水)の給食

【献立】

【クリスマス献立】              

アップルパン ぎゅうにゅう タンドリーチキン ミニサラダ 

フレンチドレッシング やさいスープ セレクトデザート

【タンドリーチキン】          

 タンドリーチキンは,どこの国の料理だと思いますか?

 1 アメリカ 2 イタリア 3 インド   

 答 えは,3のインドです。

 インドで食 べられている家庭料理で,鶏肉をヨーグルトや塩,こしょう,香辛料に5~6時間つけてから,タンドールと呼ばれる釜で香ばしく焼きます。

12月20日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハムカツ    

からしあえ どさんこじる

【道産子汁 】                  

 道産子汁は「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。

 北海道の広大な土地では,様々な野菜や果物,豆などが作られていて,酪農も盛んにおこなわれています。

 そして,周辺の海ではたくさんの魚介類がとれるなど,自然の恵みの豊かなところです。

 道産子汁は北海道が生産日本一の食べ物であるじゃがいも,にんじん,玉ねぎ,とうもろこし,バターなどが入っています。

 北海道の味覚を味わいましょう。

12月19日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう もみのきハンバーグ 

ほうれんそうときのこのソテー ようふうたまごスープ ミルメーク

【きのこ】
 きのこは,しいたけ・まいたけ・えのきたけ・しめじ・まつたけなどがあります。

 どれも,食物せんいが多く,腸の働きを活発にしてくれます。

 今日は,しめじとえのきを使ったソテーです。きのこが苦手な人も食 べてみてください。

 苦手なものでも何度も口にすることで,おいしく感 じられるようになります。

 おいしくいただきましょう。

12月16日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん にしょくどん ぎゅうにゅう 

かぶとじゃがいものあられじる みかん

【かぶ】
 かぶは,よくみる白い小かぶの他,赤かぶ,大きい聖護院かぶなど130種類もあるそうです。

 漬物・煮物に使うことが多く,浅漬・千枚漬・粕漬など種類もたくさんあります。

 今日はみそ汁に入っています。葉っぱも栄養があるので,刻んで入れました。

12月15日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざ    

ナムル マーボーどうふ

【野菜で元気!】
 給食には毎日たくさんの野菜が出 ます。

 野菜には,ビタミンという栄養素が入っています。 

 ビタミンがたりないと,かぜをひきやすくなったり,けがが治りにくくなったりします。

 もうすぐ冬休 みです。食事をしっかりとって,元気に過ごしてください。

12月14日(水)の給食

【献立】

コッペパン りんごジャム ぎゅうにゅう あげじゃがいものカレーいため 

キャベツのスープ はちみつレモンゼリー

【キャベツ】
 キャベツには,春キャベツと,冬キャベツがあります。

 春キャベツは,巻きがゆるやかで葉がやわらかく生で食べるのに向きます。

 冬キャベツは,葉がかためで巻きがしっかりしていて,煮込み料理に向きます。

 今日はスープに使いました。ほんのりとしたあまさを味わってください。

12月13日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう         

いわしのおかかに ごまあえ とんじる

【豚汁】
 豚汁は,豚肉,野菜,とうふ,こんにゃくなどの具材をみそ仕立てにした,野菜と肉のうまみが溶けこんだ日本の代表的な汁物です。具がたくさん入る栄養満点の汁物です。

 給食ではかつおぶしから,だしをとっています。

 寒い日には体も温まります。

12月12日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう にくしゅうまい にらとはるさめのいため           

とうふのちゅうかスープ チーズ

【なんでもたべよう】 
 給食は,いろいろな材料を使 い,いろいろな料理を出しています。 

 肉や魚,いもや野菜,海藻など,多くの食品がバランスよく使われています。

 好ききらいせずなんでも食べて,元気でじょうぶな体をつくる栄養をもらいましょう。

 苦手な物も一口食べてみましょう。