お知らせ

2022年3月の記事一覧

ゴールの日・・・修了式

校庭には色とりどりの花々の芽が顔を出し,春の訪れが感じられる頃となりました。

      

          

1年間の全ての学びを修めた子どもたちの表情も輝きに満ちた一日でした。

 

本日は,修了式を体育館からオンライン配信して,1~4年生は各教室で,5年生のみ体育館にて参加して行いました。

        

 

式は,代表児童の作文,修了証の授与,校長講話,校歌の流れで進めました。

               

       

         

 

        

          

        

 

代表児童の作文の内容は,主に次のとおりです。

・漢字の書き取り,縄跳びの技,算数の計算など,始めはできなかったことを繰り返し続けることで,できるようになった喜び

・算数の計算では,先生の話をよく聞くようにしたり,お家の人のアドバイスもよく聞くようにしたりしたことで分かるようになった,できるようになるための取組の工夫。

・掃除を苦手としていたけれど,やり続けると,だんだんきれいになっていくのが見えてきて楽しくなり,心もきれいになった気持ちに。

・困っている人を見かけたら,これからも声をかけていこうとする優しさ。

・あいさつをやってみると,自分も相手もとてもいい気持ちになることがわかってきた。自分もやればできることに気付いたこと。

・理科の実験の不思議。自分が想像していた結果とは違っていたことに驚いたこと。

・下級生のお手本となるよう,最上級生としての自覚をもってがんばろうとする気持ち。

 

発表を通して共通していたことは,「続けてみると」「やってみると」「想像してみると」などと,一つのことにあきらめないでがんばってきた結果に「できた」「わかった」「おもしろい」などの感動,喜びが生まれてきたということです。

 

その瞬間の子どもたちの姿が浮かんできます。

1年間,それぞれの思いをもって,1日1日と前を向いてがんばり続けたことに拍手を送りたいと思います。

 

 

3月24日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう               
プルコギふういためもの かきたまじる
スティックシュー

 今日は,今年度最後の給食です。1年間の給食はどうでしたか?

 コロナウイルス感染症予防のため,静かな給食の時間を過ごしましたね。

 あいさつや食器の並べ方,よい姿勢が身につきましたね。
 来年度は,新しいクラスで給食です。

 給食室では,ひきつづきおいしい給食を作れるようにがんばります。4月の給食も楽しみにしていてください。

3月23日(水)の給食

【献立】

 はちみつパン ぎゅうにゅう 
 ポークビーンズ      ゆでやさい 
 イタリアンドレッシング いよかんゼリー

    

【いよかん】
 山口県で古くから栽培されていましたが,愛媛に移植されてから多く栽培されるようになりました。いよかんという名前 は、伊予の国 (愛媛)で栽培されたみかんということで名づけられたそうです。

 

3月22日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう はるまき
ナムル はっぽうさい

    

 

【はるまき】
 冷 めてもおいしい揚 げ春巻きは,中華料理の天心のひとつです。
 立春のころ,新芽が出た野菜を具に使って作られたところから「春巻き」と名 づけられました。今日の春巻きは,ぶた肉,にんじん,たまねぎ,きゃべつなどたくさんの食材が入っています。

 

 

今日は晴れの日

春の陽射しに温かさを感じてきていたところでしたが・・・

本日に限った寒の戻り,

肌寒さに震える中でしたが,本日,PTA会長様,保護者の皆様のご列席のもと厳粛に卒業式を

挙行することができました。

 

制服姿で登校してきた子どもたちは,天候にかかわらず,今日は晴れの日。

中学生の風格たっぷりに,そして心新たに教室に向かっているようでした。

仲間と顔を合わせれば,いつもの会話が弾み,お互いの晴れの姿を称え合っているようでした。

担任からの熱いメッセージを聞いたり,自分から担任に一言伝えたりと,教室の中では,節目

を迎えた子どもたちの思い,志があふれていました。

 

式場内では寒さを打ち消す,感動の連続でした。

子どもたちの気合の入った返事や卒業証書を受け取る瞳の輝き,所作の美しさに感動するとと

もに,一人ひとりに秘められた自覚と決意をひしひしと感じました。

 

6年間の自己の成長を立派に魅せた,すばらしい式に感動しきりでした。

 

 それでは,今日の一日をご覧ください。

       

          〈卒業生の登校を待つ担任〉

   〈1年間の写真に目を通して〉

 

     〈卒業証書授与〉

                 

       〈別れのことば〉

      

             〈卒業生 退場〉

      

      

      

      

      

退場後,教室に戻り・・・

      〈1組〉

              

                     〈2組〉

      〈3組〉

 

 

本日は予定変更して,

体育館で待っている保護者のもとへと,子どもたちは向いました。

その廊下で待っていたのは,・・・。

 

        

PTAのサプライズイベントが天候により実施できなかったため,急遽,別対応を実施していた

だきました。PTAの皆様のお取り計らいに感謝いたします。

教職員も風船をもって,卒業生の見送りです。

   

    

              

   

               

  

 

本日の卒業式にあたりまして。

本日巣立っていく子どもたちを,これまで温かく見守ってくださった地域の皆様。子どもたち

にかけてくださったお言葉や日々の安全の見守り等に深く感謝いたします。

ありがとうございました。

 

そして,卒業生のみなさん。

新田小学校を卒業したことに自信と誇りを持って,中学校でも頑張ってください。

皆さんの未来が夢と希望で輝くことを,先生方全員で願っております。

 

バトンをつなげ(5年生)

今日は5年生最後の道徳の授業を行いました。

題材は『バトンをつなげ』です。

「この時期のバトンといえば,なんだと思う?」という問いには,「6年生から5年生へのバトン!」と声が上がりました。6年生にあがる自覚をもっていることが感じられました。

どんなバトンか考えると,「全校をまとめるバトン」「頼られる存在としてのバトン」「他の学年も気遣えるバトン」など,たくさんの種類のバトンが出てきました。

 

授業では,今の6年生のいいところについても考えました。

 

これまで1番近くで6年生を見てきた5年生だからこそ分かる良さがたくさん出ました。

 

そして,5時間目には6年生の見送りをしました。

これまでの6年間をふり返りこみ上げるものがある6年生の姿を見て,5年生も思うところがあったようです。

 

6時間目は5年生全員で卒業式準備をしました。

これまでで最も真剣な表情で意欲的に働く姿に多くの学年の先生方から「5年生,すごいね!」との声をいただきました。

 

5年生の準備のおかげで,明日はきっとすてきな卒業式になるでしょう。

5年生のみなさん,ありがとう!!

式場,整いました

本日,在校生が6年生を見送り,最後のあいさつを交わしました。

 

6年生の下校時,ランドセルを背負う姿を見つめると,しみじみ6年間の成長を感じました。

      

        

 

 

6年生が下校後は,

5年生がその役を果たそうと,自分の持ち場で一生懸命,準備に取りかかりました。

 

           

    

               

       

 

     

                 

卒業生の晴れの舞台,卒業式会場が整いました。 

卒業生のみなさん,大きく成長した自分を,堂々と胸を張って,この式場にて魅せてください。

先生方は,皆さん一人ひとりの輝きに,エールを送る準備をしています。

 

表彰(6年生)

明日18日に,6年間の教育活動を修了する6年生。

一人ひとり,それぞれのあゆみを創ってきた6年間にはたくさんの思い出がつまっていること

でしょう。弛まぬ努力があってこその,皆さんの成長を祝して,先生方みんなで拍手を送りた

いと思います。

 

 ここでこの時期に行われた表彰の様子を紹介します。

 表彰式は,卒業式予行の日に,5年生のみ参加して体育館で行いました。

 

   

       善行児童表彰

                

                  宇都宮市青少年賞表彰 優秀賞

 

  

      宇都宮市模範青少年証

                   

 

 

 

    宮っ子心の教育表彰 教育委員会賞

 

 

      

            小学校6年間皆勤賞

                

 

  受賞された皆さん,おめでとうございます。

3月17日(木)の給食

【卒業お祝い献立】

 せきはん ぎゅうにゅう 

 ヒレカツ   いそべあえ おいわいすましじる 

 おいわいイチゴケーキ 
    

【おいわい献立 】

 今日は6年生の卒業をお祝したお赤飯の献立です。

 明日は卒業式です。6年生とは,お世話になったことや楽しく遊んだことなど,

 たくさんの思い出がありますね。6年生との思い出をふりかえりながらいただき

 ましょう。

 

 

 

3月16日(水)の給食

【献立】

【6年生リクエスト】
ナン キーマカレー ぎゅうにゅう              
ゆでやさい イタリアンドレッシング
フルーツポンチ

【6年リクエスト献立】
 6年生のみなさんに食べたい料理(主食・主菜・副菜・汁物・デザート)をアンケートしました。

 今日は,主食で1位になった「ナン・キーマカレー」を取り入れた献立です。