文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
2月27日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス
ゆでやさい わふうドレッシング ぽんかん
【ハヤシライス】
ハヤシライスは,明治のはじめに横浜や神戸の洋食店で売りだされ,大正時代には,カレーライスとともに全国に広まりました。
薄切りにした牛肉をバターでいためた野菜などと煮込んだハッシュドビーフという料理がありますが,これをご飯にかけると,英語でハッシュドビーフアンドライスとなります。
これが,ハッシュライス,ハヤシライスとよばれるようになりました。
2月24日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ちくわのにしょくあげ
だいこんおろし なまあげとやさいのにつけ
【ちくわのにしょくあげ】
ちくわの二色揚げは,あおのりとカレー粉,2種類の衣でちくわを揚げます。どちらも風味がよく,人気のある料理です。
付け合わせの大根おろしを食べると,大根のジアスターゼが油の消化を助けてくれます。
2月22日(水)の給食
【献立】
カレーうどん ぎゅうにゅう ゆでやさい
あおじそドレッシング メロンパン
【カレーの歴史 】
江戸時代末期の1859 年,横浜に来たイギリス人によって,日本にカレーが伝わりました。
明治時代初期には,カレーライスが生まれましたが,当時は高級品でした。
1877 年,米津風月堂 (今の東京風月堂)が日本で初めてカレーライスをメニューに取り入 れたそうです。一般に広く食べられるようになったのは,明治時代末期に,国産のカレー粉が発売されるようになってからです。
参考:学研の図鑑 LIVE eco 食 べもの
2月21日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ
バンサンスウ みそしる
【なめこ】
なめこは,名前からイメージできるように,表面がぬるぬるしたキノコです。
ヌルヌル,ネバネバの正体は,主にムチンという成分で,山芋,モロヘイヤ,どじょう等に共通した成分です。
ムチンには,胃の壁を保護して,たんぱく質の吸収を助ける働きや粘膜を修復する働きがあります。
2月20日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう さばのこうみやき
ごまずあえ さといものちゅうかに
【さといもの中華煮 】
さといもの中華煮はさといもをコンソメやしょうゆで味付けした煮汁で煮た料理 です。
さといも独特のねっとりとした食感が美味しい煮物です。
さといもは長期保存ができますが,秋から冬が旬です。旬のさといもをおいしくいただきましょう。
2月17日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう あじのなんばんづけ
ごまあえ にらたまじる
【にら】
にらは栃木県の特産物です。ビタミンAが豊富で,代表的な緑黄色野菜です。
にらの香りのもとであるアリシンは,ビタミンBの吸収をよくしてくれます。スタミナを高めて体力 アップすることができます。
今回は,たまねぎと一緒ににらたま汁にしました。
2月16日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフビビンバどん ぎゅうにゅう
たんたんはるさめスープ セノビーゼリー
【春雨 】
春雨は,細く長い形が春の雨を思わせるのでこの名がつきました。
緑豆・じゃがいもなどのでんぷんが原料で,これをよく練り上げ,麺のようにのばし乾燥させて作 ります。
今日はえのき,しめじ,しいたけ,ひき肉,はくさい,にんじんなどを春雨と一緒に煮てスープにしました。
ひき肉ときのこのうま味 を春雨がぎゅっと吸って,シコシコとした食感 特徴的です。
2月15日(水)の給食
【献立】
コッペパン りんごジャム ぎゅうにゅう しろみざかなのホイルやき
ゆでやさい てづくりフレンチドレッシング マカロニいりカレースープ
【県産小麦パン】
学校給食のパンは,使う材料の分量が決められています。
みなさんの健康を第一に考えて添加物などを使用せず,パン本来の素朴なおいしさが味わえます。
コッペパンは栃木県産の小麦 「ゆめかおり」で作ったパンです。
ゆめかおりは,パン専用に栃木県で作られた小麦で,強くて伸びのある生地ができ,ふんわりとしたボリュームのあるパンが焼けます。
2月14日(火)の給食
【献立】
【バレンタイン】
むぎいりごはん セルフぎょうざどん ぎゅうにゅう
キムチスープ ミニチョコクレープ
【はくさい】
白菜の旬は冬です。霜にあたると甘みが増してよりおいしくなります。漬 け物 やなべ物 など,日本 の食文化には欠かせない野菜です。
今日はスープに使 っています。いろいろな食材から味が出て,おいしいスープになっています。
2月13日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ふりかけ ぎゅうにゅう
あげさかなとやさいのわふうあえ みそしる
【だし】
給食のみそ汁やすまし汁は,かつお節とこんぶを使ってだしをとっています。
かつおぶしのうまみ成分は「イノシン酸 」,こんぶのうまみ成分は「グルタミン酸 」です。それぞれで使うよりも,一緒に使うほうが,よりおいしく感じられる「相乗効果 」があります。