お知らせ

2022年2月の記事一覧

じしゃくのふしぎ(3年生)

 3年生の理科の時間。

 今日の学習問題「どんなものが,じしゃくにつくのだろうか」の解決に向けて,

教室で各自実験を進めていきました。

 

 調べるものを一つひとつ手に取って,磁石を近づけていきます。

    ゼムクリップ,輪ゴム,はさみ,おはじき,空き缶(アルミニウム),空き缶(スチール)

    10円玉,折り紙,わりばし(木),ペットボトル,アルミニウム

  

              

 

 

「ついた!」「つかなーい!」と,いろいろな反応があちこちから聞こえてきます。

予想とは違う結果もあったのでしょう。

 

 実験結果のまとめは,端末を使っていきます。さらに結果から考えたことも端末に入力していきます。

  

        

                     

 発表の時間になると,

 「はい,Aさん!」と指名した後に,端末から「Aさんのページを探して!」と,指示を出していきます。

            

 

 子どもたちは,発表者の結果シートを目の前で見て,自分との比較をしていきます。同様に,考えたことも画面で共有していきます。

 各自が実験,自分でまとめたことが,一斉に見合うことができる端末の活用でした。

 学び合いの効果的・効率的な方法であることに気付かされました。

 

 

2月25日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん チキンカレー ぎゅうにゅう
ゆでやさい イタリアンドレッシング

     

【カレーの歴史 】
 江戸時代末期の1859 年,横浜に来たイギリス人によって,日本カレーが伝わりました。明治時代初期には,カレーライスが生まれましたが,当時は高級品でした。1877年,米津風月堂 (今 の東京風月堂)が日本で初めてカレーライスをメニューに取り入 れたそうです。一般に広く食べられるようになったのは,明治時代末期に,国産のカレー粉が発売されるようになってからです。

                           参考:学研の図鑑 LIVE eco 食 べもの

ボールと仲良し(1年生)

 1年生 体育の時間。この時期は,ボール蹴りに取り組んでいます。

 まずは,ボールと仲良しになるため子どもたち一人ひとりがボールに触れて,ボールを操作することの楽しさを味わっています。

 手を使わずに全て足で操作です。

 カラーコーンをドリブルしながらジグザクに回っていきます。

 

  

  

「前回よりも速く回れるようになった人!」

「はぁい!」

 

 蹴りながら走る,カラーコーンに当たらないように蹴る,ボールを蹴る力をコントロールする,前を見て走るなどと

ボールと仲良くなるためには,やはり練習あるのみ。繰り返しの練習が大切になりますね。

一生懸命に臨む子どもたちの額には汗がキラリ!光る子も見られました。

 

 さあ,次なる課題は,シュート! 思い切り蹴ってみましょう。1年生!

 

 

2月24日(木)の給食

【献立】

 むぎいりごはん ぎょうざどん 
 ぎゅうにゅう キムチスープ

   

【おはし】
 どうしておはしを正しく持たないといけないのでしょうか?
 それは,食べ物を大切にするためです。おはしの使い方がうまいと,茶わんについたお米やおかずなどを残さず食べることができます。そして,残さず食べることが,自分の健康にもつながります。

                          参考:そうだったのか!給食 クイズ100

 

はことはこを組み合わせて…(1年生)

 1年生の図工の時間に「はことはこをくみあわせて」という学習を行いました。

 お家で集めてきた様々な形の箱を組み合わせて1つの作品を作ります。

 

 先週の図工の時間はどんな作品にするか想像を広げてみました。箱を縦にしたり横にしたり…箱同士を並べてみたり重ねてみたり…。

「ここの高さが足りないな~」

「作りたいもの考えてきたんだ!」

子どもたちの思い思いのつぶやきがあちこちから聞こえてきました。

   

 

 どんな作品にするかのイメージができたら一人一台端末を使って,イラストでさらに想像を広げました。

  

 子どもたちの真剣に画面に向かう顔を見て「こんな作品を作りたい!」という気持ちが伝わってきました。

 

 今週はいよいよ箱の組み立てに入ります。子どもたちの作品がどんなものになるのか、とても楽しみですね!

ありがとうを伝えたくて

 「1つに集まることはできないけれど,わたしたち下級生の思いを6年生に伝えよう」

 

 本日,5年生企画による「6年生を送る会」がテレビ放送を通して行われました。

   

 

 これまでに下級生は,たてわり班の班長さんへメッセージを書いたり,クラスごとのメッセージを話し合い・準備して収録したりと準備を進めてきました。

 

 5年生はさらに,まとめ役として1つに仕上げる準備を進めてきました。

 6年生を思い浮かべながら取り組んできたこれまでの時間は,バトンを受け取る準備期間となり,

 心構えづくりにもつながりました。

 

 6年生はこの日をどのような気持ちで迎えたのでしょう。

 会が進行し,「思い出のスライドショー」を見つめるときには,

 懐かしさいっぱいの声で盛り上がり,

 お互いの成長を称え合う,とてもいい雰囲気に。

       

 

      

 

      

 

     

そして,各クラスからのビデオメッセージになると・・・

 「1年生,かわいい!」と,盛り上がる声あり。

  学年が進むと,「オー!」の歓声も加わり,拍手あり。

 

  6年生も感謝の気持ちをもって,メッセージを受け止めていました。

           

                    

         

               

 

 最後に,

 

     

    

 

 メッセージカードを開き1年生の一生懸命な文字,同じ班のメンバーのメッセージを読み,

 6年生の表情はにこやかに!

 みんなの心が一つになった瞬間でした。

 

 下級生の願いは,いつまでもかっこいい6年生です。メッセージを力に,6年生!前進していきましょう!

 

2月22日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフビビンバどん 
ぎゅうにゅう    たんたんはるさめスープ 
ヨーグルト

      

【はくさい】 
 白菜の旬は冬です。霜にあたると甘みが増してよりおいしくなります。漬 け物やなべ物など,日本 の食文化には欠かせない野菜です。今日はスープに使 っています。いろいろな食材から味が出て,おいしいスープになっています。

2月21日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
いかのチリソース ちゅうかふうサラダ゙ 
だいこんスープ

        

【ほうれんそう】
 ほうれんそうは農家の鈴木さんに納めていただいています。冬が旬で,霜にあたると甘味が増 し,よりおいしくなります。ビタミンの他にも,カルシウムや鉄分なども多く,みなさんにたっぷり食べてほしい野菜のひとつです。

12さいの力(6年生)

 6年生の図画工作の時間,6年間の集大成となる作品づくりに取り組んできました。

 

 描く・書く,切る,やすりをかける,着色する,ニスを塗る,組み立てる,これらの工程を経てオリジナルテープカッターを仕上げていきます。

 

 アイディアスケッチから始まり,板に書き写していきます。曲線,直線に板を切るために,今回は電動糸のこを使用。そして,切り抜いた板に絵の具で着色していきます。

                

       

      

     

          

                   

          

 それぞれのデザイン・模様には,今の自分のお気に入りが表れているようです。

 

 12さいの今の力で仕上げた作品が,生活の中で使える物,役立つ物になっていくこと,

作品に込められた思いにより,それぞれの生活を豊かにしていくことと思います。 

2月18日(金)の給食

【献立】

 むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
 チキンカツ ボイルキャベツ 
 かぶいりやさいスープ ミニフィッシュ

  

 【コショウ】
  コショウは,香りと辛味を加える香辛料として,世界中で使 われています。肉などのくさみを

 消し,くさりにくくするはたらきがあります。約1300年前に日本へ伝 わり,当時は薬としても

 使われていました。実が熟す前に乾燥させたものが黒コショウ,完全に熟したものが赤コショウ,黒

 コショウから皮を取り除いたものが白コショウです。


                         参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの