お知らせ

2022年4月の記事一覧

4月28日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう とさに     
ちくわのにしょくあげ だいこんおろし 
ふりかけ

【土佐煮】
 「土佐煮」とは,材料にかつおぶしがまぶされたうま味のある煮物のことで,「かか煮」ともいいます。                

 土佐(現在の高知県)では,昔から「かつお」がよくとれるため,この名がついたといわれています。

避難訓練の実施

 4月26日(火)、避難訓練を実施しました。地震や火災の発生に対して、教職員や子どもたちが安全に迅速に避難できているかどうか、避難経路、避難場所、避難の仕方等を確認しました。

 今回、「①地震の発生 ②火災発生 ③校庭南側へ避難 ④人員点呼」の流れで取り組みました。災害は忘れた頃にやってくると言われます。災害が起きたときの備えとして、教職員と子どもたちとで「 おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない 」 を再確認し、避難訓練の大切さを伝えました。

 

4月27日(水)の給食

【献立】

コッペパン チョコレートクリーム ぎゅうにゅう   しろみざかなフライ ゆでやさい 
コーンクリーミードレッシング キャベツのスープ

【宇都宮市産小麦パン】             

 今年度から給食のパンは宇都宮市の小麦を100%使用して作ったものが届きます。

 使われる小麦は、「ゆめかおり」という品種で,グルテンの量や質がパンに向いています。

 栃木県は,関東ローム層を黒ボク土がおおい,水はけもよく,冬の日照時間が長いので麦づくりに適しているため,宇都宮市でも小麦がつくられています。

4月26日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
あじレモンしょうゆに  こまつなのにびたし 
みそけんちんじる

【あじ】
 あじは,日本では昔からなじみのある魚です。

 あじの語源は「味」で,その味のよさをほめて名づけられました。

 「あじ」といえば「まあじ」をさしますが,あじの種類はとても多く,日本近海だけで20種類近くいます。

4月25日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざ      
ナムル マーボーどうふ

【ぎょうざ】
 ぎょうざの歴史はとても古く,中国では紀元前6世紀ごろの遺跡から食べられていた跡がみつかっています。

 ぎょうざは中国の華北の料理で,北京語の発音では「ジャオズ」といいます。

 華南では蒸しぎょうざとして食べられています。

 宇都宮は「ぎょうざのまち」として全国に知られています。

4月22日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
モロのからあげ  しおこんぶあえ 
なまあげとやさいのにつけ

【姿勢を正しく】
 どんな姿勢で食事をしていますか?

 ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?

 姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。

 背筋をのばして姿勢よく食べましょう。
 「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社

6年生 学年集会の実施

 先日、第6学年が学年集会を実施しました。今回は、休み時間の過ごし方や清掃活動の仕方など、学校生活の場面において、6年生の姿や行動で他学年の児童をより良い方向へと導けるよう目指しました。進級の喜びとともに、最上級生としての活躍を期待しています。

 

 

4月21日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフとりそぼろどん 
ぎゅうにゅう こんさいのすましじる

【とりそぼろどん】
 今日はセルフとりそぼろ丼です。

 盛りつけ図の➡やじるしのように,平たいお皿のとりそぼろをごはんの上にのせて食べてください。 

 おはしで食べにくい場合は,スプーンを使って食べましょう。

4月20日(水)の給食

【献立】

バンズパン セルフハムカツサンド 
ボイルキャベツ       ぎゅうにゅう 
ポテトスープ アセロラゼリー

【ごちそうさま】
 「ごちそうさま」の「馳走(ちそう)」は,食事の材料を集めたり,料理をしてくれたりした,多くの人の働きや苦労をねぎらい,感謝する意味が込められています。

 心を込めてあいさつしましょう。